• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bear-RRのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

【FL5】 純正ホイールにホイールスペーサー要注意

ホイールスペーサーゲットしました。

厚さ5mm
直径149mm
PCD120
ハブ径 φ72.6

いわゆるBMW向け。
みんカラでも複数の方が付けていると思われるので買ってみた。






FL5にも付くには付きます。
が、私は付けてる最中に以下のことに気がつき、結局つけるのをやめました。


神経質かな、と思う反面、
足回り系のことだし、
そこそこの負荷をかけて乗りまわしてるし、
不安を抱えて乗るのは嫌だと
個人的には感じた次第です。


何があったかというと…


純正ホイールに
上記のよくあるサイズのスペーサーは、たぶんやばいです。
ホイールのハブ面に対する接地面積が圧倒的に減ります。(純正ホイール に対する話です)

これがFL5
純正ホイール裏面のハブ取付面です

定規足りて無いですがw、おおよそφ160(最外側はC面取あり、そこを含まず接地する直径)


ですが、当たっているのはその面の中でも、
おおよそ
半径35-48mm…①
半径71-80mm…②
さらにその当たっている領域も一周当たっているわけではなく写真の通りところどころ溝があったり…なんでこんなに接地面積少ないのか…もちろん意味があるのでしょうけども…


そして、今回のスペーサー外径φ149mm
半径74.5mm
内径φ72.6mmよって半径36mm


ということは、スペーサーを入れると
なんと
①の区間は 
半径36〜48までの12mmの区間でしか当たらない

②の区間は 
半径71〜74.5mmまでの3.5mm!の区間でしか当たらないうえに、
ホイールハブ取付面の最外側5.5mmの区間は当たらない


ざっくり計算したら面積では、純正状態とスペーサー取付後で比較すると



60%減


これをどう捉えるか、みなさまのご勝手に。
私の意見は、『やばいと思う』
特にホイール最外側が接地しないところが。



4枚で6000円しない程度だったので、勉強代としては安く済んだか(笑)



うっすら見えるのが純正ホイール接地痕
スペーサー嵌めてみた図



ホイールを取付けるとこんな感じで、ハブ取付面最外側がまるで機能しなくなります



比較として小指置いてみた



ということで、
純正ホイールにスペーサーをかましたければスペーサーの外径はφ160mmは必須かと思います。
Posted at 2025/06/21 23:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

【デリカ】 純正タイヤホイール ※値段訂正

シャモニーのブラック塗装の純正ホイール、
納車時にしか履いてないタイヤ(33週24年)付


屋内保管、もちろん4本共に自信を持って超が付く美品


リサイクル屋買取以上
(〜3.0万円、いやぁ、安いw)
オークション相場以下
(6万円ぐらい)


4本セット 4.5万円でどーだ!!



欲しい人って、いる??(栃木県宇都宮で受け渡し)



(今日この後中古パーツ屋さん巡りして買取相場は調べる予定、良ければそこで売っちゃうかも)



250615追記
買取価格悪かったのでもう一度呼びかけ。

250621追記
やっぱり誰も要らないよね〜、来週リサイクル屋で売っちゃおう。









Posted at 2025/06/15 10:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

【デリカ】 ルーフライニングなんか

【デリカ】 ルーフライニングなんかルーフライニングなんか、2度と降ろすもんかと固く心に誓った。


4/29昨晩…
子供が寝静まった夜9:30
内装バラし開始!
4/30本日、先輩がルーフライニング降ろし戻しをスポットで手伝ってくれるということで、朝からルーフライニングを降ろせるように夜な夜な下準備です。

嫁さんに 『1時間くらいやるよ〜』 と言ったくせに、


車弄りあるある発動

『なぜ外れない』
『おもてたんとちゃう』
『おもったより部品が多い』
『爪がいてぇ』



結果

『あれ、2時間経ってる』
『あれ、明日が来てる』



そして4/30今朝
必死こいて残りの作業を終えてなんとか8:45ぐらいからルーフライニング降ろし決行!
(先輩と2人作業)











あぁ、もう後には引けない、、、


降ろした後は、1人作業!
ひたすら断熱材を貼り付け。





オーディオテクニカの
ヒートシールドラグを貼りました




まずは一枚丸ごと貼れるところを攻めて




その後、隙間を埋めて完成!
貼るだけで3時間弱かかってます。

脱脂、ローラー圧着、手圧着、細かい形状がある所の型取り、断熱材カット、

まぁ、そりゃ時間かかりますよね。



ルーフライニング裏面に貼り付いてた車両ハーネスを断熱材の面に貼り付けし直したり、

昨年納車時にいい加減な通線をしたデジタルインナーミラーのハーネスを直したり、


結局、ライニングを戻したのは、午後3時すぎ


全ての作業が終わったのが、夜7時前




でもとりあえず、終われた、、、よかった〜
効果はまた後日インプレしますね。

Posted at 2025/04/30 23:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

【デリカ】 重い腰が上がった










昨年、納車時に上がらなかったおもーーーい腰、あげました。



ちょっと心折れそうwww
Posted at 2025/04/30 09:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月12日 イイね!

【デリカ】 はい、優勝です

【デリカ】 はい、優勝ですはい、カッコいい〜、はい、優勝で〜すwww



いやぁ〜、グリルマーカー最高ですね!




現物観察に無駄に数日

灯体固定仕様の考察に1週間

塗装に2週間

グリル穴あけ加工
脱脂プライマー塗布ガーニッシュ圧着
に1週間


つまり各工程をグダグダ、夜な夜な、休みの昼間にちょちょいと、家族時間の合間を縫いまくって、少しずつ進めました(笑)



そして先ほどやっとハーネス通線し取付完了!



塗装以外は本気だせば1日で事足りると思います。いや、加工が疲れるので2日かな(笑)



車両グリルのグリルベースが耐熱PPかと思ってたら、ASAだったので穴あけ加工が無茶苦茶大変でした。
超音波カッターがあると最高なんだが…そんなもん会社にしかない。


記録を取ったのでそのうちUPします( ^ω^ )
Posted at 2025/04/12 15:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ルーフライニング脱着から一晩明け、体中がバッキバキ(笑)翌日に筋肉痛になるだけマシか…」
何シテル?   05/01 08:22
どうもこんにちは(=゜ω゜)ノ 車バカです。 ※近親者 or 直に会社内で絡みのある方へ……車やブログから私本人が誰かということを特定出来たとして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペルシード(Pellucid) グレー セット , タンブラー&エアコン取付ドリンクホルダーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 01:45:22
KSP engineering アルミ製プレートスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:32:52
HKS SUPER SQV Ⅳ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 07:02:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ステップワゴンModulo Xからの乗り換えです。 初三菱、初四駆、初ディーゼル デリ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年8月末に契約…2年1ヶ月待って2024年9月末にようやく納車されました。 無 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
FIT2から乗り換えしました((´∀`)) これで荷物を諦めることなく載せたり、両親や ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
彼女の通勤車 兼 私の地元専用セカンドカーwwwwwww これから少しずつ弄ってしまお ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation