• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J34Pのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

定峰峠の鬼うどんオフ

定峰峠の鬼うどんオフ昨日、「定峰峠の鬼うどんオフ 」へ行って来ました。










集合場所である道の駅おがわまちへ行くと、既に5台(5人)居て、今回は一番最後の到着でした。



ドタ参の人を待ってみましたが、誰も来ないようなので出発!。

6台連ねて一路鬼うどんへ。



峠道を通り鬼うどんへ到着すると大虎さんが居ました。お疲れ様です!。

7人で冷たいうどんを注文し、暫くするとほーるずさんが普通に登場!。



うどんはコシがあり、唐辛子をかけることで大根おろしとの絶妙なマッチングで、とても美味しかったです!。



全員写っていません・・・。


全員の写真はこちらへ。



次は彩の国ふれあい牧場でソフトクリーム。

牧場では山羊を見たり、兎をみたり、FCを弄ったり、ボンネットを開けてみたり。



そして、締めはファミレス。




その後、ファミレスを出てからも駐車場で更に2時間近く、あーでもない、こーでもないと言ったり、試乗したり。
22歳の飛び入り参加君が話し掛けてきたり。



皆様お疲れ様でした。楽しい一日でした。
次回またお会いしましょう。
Posted at 2011/05/01 12:57:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月20日 イイね!

赤城南面千本桜 お花見OFF

赤城南面千本桜 お花見OFF 4月17日、「赤城南面千本桜 お花見OFF 」へ
行って来ました。










前日、風が強く洗車ができなかったので、早朝から洗車をしていると出発が遅れてしまいました。
それでも8時15分頃到着し一番乗り。


その後続々と集合、と思ったら渋滞に嵌ってしまう人もいましたが、とりあえずお花見スタート。


桜は満開!。
とても良いタイミングでした。



お花見とは言え、桜を見るのはほんの少し。
殆どがFC談義。
でもそれが楽しい。


そして、こんなに並べてしまう。


これも楽しい。



皆様、お疲れ様でした。
また次回も宜しくお願いします。
Posted at 2011/04/20 22:19:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

22歳

22歳本日、22歳になりました。

勿論、FCの方です。
Posted at 2011/04/18 23:12:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

ダッシュポット調整

ダッシュポット調整今日は寒くなかったので、久々にFC弄り。









特に不具合があるわけでは無いですが、減速ショック、カーバッキングが改善できればと思い、
ダッシュポット調整をしました。


後期用の整備書追補版には調整方法が記載されていなかったので、RE-TECSを見ると、
スロットルセンサの値が2.8k±1kΩ時にダッシュポットへタッチするように調整と書いてあった。

±1kΩって、何ともアバウトな・・・。


そこで、色々と整備書を見てみると、スロットルボディの項目にダッシュポットのタッチ開度が
書かれていました。
8°です。

フルレンジ用のスロットルセンサ出力から算出し、ナローレンジ用のスロットルセンサ出力に
換算すると、8°は約2.2V(抵抗値ではなく電圧値です)になりました。


調整値が決まったので、電圧測定用に家にある適当なものでこのような物を作製しました。


針でブスっと刺します!。




現在の値は約1.8Vでした。



そして2.2Vにちょっと色を付けて約2.3Vに調整しました。




試運転すると、効果がありました!。
大きな改善ではないですが、確実に改善しています!。

良かった、良かった。


因みに、暖機後(カム落ち後)のスロットル全閉時のナローレンジ出力は
1.00Vがセンタ値(基準値)です。
私のは0.99Vになっていました。
Posted at 2011/02/20 20:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

シフトレバーがグニャグニャ

シフトレバーがグニャグニャ今年一発目のブログも修理ネタです・・・。










今年に入ってから、どこのギヤ位置に入れてもシフトレバーがグニャグニャ状態になりました。
そして、シフトフィーリングは最悪でした。
分解してみると、三日月状のシフトブッシュと円筒状のシフトカラーが割れていました。


早速修理ですが、シフトブッシュは何の苦も無く交換できました。
しかし、シフトカラーは大変でした。


先ず、シフトカラーは単品設定が無いので、この様なAssy状態で購入。



弓鋸で切断しシフトカラーを摘出。




そして、ソケットとハンマーで圧入ですが、一時間近く四苦八苦しました。
圧入できた時はあまりの嬉しさで写真を撮り忘れました・・・。



交換後は効果抜群で、新車時の様なフィーリングになりました。
更に、ビビリ音も低減し、5速45km/hでも不快感はありません。
Posted at 2011/01/15 21:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FC3Sを通じて、仲間が増えたので、みんカラ始めました。 2014年5月、長崎へ引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1989年4月からの愛車です。 新車で購入し、遂に27年オーバー。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation