• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibotanのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

ダウンサイジング

ダウンサイジングダウンサイジングの考え方を知ったのは、10年以上前。
兼坂弘氏の本(写真)からだった。

当時は、Kミラーサイクルが究極のエンジンと思って、(今も思っている)
いたが、マツダのミラーサイクルエンジンがダウンサイジングの考え方
(2.3Lの排気量で3.3Lのトルク・・・・)の最初だったとは、
最近開発者(畑村氏)の本を見て再認識した。

ここ数年VWのTSIエンジンが話題になり、興味深く試乗した。
直噴ターボ+スーパーチャージャーはターボラグは感じさせないが、
スーパーチャージャーのON/OFFの一瞬のラグは感じた。
初めて試乗したときに、何でこのエンジンを日本メーカーが最初に
出さなかったのかと、出来の良さに悔しい思いをした。

後日スーパーチャージャー無しのTSIエンジンも試乗したが、
ターボラグによる「もたつき」に、下品さを感じた。

直噴ターボ+スーパーチャージャーがいいのは分かっている。
コストがかかる・・・。しかしダウンサイジングにはスーパーチャージャーが必要だ。

直噴ターボでスーパーチャージャーが欲しい思ったのは、エクストレイルディーゼル。
2Lで170psも出すエンジン。NAの2.5倍以上のパワーを出す。
当然、ビックタービンの為、ターボラグは酷く、超もっさり。
どの雑誌をみても「ディーゼルで低速トルクがあって・・・」 嘘だ。
しかし、元々コスト高のクリーンディーゼルに、スーパーチャージャーを
更に付けるなんて無理だろう。
町乗り用のロープレッシャー版を出す方がありがたい。

今後、各社ダウンサイジング注目。




Posted at 2009/08/11 23:33:06 | コメント(0) | クルマ
2009年06月14日 イイね!

新型ゴルフ試乗

新型ゴルフ試乗新型ゴルフ試乗

試乗の目的は、ZF社製の電動パワステのフィーリング。
最近試乗する車は、どれも電動パワステばかり。
各社の電動パワステ特有のフィーリングがいやだった。

何がイヤかというと具体的に、

1)ステアリング切り始めのフリクション感
2)ステアリング切り始めのタイヤのたわみが伝わってこない。
3)路面の状況が伝わってこない。
4)ハンドルのすわりの悪さ

図に説明を書いたのだが、まずはステアリング切り始めでの
フリクション感は本当にイヤだと感じていた。

ゴルフの電動パワステ(EPS)はどうだったか?

結論を書くと
1)フリクション感は無く良い。
2)タイヤのたわみ感は伝わってきた。
   (機械系に追加されたたわみ要素が演出している?)
3)路面インフォメーションは不足
   (非可逆のギアだからしょうが無いか・・・)
4)明確なハンドルのすわり感は無い
  
EPSにしては良いと感じた。
しかし油圧パワステのフィーリングには届いていない。
いつになったら同等のフィーリングが得られるのだろうか。


最後に、パワステではなく、ゴルフの後席シートについて。

雑誌で指摘されていたとおり、平板な感じでヒザとの密着度が
低く、よい座り心地ではなかった。(先代も同じ感じ)
唯一、ゴルフの弱点だと思った。

最近気になっている、新型プリウス後席と比較すると、
プリウスの方が明らかに良い。

売れているプリウスであるが、EPSのフィーリングも、
悪くない。(ただしL、SグレードはEPSが別物で良くない)
プリウス、日本車として自慢出来るなぁと、つくづく感じた。




Posted at 2009/06/14 23:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月04日 イイね!

静岡空港

本日開港

税金の使い道に厳しい目が注がれているなか、
赤字垂れ流し予想の空港

知事が悪いのか

いや違う。

知事を選んだ、我々県民だ。

これだけははっきりしている。
Posted at 2009/06/05 04:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月31日 イイね!

新型レガシィ試乗

新型レガシィ試乗以前にレガシィワゴン(BH5)に乗っていたので、新型に興味が
あって、試乗してみた。その帰りついでにプリウスも試乗

レガシィ第一印象 試乗車は2.5L NA B4 CVT

・パワステがいかにも電動という感じ。
・CVTは違和感(ラバーバンドフィール)あり
・CVTのチェーンの音が結構気になる。
・視界や居住性は良い。ボンネットが見えて取り回しは良い。
・BPではイマイチだった後席シートの座り心地が良くなった。

結論からいうと、レガシィは自分に合わない。

【電動パワステの悪癖】
レガシィ自慢のハンドリングだが、
電動パワステのせいだが、中立付近の座りが良くない。

油圧パワステだと、中立からハンドルを切り出すと、
まず、タイヤの捻れる感じが伝わってきて、さらに切ると、
タイヤが動いて向きが変わる感じがする。

中立付近にタイヤが捻れ出す壁(ゴムのたわみ)があって、
普通に直進している時は、タイヤのゴムのたわみで中立付近に、
自然にハンドルが戻ってくる。

ところが、新型レガシィには、この中立付近の座りがない!
それに、普通はハンドルをほんの少し切っただけだと、
タイヤのゴムがたわんで、ハンドルを戻す(または離す)と
自然に中立に戻るのだが、レガシィは、即タイヤが動き向き
が変わる。

要は、中立付近が過敏で、座りが悪い。

電動パワステは、まだまだ発展途上ですなぁ


【今更CVT】
なんでCVTなのか理解できない。
VWの乾式DCTを試乗したことがあるが、ああいうダイレクト感は
CVTには絶対出せないだろう。
効率だって、いくら減速時の燃料カットで燃費を稼いでも・・・
せっかく水平対抗4駆用トランスミッションを新規に
開発したんだからCVTでなくて、DCTであって欲しかったのになぁ。

【2.5Lの排気量】
車が大きくなって、排気量を上げるのは実に安易なやり方だと
思う。だって、2.0Lエンジンをボアアップ(ストロークUP?)
するだけでたいしたコストはかからない。
知恵を使って欲しかった。世の中、ダウンサイジング。
時代に逆行してます。
ミラーサイクル+ターボ+モータ(ターボラグ対策)のアイデア
は、いつになったら実現するのかなぁ?

プリウスはミラーサイクル+モータを既に実現していますが・・・

良いメカを安く提供するのって難しいと思うけど、
プリウスは、すごいとおもう。








Posted at 2009/05/31 22:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイマーコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 04:45:48
冷却水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 20:02:02
CVT ストレーナ 交換(車検整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 20:49:26

愛車一覧

トヨタ レジアス トヨタ レジアス
珍しい両側スライドドアのタイプです。 走行距離15万キロの中古車を購入 (年式2001年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7年間 88000km 家族が増えて、泣く泣く乗り換え。 MTで重厚な乗り味でした。 ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
3台目のバイクです。 MTX50→DT200→CRM250ARと乗り継ぎました。 全てオ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
8年落ち45000km(ディーゼル)を中古で購入 ・HID装着 ・フロントスタビライザー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation