• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibotanのブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

パンと牛乳が体に良くない?

パンと牛乳が体に良くない?よしりん先生や、武田邦彦先生が小麦粉や牛乳が良くないと言っていたので、本を買って読んでみました。

私は小さい頃から牛乳をたくさん飲んでいたのですが、花粉症に悩まされてきました。本によると牛乳に含まれるカゼインが原因だったのかもしれません。

小中学校の給食ではパンと牛乳を飲んでいましたが、この2つは体に悪かったのかよ!と驚きました。

最新の研究によって悪いと分かっていても、政府が国民の為に警鐘を鳴らさない事は良くあります。

牛乳のカゼインの悪さについては、下の本にも記述があります。この本は癌の正体について書かれています。アメリカは癌を国策で減らし、日本は増え続けている事実をこの本で知りました。人の健康を食い物にするマネー主義の恐ろしさを感じます。


もうパンと牛乳は食べません!

とはいえ、たまに嗜好品として食べるかもしれません。

P.S. 一週間経ったとき、オナラのニオイが激減している事に気づきました。腸内の悪玉細菌が減ったかも?
グルテンは悪玉菌のエサとなっていた様です。
Posted at 2022/07/07 14:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月22日 イイね!

オレンジウェーブが来た!

オレンジウェーブが来た!今日は参議院選挙の公示日です。
朝から参政党のポスター貼りに参加しました。



22日は、市内23箇所を2時間半で貼りました。
23日は、隣の市へ応援に行き、21枚を貼りました。


参政党とNHK党のポスターは、他党と違ってネット選挙を意識しています。


参政党はグローバリズム勢力から日本を取り戻す為に戦います。
勝つためには多くの国民の覚醒めが必須です。

私の場合はトランプさんがきっかけで、youtubeや本からマトリックスの世界を疑い、コロナ騒動で確信へと変わりました。「世界の支配構造」を理解しないと世の中の事象の本質は見抜けません!


情報は充分にインプットが出来たので、今度はアウトプットです。まずはポスター貼りからはじめました。

グローバリズム勢力は、鬼滅の刃で言えば上弦の鬼みたいに手強いと思います。煉獄さんみたいな強い柱でも負けるかも。

参政党という鬼滅隊を作ってくれた神谷さんには感謝したいです。覚醒めた人達には政治参加のプラットフォームが必要でした。国民運動を起こして鬼のいない平和な日本を取り戻しましょう!


P.S.
参政党は比例代表で176万票(3.3%)を得票して神谷さんを国会に送り込む事ができました。

地方組織による草の根運動が結果に結び付いたと思います。
Posted at 2022/06/23 22:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月22日 イイね!

3年ぶりの静浜基地航空祭2022

3年ぶりの静浜基地航空祭2022静浜基地の航空祭が3年ぶりに開催されました。
開催時間が午前中に短縮されましたが、とても賑わってました。

今回はC2輸送機が美保基地からやって来ました。
実機を見るのは初めてで、大きさに圧倒されました。


救難ヘリコプターUH-60Jによる救助訓練は、観客席に近かったため迫力ありました。


【F2戦闘機】
滑走路を超低空飛行してからの左急旋回が凄かったです。旋回時にアフターバーナーが観客席付近に来るため、バリバリと凄い音圧と風圧と排ガスの匂いを感じて迫力満点でした。


T7 練習機10機による編隊飛行はとても静かでした。



T4、T7やC2などの国産機の飛行を観て思いましたが、日本が設計開発・製造したと思うと感慨深かったです。

F2はF16ベースとはいえ、F16の図面を95%以上変更している事はこの本で知り、技術者の熱い情熱を感じました。


F3戦闘機は機体からエンジンまで全て国産開発に期待したいですが、最新の情報だとイギリスのBAEシステムズと共同開発するらしいです。
日本がどれだけ主導権を握れるか今後に注目しています。

なぜなら日本の防衛産業(防衛基盤)を守ることは、とても大事な事だと、この本から知ったからです。


Posted at 2022/05/22 14:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月17日 イイね!

キャベツの千切りが楽になった!

キャベツの千切りが楽になった!千切りキャベツはカット済のパックをスーパーで買っていましたが、家庭菜園でキャベツが採れるようになり、自分で作るようになりました。


初めは葉を一枚一枚洗って、ふきんで水切りしたあとに、包丁で千切りしていました。やたら時間が掛かる作業で嫌気がさしていました。

そこで、スライサーとサラダスピナーを購入してみました。

キャベツを半分に包丁で切ったあと、このスライサーを使うと、きれいに素早く千切りが出来ます。


千切りできたキャベツは、水洗いしたあとに、このサラダスピナーに入れてハンドルを回せば水切り完了です。
遠心力で脱水しますが、手で早く回せば、殆ど残りません。

また、サラダスピナーのカゴ&ボールの上にスライサーをセットして使うので、別にボールとカゴを用意する必要がありません。
これは便利!、一度使ったらもう手放せません。


カットしたキャベツはタッパーに入れて保存し、毎日朝食で食べてます。


畑の春キャベツは成長が早いので、どんどん食べないと腐ってしまいそうで食べるのが大変!
次回の作付けは、少しずつ時期をずらして播種しようと思いました。

収穫が遅くて裂球してしまったキャベツ
初めは動物に食べられたと思ってました


スーパーに売ってる春キャベツはふわっとしていて軽いのですが、採れたやつは葉っぱが密に詰まってます。そのため重さは2kgもあります。千切りにすると凄い量になります。


Posted at 2022/05/17 21:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

ACDelco電動ラチェット購入

ACDelco電動ラチェット購入Youtubeで整備士の人が電動ラチェットを推しているの見て、思わず買ってしまいました。

2本セットで19990円 Amazon

ACDelcoを選んだ理由
・1/4インチ型の小型モデルがある
・2本セットで安かった
・初期緩め、本締め対応

電動ラチェットの使い方としては、初期緩めは手動で回して、後は電動で回す事を想定しました。

そうすると手動時の最大トルクが重要と思われますが、この製品は
1/4インチ型:40N・m
3/8インチ型:135N・m

と仕様に記載されています。
(記載の無いメーカーも多いです)

特に3/8インチ型は135Nmとホイールの締め付けトルクよりも大きな値でオーバースペックとも思える位です。

このため3/8インチ型はヘッドがとても大きいです。重量も1/4インチ型より400g重く、ヘッドに重さを感じます。


実際のサイズを測ってみました。


【ヘッド幅】
1/4インチ型:30mm
3/8インチ型:40mm

ヘッド厚み
1/4インチ型:22mm
3/8インチ型:31mm

強度とヘッド寸法のどちらを優先するかですが、3/8インチ型は思いっきり強度優先です。

今回はコンパクトな1/4インチ型もあるので、使い分ければ良いと思ってます。
Posted at 2022/05/14 22:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイマーコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 04:45:48
冷却水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 20:02:02
CVT ストレーナ 交換(車検整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 20:49:26

愛車一覧

トヨタ レジアス トヨタ レジアス
珍しい両側スライドドアのタイプです。 走行距離15万キロの中古車を購入 (年式2001年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7年間 88000km 家族が増えて、泣く泣く乗り換え。 MTで重厚な乗り味でした。 ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
3台目のバイクです。 MTX50→DT200→CRM250ARと乗り継ぎました。 全てオ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
8年落ち45000km(ディーゼル)を中古で購入 ・HID装着 ・フロントスタビライザー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation