• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月10日

夜の歩行者死亡多発「車ライトは上向き基本」と県警

夜の歩行者死亡多発「車ライトは上向き基本」と県警 【写真説明】
上向きライトで約30メートル先を照らした。歩行者の姿がはっきり分かる=茨城町長岡の県運転免許センター


県警がドライバーにヘッドライト切り替えによる事故防止を訴えている。県内で今年10月末現在、夜間に車にはねられ死亡した歩行者は31人。県警交通企画課が原因を分析したところ、うち12人は遠くまで光が届く上向きライト(ハイビーム)なら事故を防げた可能性があったという。夕暮れ時の交通死亡事故が多発していることから、同課は小まめなライト操作で早めに危険を察知するよう呼び掛けている。

同課によると、夜間に車にはねられ死亡した31人のうち、上向きライトで事故にあった死者は、わずか1人。30人が下向きライト(ロービーム)だった。

「上向きライトが基本ということが、ドライバーに知られていない」。同課の小山秀夫総括理事官は嘆く。

道交法は「夜間に対向車とすれ違うか、他の車両の直後を走行する場合は下向きライトにしなければならない」と規定しており、同課は「通常は上向きライトが基本」と説明する。

「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」で、上向きライトは約100メートル先まで照射、下向きは約40メートル先まで照らすと定められている。同課によると、時速60キロで走行した場合、ブレーキを踏んで停止するまでの距離は約45メートル。下向きライトでは歩行者を発見して急ブレーキを踏んでも間に合わない計算だ。

また下向きライトは車のやや左前方を照らす構造になっており、右側から横断する歩行者を発見しづらい。上向きライトは遠方、左右を照らし「歩行者を発見しやすくなる」(同課)ことも推奨の理由だという。

日没時間が早まる9~12月は例年、死亡事故が多発する。県内の今年10月の交通死者のうち、午後4時から7時までに5人が犠牲となった。65歳以上の高齢者が3人を占める。

県警は10月から交通違反の取り締まりを強化する「ファイナル作戦」を展開。夕暮れ時のパトロールを強めている。

同課はドライバーに「小まめにライト切り替えや早めの点灯を心掛けて」と呼び掛ける。歩行者、自転車に対しても「ドライバーに自分の存在を発見してもらえるようにしてほしい」と反射材や明るい服装の着用を訴えている。


夜の歩行者死亡多発「車ライトは上向き基本」と県警
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12892329763694



-----------------------------------------
まず、数字の捉え方に疑問が・・・
1名は田舎道、30人は街中って気がするんだけど?

切り替えは基本だと思います。
交通量の少ない場所では、ハイ・ロー切り替えは必要。
ただ、車両の直後、対向車の居る場合でもハイビームの方がいて、他のドライバーが迷惑かつ危険なんですけどね。

あと、信号待ちで、無灯火やスモールだけってのは事故を誘発するだけ。
まぶしいと思われるのが嫌なら、停車位置を考えたら問題ないと思う。
車間距離を広めに取れば多重玉突き事故も防げるし。

コンビニ等から出るときに無灯火の奴は、当たり屋か死にたい人なんだろうね。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/11/10 08:28:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

新幕登場
ふじっこパパさん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2010年11月10日 10:31
これ、今回話題になる数年前、富山県警が同じ指導をして叩かれまくってましたね。
「田舎道と街中を同列に考えるな〜!」…ってね。

第一、パトカー自体、殆どロービームで走っとりますがなw

身内にK官(県警の上の方)がおりますが、んま〜、なんでこうも脳硬化した考えしか出来ないのかと
逆に感心しちゃうほどです、はい(苦笑)
コメントへの返答
2010年11月10日 22:27
同じ事をしてまで非難を受けたいなんてw
数的根拠が明確じゃないし・・・

上向きが安全なのは当たり前w
ウチは田舎なんだけど、ハイビームが使えるのは、自宅付近だけです。

パトカーも同じですよねww

単純に、表現方法が悪いだけなのに
猛烈な違和感を感じるのは
多分その病気が原因でしょうねwww
2010年11月10日 12:21

地元でハイビームなんて使える場所ないんですけどww
夜中か余程裏道にでも行かない限り、少なからず車がいます(((^^;)



私ゎ使える時ゎハイビームですかね。
目が悪いのもあって怖いので(笑)



信号待ちもライトつけっぱ(@_@)
だってHIDの寿命縮んじゃうじゃない><



えっ、さっきから理由があれだって?
気のせいさww
コメントへの返答
2010年11月10日 22:42
でしょ!
どんな感覚なんだろうねぇ・・・
ウチなんて田舎なんだけど
それでも使える場所、自宅付近だけw
散歩とかしてるからハイにしますけどね。



普通の人なら
使えるときは、ハイビームでしょ~
目が良くても、夜は見えないから(笑



最近はどんな車もライトが低いから
追突される危険性が上がるだけですねw
HIDの寿命は当然の理由ですけどwww


アレって言われたら、エロしかない(笑
2010年11月10日 20:05
車のライトにも問題が有るのかも知れませんが歩行者の服装なども改善してもらわないとね(・・;)
懐中電灯も反射鏡も持たずに黒い服やコートを着て歩いて居てはそりゃ事故に合いますよね(^_^ゞ
私は夜のウォーキング時には必ず懐中電灯を持って歩いてますよ(田舎なのでほとんど車に会いませんが(^_^ゞ)
コメントへの返答
2010年11月10日 22:52
自転車の無灯火は減ってきましたけど
歩行者は何も言われないんだよね~
更に、車道左側を歩いていたり・・・
懐中電灯を推奨して欲しいですね!


歩行者の事故って、100%車が原因じゃ無い。
車が来てるのに、車道に出るなんて自殺行為でしょ。
仮に、横断歩道が有っても、歩行者は安全確認をしなくてはいけない・・・
制限速度でも、急には止まれん。

プロフィール

「星景撮影 http://cvw.jp/b/533074/48327281/
何シテル?   03/23 01:18
キリンさんが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードバイクに乗りたくなるかもしれない動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 21:16:18
 
国民が知らない日本の危機 - 朝日新聞の正体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 19:28:28
 

愛車一覧

その他 ガレージ その他 ガレージ
車関係の。
その他 スーパーカブ その他 スーパーカブ
スーパーカブを所有していないけど スーパーカブより大きく、重いバイクでも 自動車より小 ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
色々 カメラやチャリ
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
欲しい車種は、パワー大きめなステーションワゴンだけど、低め最低地上高やエアロ付きは未舗装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation