GW前半の4月29日~30日、北東北へ行ってきました。
出発は29日の0時頃。今回は前日に8時間睡眠したので体調的には楽な感じ。
深夜の東北道走っていると岩手の途中でちょうど日の出の時間。
なんかヘンな日の出。。。。。これって朝の霞みじゃなくて黄砂だよなぁ・・・
と思いつつ、満開の桜がある景色を楽しみながら北上。
まず最初は八幡平に行こうとしましたが、順調すぎて盛岡を通過するとまだ6時半。
まだ走れないので、滝沢IC~岩手山を間近で楽しめる県道278号や219号を走る。。
走っていると8時半の開通時間が近づいてきたので八幡平アスピーテライン/樹海ライン方面へ。
晴れてはいるものの、黄砂で景色は霞み気味だったのでちょっと残念な感じ。。。
でも、クルマが少なかったので雪の回廊の中を楽しく走りました。
その後は秋田側へ進んで十和田湖方面へ。
柴明亭展望台や発荷峠展望台に行きましたが風が強くてゆっくりできず・・・
外でゆっくりするのはツライので、湖畔のカフェ「十和田湖 マリン・ブルー」で一休み。
時刻は11時前。ツーリングマップルを見ながらルート検討。
久しぶりに・龍泊ラインを走りたくなったので・・・
樹海ライン~東北道・小坂IC~浪岡IC~県道12号方面に進み龍泊ライン方面へ。
国道を避けて、田園地帯を走る県道や農道を走ってのんびりと。。。
小泊に着くと時刻は14時過ぎ。遅めの昼食を「おさかな海岸」で活イカの刺身定食を食べ・・・
お腹がいっぱいになったら龍泊ラインへ。
午前中よりも黄砂が濃くなり、遠くまで景色を見ることはできないけど道は最高!
クルマを停めてのんびりしながら、2往復半しました(^^)
その後は竜飛岬周辺を走り・・・
夕暮れの空の下、平舘海峡に沿って国道280号を青森市方面へ。
この道はやっぱりいいな~と思いながら走る。。
途中、沈む太陽を望んでから宿へと向かい初日が終了。
この日の走行距離は1025kmでした。
4月30日、旅の2日目。
この日は朝から明らかに黄砂が濃い・・・
景色を楽しむのは微妙な感じなので、ドライブや食を楽しむことにしました。
宿を出てからどこに向かうか迷いましたが、海が見たいので・・・
青森市内~西に進み日本海方面へ。冠雪した岩木山はカッコイイけど黄砂が。。。
とりあえず岩木山を走る県道30号・31号・39号などを走ることに。
道はイイ感じなので、写真をほとんど撮らずにドライブに集中。。
その後は国道101号を南下して能代方面へ。
飛ばさずのんびり走って海沿いオープンドライブを楽しむ。。
道の駅では焼きイカ・焼きホタテ・ツブ貝・イカのわたを使った焼きそばなど・・・を食べまくりました(笑)
時刻は14時過ぎ。
白神山地に近づく頃になると、曇り空と黄砂が広がる景色に。
グレーな景色を眺めつつ、明日の仕事のことを考え始める。。
山形の酒田まで南下しようかと思いましたが、翌日のことを考え秋田から高速で帰宅の途へ。
帰路も満開の桜を楽しみながら大きな渋滞の無い東北道を走って23時過ぎに帰宅。
黄砂の影響を受けまくりましたが、ドライブが楽しい1905kmの旅でした(^^)

Posted at 2012/05/06 16:37:07 | |
トラックバック(0) |
D r i v e . | 日記