• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*εmι*のブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

ひまわり

今日で私のお盆休みは終わりました~(T0T)
お休みってなんでこんなにあっという間に終わっちゃうんでしょうねぇ。。。

お盆休みには、奈良に行ったり、福井や石川に行ったり、ちょっとその前には滋賀に行ったりと、あちこちめまぐるしく動き回っていたんですが・・・

もう一箇所行った場所があります。

岐阜県大垣市の「ひまわり畑」です。

写真好きな方には有名な撮影スポットのようで、みん友さんのブログでも綺麗なお写真を拝見いたしました。

で、やっぱり私達も行ってきました。

まずはこっちの車で・・・



ここには35万株のひまわりが植えられているそうです。

で、実はこの日の撮影に納得いかなかった旦那さんと・・・

後日車を変えてまた行ってきました(^^;

ではMINIバージョン♪





では、ひまわりそのもののお写真もどうぞ♪ (クリックすると大きくなります)




クリックしてね♪ クリックしてね♪
クリックしてね♪ クリックしてね♪



夏の花の代名詞である「ひまわり」
35万株のひまわりは、「綺麗」というよりは「圧巻!」ですよ。
見頃は8月下旬ぐらいまでです。
お近くの方はぜひどうぞ(^-^)

で、帰りにMINI乗りさんにはお馴染み(?)のこの場所に寄ってきました。



サンヨーソーラーアークです。

去年の秋、ここでMINIオーナーの全国オフ会があり、約250台のMINIが集まりました。
私も参加させてもらいましたが、すっごい光景でしたよ~!
この日はガラガラ・・・貸し切り状態でした(笑)



ちょっと変わったアングルで



なお、今年も「BMW・MINIが好き! 全国オフ2009 in 山梨」が行われるようです。

さぁ、明日からは通常モードでお仕事です。
皆様、バリバリと働きませう♪
Posted at 2009/08/16 23:06:02 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

北陸へ♪

お盆休みを利用して、北陸に旅行してきました~!

本当は夜明け前から出発してあちこちドライブしながら石川入りして・・・なんて思ってたんですが、前日の奈良への「燈花会」ドライブの疲れが出て、朝もゆっくりスタートで石川まで行きました。

今回のお宿は石川県・山代温泉「瑠璃光」さん。
山代温泉はずっと行ってみたい温泉だったんですが今までなかなか行けず・・・
今回、念願かなってやっと行ってきました♪

この「瑠璃光」さん、貸切の露天風呂があってすごくいいお宿でした。
今回、その貸切り露天風呂に家族で入ってきました。
家族だけでゆっくり露天風呂♪
お湯もさらっとした温泉で、気持ち良く温まってきました。
カップルとかにもお勧めですよ~(*´∀`*)

お風呂の後は美味しいお料理(^0^)/

やっぱりお造りは格別ですね。



あ、もちろんお酒も♪「琥珀」という名のビールです。



今回、私が一番気に入ったお料理「蟹味噌甲羅焼」
あ、ちょっと日本酒も欲しいかも(笑)



子供のお料理もオムライスや唐揚げなど気配りがされていて、家族連れには嬉しいお宿でした。

さて、一夜明け、翌日はお隣福井県の有名な「東尋坊」へ。



実は私、ここ「東尋坊」も初めて行ったんです。
こんな有名なとこなのに・・・
それにしても、怖っ( ̄□ ̄ ||
自殺の名所・・・?



・・・足がすくみましたね・・・(^^;

あ、もちろんスイーツも忘れずに♪
「いかすみ」ソフトクリーム・・・(´゚ω゚` )



う~ん・・・いかすみの味、分からず・・・
普通~に美味しいソフトクリームでした(^^;


その後は子供達のお楽しみ、「福井県立 恐竜博物館」へ
建物の3階が入り口になっていて、長~いエスカレーターで地下まで降りていくんですが・・・
ちょっと近未来っぽい雰囲気☆
.


ここ、県立の建物にしてはすっごくよく出来ています!
出来たら一日ぐらいかけてじっくり見たい場所です。
恐竜好きな男の子にはたまらない場所かも♪



夏休みということもあって、中は物凄い人混み状態でした・・・



あ、これ、何だと思います?
「恐竜の糞」の化石なんですよ~(笑)



「触ってもいい」ということでしたので、触りまくってきました(^^;
ちなみにニオイはありません・・・

そして今回は前もって予約しておいた、「恐竜化石発掘体験」にチャレンジです!
これは子供しか参加出来ないんですが、実際に福井の山から採取してきた「化石が入っているかもしれない石」をハンマーを使って発掘していく作業です。

我が家には小学生の子供が二人いるんですが、子供達がすごく楽しみにしていたイベントなんです。
早速、発掘作業に入っていきます。



コンコンと石を割っていくと、小さい化石がいくつか見つかりました。
今回は、巻貝の化石を発見!



お土産に一つだけ化石を持って帰っていいということでしたので、我が子達は大切そうに巻貝の化石を持って帰ってきました(^-^)

この化石発掘体験、小学生ぐらいのお子さんがいる方、ぜひお勧めですよ~!


帰りは「福井北」インターから高速道路に。
ETC休日割引で、三重までちゃんと1000円で帰って来れました。
でもやっぱり、随所でちょこちょこと渋滞が・・・(^^;

安いほうがいいのか、空いてるほうがいいのか・・・微妙~なとこですなぁ。。。
Posted at 2009/08/15 16:43:20 | コメント(25) | トラックバック(0) | drive | 日記
2009年08月14日 イイね!

なら燈花会

8月11日の夜、お仕事が終わってから突発的に奈良まで行ってきました。

目的は、「なら燈花会」です。

「なら燈花会」とは・・・

1999年から始まったイベントで、夏のたった10日間だけ古都奈良の公園や有名な観光要所にろうそくの灯りを灯す行事です。

『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。
これができると縁起が良いと言われています。
『なら燈花会』を訪れた人々が幸せになりますように。
そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともします。(HPより)

・・・とのことです(^-^)

私は今年初めて見に行ったんですが、幻想的なろうそくの灯りにうっとりと見とれてしまいましたね。



春日野園地会場では、花火をモチーフとした燈花の光が咲いていました。



無色の燈花あり、赤い燈花ありと、色も様々です。





緑の緑地に咲いた、ろうそくの花火ですね。





中にはこんな洒落たデザインも。ハートです♪



猿沢池に写る、興福寺の五重塔
ここは人気撮影スポットらしく、カメラマン達がたくさんいました(笑)





残念ながら今年の「燈花会」は今日14日までなので、もうまもなく終了の時間だと思います。
毎年やっている行事ですので、ゆらゆら揺れる幻想的なろうそくの灯りを見に、また来年行ってみてもいいかなと思います。

で、〆はやっぱり食べ物で(^^;



シロップかけ放題のかき氷。
3色になってますね・・・どんだけシロップかけたんやろ???(笑)
関連情報URL : http://www.toukae.jp/
Posted at 2009/08/14 21:29:11 | コメント(20) | トラックバック(0) | drive | 日記
2009年08月11日 イイね!

地震までの40秒のカウントダウン

地震までの40秒のカウントダウン昨日、「もうすぐ地震が来ます」といったブログを書いたばかりで、今朝の大きな地震・・・

私自身、タイムリー過ぎる話題でびっくりしています。

震源地である静岡の方々は大丈夫だったでしょうか?
被害が大きくないことを祈るばかりです。

皆さんのところも大丈夫でしたか?
私の住んでいる所は「震度3」でした。


揺れました・・・かなり・・・(T0T)


そして昨日、「緊急地震速報」の話題を書いたばかりなのに、今朝もまたこの装置が作動しました。

今朝は地震が来る40秒前からカウントダウンが始まったんですが・・・

「...3、2、1、0」

で、まさに震度3の揺れがやってきました。

日曜日の夜に予行練習的なものを経験していたので、今回はそれほど焦らなかったのですが・・・
それでも寝ていたところをこのカウントダウンで起こされたため、ベットから飛び起きましたよ~。


地震までの40秒カウントダウンで出来たこと・・・

◆ 今回は就寝中だったため、寝ている家族を全員起こし、一ヶ所に集まる。

◆ 避難経路を確保するため、ドアや窓を開ける。(大きな地震が来るとドアなどが歪んで開かなくなることがあるそうです。特に我が家は2階が寝室のため、これはかなり重要ポイントなんです)

◆ 火元が消えていることを確認する(台所はIHなんで基本的に火はないんですが、念のため)

40秒って思ったよりも短い・・・

これだけの事するのに精一杯でした(^^;



さて、写真は家族の人数分のスリッパ。
寝室のベッドの下に忍ばせています。

以前、大きな地震を経験した方が、「部屋の中に割れた窓ガラスや食器や、棚などから落ちてきた物などが飛び散っていて、歩くだけでも大変だった」と、体験談を話していたのをテレビで見ました。
(タイムリーにも、akihsoy 姐ゃんさんが、昨日の私のブログでこの事をコメントしてくれてました)

それを聞いてから、いざ地震があった時にすぐに履けるようにベッドの下に置くようにしました。
(ほら、寝てる時って基本的に裸足だから、素足のままで逃げるのは危ないでしょ?)

このスリッパは新品でまだ一度も使ったことありませんが、これが必要になるような大きな地震が来ないことを祈るばかりです。

ちなみにこれ、100円ショップで買いました(^^;

合計400円で出来る簡単な地震対策、まずはこんな防災グッズから用意してはいかがでしょう?
Posted at 2009/08/11 12:57:22 | コメント(21) | トラックバック(0) | daily happenings | 日記
2009年08月10日 イイね!

「もうすぐ地震が来ます」

「もうすぐ地震が来ます」「もうすぐ地震が来ます」

急にこんな風に言われたら、ドキっとしますよね(^^;

実は昨夜、我が家にこの声が響き渡りました・・・


昨夜、夜の8時前ぐらいに、東北地方から関東地方にかけて最大震度4の地震がありましたよね。

東北や関東の皆さん、被害はありませんでしたでしょうか?
大丈夫でしたか?

我が家は三重県の中部に位置していますが、実際に体に感じる揺れはありませんでした。
その後、地震情報で「三重県 北部 震度1」を確認しています。


実は我が家には、ケーブルテレビ回線を使った「緊急地震速報」の装置を設置しています。

「緊急地震速報」とは・・・
地震波にはP波(初期微動)とS波(主要動)があります。最初にP波が伝わり、次に強い揺れのS波が伝わります。地震による被害のほとんどはS波によってもたらされます。このP波とS波の速度の差を利用し、大きな揺れ(S波)が到達する前に、予測震度と予測到達時間をお知らせします。


ちょっと難しいんですが、要するに、「最初の小さな地震を感じた時に、その後に来る大きな地震をお知らせしてくれる」ものなんです。

今回の地震では、この初期微動のP波をはっきりと感じ取ったようで、その後に来るS波を予知して
「もうすぐ地震が来ます」
とお知らせしてくれました。


でもね~・・・

のんびりくつろいでいる夜の8時頃・・・

急に家の中で「もうすぐ地震が来ます。あと30秒、29、28・・・」 とかカウントダウンされちゃったら、

そりゃ、パニくりますって(^^;

案の定、全く何も動けない私でした・・・(苦笑)

その点、子供達のほうが冷静でして、しっかりとテーブルの下に隠れていました(^^;

実際に我が家には地震は来ませんでしたが・・・

「もうすぐ地震が来ます」

って言われたら、動けますか?


普段あまり地震対策なんてしてない私でしたが、今回の経験は地震についてもっと考えなくちゃなぁって思うきっかけになりました。。。

写真はその「緊急地震速報」をお知らせしてくれる装置です。
「CATV Catfish」
ケーブルテレビなまず、ですね♪

ちなみに設置して1年以上経ちますが、作動したのは今回が初めてでした。
Posted at 2009/08/10 21:40:07 | コメント(25) | トラックバック(0) | daily happenings | 日記

プロフィール

「またまたお久しぶりです http://cvw.jp/b/534978/43021103/
何シテル?   07/04 17:14
R53ハイパーブルー R56レーザーブルー R61スターライトブルー F54 SD ディープブルー F54 SD ペッパーホワイト F54 SD ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 111213 14 15
1617 1819 202122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

MINI津/MINI四日市ディーラーブログ 
カテゴリ:車関係
2010/05/11 21:32:47
 
MINI.jp 
カテゴリ:車関係
2009/07/26 10:18:47
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ホワイト・シルバー メタリック
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ペッパーホワイト 2019.6.12~2020.12.12
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ディープブルー 2016.7.2~2019.5.22 走行距離数約88000km
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
R61 スターライトブルー 走行距離 65363km

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation