4/29に初の車検をDにて受けてきました。
念のため、事前にNG箇所について見てもらってましたが、結果のほどは。。。
■Dの事前の見解は。。。
(1)JAOSフロントスキッドバー:全長が変わるため×
(2)運転席&助手席ヘッドレストモニター:2rdシート乗員の安全性のため×
(3)3rdシート取り外し:×(記載変更になるから??)
以上3点について指摘を受けました。
スキッドバーは指定部品になるのでは、と聞いてみましたがだめみたいです。
(構造変更すればよいのかな?)
■それ以外の自分の見解(汗)
(4)
JAOSリアスキッドプレート
ブレーキ連動でストライプ部分が赤く点灯
→制動灯の基準にひっかかるのではと思い事前にスキッドプレートごと取り外しました。
(5)ELFORD ナンバーステー(D:5)
→全長に影響ありそうな気もしたので、JAOSバー取り外しの時についでに取り外し
(6)デイマーカーライト(ブルー6LED)
→問題はないと思っていましたが、故障により一部点滅するため取り外し
(7)自作バルカンフォグベゼル
(8)
自作・赤く光るスリーダイヤ
→赤く光るのでNGになるかも(でもそのままで)
(9)
動くグリルイルミ(100均利用)
(10)グリルイルミ
(11)アイラインイルミ(ブルーLED・ポジション連動)
(12)
Audi風アイライン(側面発光LED・2系統スイッチ付)
(13)
ウィポジ風デイライト
→一応、カラーはオレンジなのですが、赤っぽい色なのでもしかしたらNG?
と思いましたが、そのまま。
※バルカンやデイライト系は、すべてポジションに連動させず&スイッチ付なので
問題ないと判断してそのまま。
その他、イルミ系もすべてそのままでスイッチオフにして受検。
(14)オートフラッグス LEDハイマウントストップランプ
&ハイマウント周辺側面発光テープLED設置(赤)
→非対称点灯のため、NGの可能性大と思い事前に取り外し。
(15)LEDメッセージプレート(リアガラス取付け 赤280発)
→表示が動くものがOKなはずないと思い事前に取り外し。
(16)
エーモン 光るアクリルプレート(CHAMO2 D:5)
(ON-OFFスイッチ付、照度2段階切替可)
→運転者への支障になると判断される可能性があるかも?と思いましたが、スイッチオフしただけで受検
(17)
To-FiT ドライブレコーダーミニ TE-100
(ACC or 常時電源切替スイッチ設置)
→フロントガラスの視界確保にNGの予感はしましたが、そのまま受検。
■結果
D指摘の1~3は元に戻し、4~6、14、15は取り外して車検に
臨みました。
結果、(13)のウィポジ風デイライトが、「赤」と見なされてNG、配線を外されてしまいました。
他のそのままにしたイルミ系、デイライト系は、グレーゾーンのようで、一応はOK?
フロントウインドウに貼り付けていたドライブレコーダーは、やはり外されてしまいました。
■その他、指摘のなかったもの
・自作マッドフラップ
・オオサワJホーンパワード
・自作 Fディフューザー(照光イルミ取付済)
・オートフラッグスSMD21発ウェッジバルブ(ポジション)
・オートフラッグス バックランプ用LED T20-BP-6W
・GANADOR VertexP.B.S BLマフラー
・TGS/PIPERCROSS HighFlowAirFilter
・アイラインフィルム(クリアブルー)
車検費用は、約11万でした。。。
(これが安いのか高いのかよくわかりません~)
Posted at 2012/04/30 23:01:56 | |
トラックバック(0) |
点検 | クルマ