
←モロ見えよりもチラっとだけ見えるのに萌え~ってくるのは男の性
昨夜の悪夢の腹立たしさが収まりませんが、憶えてるうちに書いちゃいましょう。
今回のセキア走行の主目的は、ナックル装着のテスト走行でした。
魔法のナックル、マジギレ君を装着して今日が初めてのサーキット走行です。いったいどんな車になってるのか、走り始めるまで大変ドキドキしていました。どんな動きをするのか、どんな乗り方をすればよいのかはもちろん、切れ角アップによりタイヤハウスへの干渉具合はどうなのかも大変気になってました。事前にハンマーでシバキ上げては来たものの、ドリフト走行させてみないと本当の干渉具合はわかりません。フルカウンターでタイヤロック!→クラッシュ!ってならないかとかマイナスなことが頭から離れませんでした。
さて、期待と不安、いろんなが入り混じりながら、いよいよコースインです!
1コーナーからコースインして3コーナーを過ぎ、1ヘアに向けていつもと同じ感じで振り出してみます。すると・・・・
ん?
んんん?
あれ?・・・・違和感なく、なんか普通にドリフトできるよ?
でも、劇的な飛距離アップは感じない・・・・あれ?
他のコーナーでも同様です。今までと同じ感覚でドリフトできます。でも動きも今までとそんな違いはないような・・・?あれ?
動かし方が違うのかな?おっかなびっくりやってる気もするので・・・・よし!
思い切ってバチコーン!と大きく深いアングルで振り出してみます。すると・・・・おおおお!違う!!
今までだとスピンする!ってくらいのアングルがついても大丈夫!ちゃんとフロントタイヤが転がってる感覚がビンビン伝わってきます!
これはもしかして一気に深いアングル付けてやった方がいいのか!?
他のコーナーでも試してみます。おおおお!飛ぶ!横向いたまんま今までよりも飛びます!違います!
特にヘアピンのようなコーナーでは段違いです!今までならこらえきれなくてスピンしてたようなアングルでも楽にクリアできますし、なんと言ってもその角度で飛んでる感覚が!
よし!んじゃ、1コーナーもこの調子でドカーンと飛んでみよう!
てことでこの乗り方をチャレンジしますが・・・・1コーナーとヘアピンの進入の仕方が違う(ヘアピンはブレドリ進入→でブレーキ残しで飛ばす。1コーナーは3蹴りor一瞬アクセルオフ→蹴り・揉み →アクセルで飛ばす)ためかヘアピンで感じた同じような感覚では走れません。んん~、もっと大きく乗り方、アプローチの仕方を変えてみないとダメかなぁ~。
でも今までよりも大きなアングルが付くような走りに変わってきたように思います。また、振りっ返しでもクイックモーションで動かせることが可能になったように感じます。特に椰子の木進入の逆振りからの動きがコントロールし易い。
ショートナックルのためのレスポンスアップと切れ角アップのためのステアリングの切り足ししろが増えたことで強制振りっ返しがやりやすく、振り返した後のアングル増大&キープも容易な印象です。
1コーナーも進入時のフェイントが今までのステア操作でも、より大きくクイックに動いているのでは?結果的にダイナミックな進入になるのでは?と思っています。
はっきりわかったのは、魔法は魔法使いしか扱えないってこと。その魔法使いにならなきゃダメなんですね、修行して。
ナックル入れたから自然と走りが激変するわけではなく、その道具をちゃんと扱わないと、ちゃんと車を動かさないとダメなんだってことがよくわかりました。
私はこのナックル入れて大正解!気に入りました。
もちろんマジギレ君のよさは、まだまだ引き出せていないと思います。でも可能性を感じます。自分の思ういい走りに繋げられそう、自分でも実現できそう、って手応えを感じました。入れて良かったです。
これからもいろんな乗り方、動かし方を研究して練習して、もっともっといい走りができるようになりたいです。
あ~、タイヤハウスへの干渉はやっぱり走らせてみないとダメでしたね~。あちこち当たってました。なので走ってはシバキ、走ってはシバキでどうにか気にならない、危なくないレベルまでにはなったと思います。もうタイヤハウスはボコボコです(笑)
車の動きが変わったから格闘してたんでしょうし、シバキ祭も同時開催だったのもあって腕を中心に体中痛いです(笑)でも充実の一日でした!
て、確かこんな感じで書いたんじゃなかったかな?ゆうべは(笑)
さて、では今から遠賀川で行われるボートフィッシング大会へ行ってきま~す。今回は前回よりもいい魚釣ってもっと上位を目指すぞ~!
Posted at 2009/09/20 03:04:03 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記