
昨日、
クラッチレリーズシリンダーからのオイル漏れ修理のため、熊谷の某お店へ行きました。
何時クラッチ操作不能になるのかドキドキしながら走っていましたが、10km程走ったところで遂に完全に操作不能になりました。
あーー、やってしもーた!。
10年前の再来!。
俺は何しとんやーーーー!。
しかーし、そんな事位では慌てず、騒がず!。
そこは3級整備士のテクニックで、クランキング発進→エンジン回転数を合わせてのシフトチェンジです。
そう、タイトルにある
「FC3S 2ペダルMT車仕様完成」です!。
1時間近く走っていると慣れてしまい、1速→2速→4速、実にスムーズ。
上の写真はクラッチベダルが奥に入ってしまったところです。
途中、何のトラブルも無く(?)お店へ到着し、早速、シリンダー交換。
インタークーラーを取り外し、無事シリンダーを摘出。
エンジンルーム側から作業ができるのは良いが、ヒーターホースが若干邪魔・・・。

左が付いていた物、右が新品。
丸いのはアルミワッシャ。
基本はDIYで作業ですが、エア抜きはお店の人に手伝ってもらいました。
最近は真空引きでエア抜きをするらしく、あっという間に終了。
インタークーラーのホースバンドが曲がっていたので、ついでに交換。

上が付いていた物、下が新品。
近所を試走し、問題無し。
快調、快調!。

帰り際、お店の裏でパチリ。
今回の教訓。
「MT車は3ペダルに限る!!」
おまけ。
お店の裏で、同世代の車を発見!。

R32 GT-R
恐らくこれは店長の趣味・・・。
Posted at 2009/08/30 13:30:27 | |
トラックバック(0) | 日記