• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibotanのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

チンゲン菜・小松菜栽培(記録用)

10月24日 キャベツの隣に
チンゲン菜、こまつなの畝を準備


防虫にオルトラン散布後に種まき
両方アブラナ科!
後日、忌避資材のニームを散布予定


10月30日チンゲン菜、発芽(6日目)
株元に害虫対策にニームケーキ散布


11月5日(12日目)


11月10日(17日目)ハムシ被害あり
もうオルトランの効果切れ?


11月17日(24日目)殺虫剤トレボン散布(ピレスロイド系)


11月20日(27日目)
液体肥料(ハイポネックス)を週1回散布開始
この液肥は、N-P-K以外に微量要素もバランス良く含み、いい感じです。


11月25日(32日目)殺虫剤効果あり


12月5日 (42日目)
チンゲン菜、小松菜の収穫開始
炒めて食べたら肉厚の葉で甘くとても美味しかったです。(チンゲン菜)



11月14日 別の畝に
チンゲン菜、小松菜を追加で播種
殺虫剤のオルトラン散布

気温が低下してきたので、発芽まで不織布掛け(不織布はダイソーで購入)


12月10日(26日目)
殺虫剤トレボン散布(トレボンは小松菜、チンゲン菜は適用外の為注意)

12月18日(34日目)間引き後


1月8日(55日目)大きいのから収穫


Posted at 2021/12/05 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

キャベツ栽培(記録用)

キャベツ栽培(記録用)youtubeで育苗の紹介をみて興味が湧き、ベランダでキャベツの育苗をはじめました。

8月29日に種まき



9月19日(21日目)
本葉がやっと出てきました。



10月3日(35日目) 液肥を追肥したら元気が出て来たような気がします。



10月9日(41日目)人生初の定植


殺虫剤のオルトランを穴に散布


定植後の様子


防虫ネット掛け


10月27日(59日目)
夜に見に行ったらヨトウムシ発見


たくさん食べて太っているように見えました。


近くに緑色の大きな糞がありました。


虫はつまみ出して、忌避資材のニームを株元に蒔きました。



11月17日 (80日目)殺虫剤散布
ニームは効果無かったので、殺虫剤を探していた所、近所の人にトレボンを教えてもらいました。
効果てきめんでピンセットによる虫退治から解放されました!


薬剤が葉にしっかり付着する様に展着剤を一緒に入れました。


散布用に電動噴霧器を新たに購入



12月4日(97日目)
2回目の殺虫剤散布
ハムシには効果ありませんが安全性の高そうなBT剤の殺虫剤を散布しました。

葉がかなり大きくなっています。

結球しだしています。


12月12日(105日目)
ハムシを見つけたので、殺虫剤アニキ乳剤を3L散布(価格は78円分)
系統はアベルメクチン系でハムシに適用が有り。価格は2600円でトレボンの3倍とかなり高めでした。
殺虫剤のローテーションの為仕方ないです。



12月26日(119日目)
殺虫剤アニキ乳剤散布

1月1日(125日目)
初収穫
遂にその日はやって来ました。
小さかった苗がこんなに大きく育ちました!
葉は艶があり、とてもみずみずしいです。

重さ1.87kg(3Lサイズ)



キャベツの卵あえをレンジで作りました。葉脈も柔らかく、とても美味しく頂きました。
後で分かりましたが、この品種は典型的な春キャベツだった事が判明



1月8日(132日目)
4個目収穫(重さ1.6kg)


2月25日 最後の1個を収穫


1月15日
春の収穫に向けて室内で育苗開始
グラフ表示機能付き温度計が便利



1月22日(7日目) 発芽してきました。


1月29日 (14日目)


2月16日(32日目)
今回はカチッとした苗に育ってます。
覆土にイネニカを使った事や、潅水をセルごとに計量スプーンで一定量して過湿を防止してました。



3月12日(56日目)定植
葉がピンピン上向き。

条間40cm、株間40cmで千鳥に

根の状態

定植、オルトラン株元散布、防虫ネット掛け
葉が大きく展開するのでパイプ長さ240cm、ネット幅210cmを使用
ベッド幅は95cm




4月5日(80日目)活着し生育順調


4月19日(94日目)急成長中


5月4日(109日目)アオムシの駆除の為ためトレボン散布


5月11日 初収穫、冬に比べて少し葉がかたい気がします。

5月14日 食べきれない!


重さ1.8kg程と大きく成長しました。




5月28日 裂球が3玉に!
初めは獣に食べられたと勘違い。
キャベツは内側から新しい葉が成長するが、外葉が成長に追いつかずパリッと行くらしい

Posted at 2022/03/12 21:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月29日 イイね!

スパイクタンパク質が血栓を作る毒だったとは!

ニコニコ動画で3人の対談を観てスパイクタンパク質自体に毒性がある事を知り驚きました。
新型コロナワクチンで生成した抗原であるスパイクタンパク質が、卵巣にも巡り炎症を起こす可能性があるとか・・・(動画の1時間7分頃)
娘を持つ親としては、非常に驚く内容でした。
怖くて娘には絶対打たせません。孫の顔が見れなくなるかも!

動画リンク



② 井上先生の講演

動画リンク


③よしりん&井上先生

動画リンク


④東京理科大学名誉教授村上康文先生(動画の23分頃に注目)
村上先生は免疫医学、抗体研究が専門で新型コロナウイルスの中和抗体の大量生産に世界で初めて成功された先生です。

動画リンク

村上先生の寄稿文へリンク



p.s.
陰謀論者は正しかった:これは毒死ワクチンです。

リンク
Posted at 2021/11/30 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

玉ねぎ栽培

玉ねぎ栽培初めてのキャベツの育苗が無事に終わり、すぐに次の育苗をやりたくなりました。

ダイソーで2種類の玉ねぎを選びました。


2021.10.17 種まき(覆土はイネニカ)


2021.10.30(13日目)晩生種
発芽率がかなり悪いです。(種の力不足?、栽培技術不足?)


2021.10.30(13日目)早生種
こちらのほうが発芽率が良いです。


2021.11.10(24日目)晩生種


2021.11.10(24日目)早生種


セルトレイの底面に酸素が入りやすいようにピンチで浮かせました。


2021.11.27(41日目)
まだ小さく細いけど、定植してみることにしました。(小さいほうがトウ立ちしにくい?youtube塚原農園さん情報)


ニンニク栽培している畝の空いている所に定植します。
マルチ穴あけ機の切れ味が悪く、丸く穴が開きません。次回はガスバーナー方式を検討します。


だいぶ苗が小さく感じます。
うまく活着するか心配になる程です。


ニンニク栽培に玉ねぎが加わり、楽しみが1つ増えました。


12月10日(播種54日目、定植13日目)


12月20日(播種64日目、定植23日目)
追肥(化成肥料8-8-8&液肥)、土寄せ(霜対策)


12月25日(播種69日目、定植28日目)
寒さの為か、黄色くなってきました。
特に早生種


12月19日 不織布ベタ掛け


2月6日 化成肥料を追肥
早生種のほとんどは姿が無くなっていました。
晩生種は半分くらい残っていましたが、まだ小さいです。
不織布には、ところどころ穴がありました。
動物に苗が食べられてしまったかもしれません。
なんとなくカラスが怪しいかも。

隣に植えたニンニクも食べられた痕跡がありました。

晩生種

早生種


3月19日 晩生種


4月5日(晩生種)


4月30日 初収穫
隣にあるニンニクのさび病が移ってしまいました。玉の部分は影響無しでした。

Posted at 2021/11/27 19:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月13日 イイね!

食洗機の給水バルブ修理

食洗機の給水バルブ修理お気に入りのTOTO食洗機EUD510ですが、給水バルブが壊れてお湯が貯まりません。
(2007年製で、2014年に新古品を購入)

ネットで調べたら給水バルブはすでに廃番で、社外品をAmazonで購入しました。(¥2700)

購入した電磁弁です。(パイロット式)uxcell製コイルAC220V-240V
流用できるのは、赤丸部のみ


バルブは底面のここにあります。


基板が邪魔なので外して交換します。


交換した部品


ダイヤフラム弁に穴が空いてました。


ついでに水位タンクが汚かったで清掃しました。


交換後の試運転は緊張しましたが、無事に完治しました。
Posted at 2021/11/13 22:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイマーコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 04:45:48
冷却水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 20:02:02
CVT ストレーナ 交換(車検整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 20:49:26

愛車一覧

トヨタ レジアス トヨタ レジアス
珍しい両側スライドドアのタイプです。 走行距離15万キロの中古車を購入 (年式2001年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7年間 88000km 家族が増えて、泣く泣く乗り換え。 MTで重厚な乗り味でした。 ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
3台目のバイクです。 MTX50→DT200→CRM250ARと乗り継ぎました。 全てオ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
8年落ち45000km(ディーゼル)を中古で購入 ・HID装着 ・フロントスタビライザー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation