• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

5・1节

5・1节5・1节で、こちらも28日から6日までお休み。青島まで2泊3日旅行に行ってきた。
30日出発。朝から霧が出て大連周水子空港閉鎖。ほとんど諦めていたが、なんとか2時間遅れで離陸した。大連から青島まで飛行機で1時間弱。空港から市内中心までバスで1時間ほど。20元。市内中心からibis HOTELまで初乗り運賃(10元)のためタクシーが行ってくれなかった。3km程歩いた。iphoneのグーグルマップが非常に役に立った。ナビを使えば、初めての場所でも到着できる。なかなか綺麗なホテルだった。

2日目、ホテルの中にあったパンフレットを見て、中国人向けのロウ[山労]山1日バスツアーに参加した(190元+80元?)。添乗員の解説は聞き取れないが、めぼしい場所を回ってくれるので良かった。ロウ山は道教の聖地で昔は道士が数千人も居たらしい。始皇帝の時代から有名。今はあまり建物が残っておらず、ちょっと寂しい状態。しかし景色は良く国家5A(最高級)観光地。ロウ山地区は岩石山と松と海からできている。水も良く、天然水が青島ビールになる。昼食は海鮮料理。メニューの料理が分からないので、適当に頼んだら、烏賊の料理と貝の料理が来た。昼食後、ロープウエーに乗り観(道教の寺)を見に行く、多少徒歩で登って行くと観の中に封神演義の神様がたくさん座っておられた。バスは海沿いの路をかなり走る。路は悪くひどく揺れる。落石で道が半分埋まっている。こちらは路線バスもかなり揺れるので、座っていれば問題はない。
添乗員は小柄な女性だったが、日本人2人を気に掛けてくれた。外国人の参加者はほとんどいなさそうであった。もう少し解説が理解出来ればと残念。夕飯はホテルの近くに戻り、粥店で取った。お粥と料理を頼んだら、昆布と魚の料理が出てきた。

3日目。青島の市内観光をした。大連も同じでであるが、バス代は1回1元(14円)。タクシーを使うと、距離にもよるが20元くらいになる。青島ビールの工場見学、60元。昔の写真と古い設備を見てグラスに2杯ビールを飲めた。同行者によると、本来青島ビールは1瓶4.5元らしい。ほとんど見学者がいなかった。次に教会行った。青島は昔ドイツの植民地だった関係で旧市街にはドイツ風の建物がある。今回は工事中で足場が組まれていた。近くのスーパーのフードコートで昼食、元状餃子を食べる。注文してから店員さん二人で皮に注文の具を包む。その後で茹でる。支払いは別の場所で行う。カードをもらって店に行き機械で清算する。カードを返してお釣りをもらう。片言なのでなかなか理解するのが難しかった。あと海浜公園の様な所に行った。すごい数の観光バスが止まっていた。遊びに来て楽しんでいる人が沢山いて、こういうところは老若男女日本と全く変わらない。こちらは広いので海が珍しい人が多い。青島や大連は人気の観光地らしい。

市内観光の前に空港バスの停留所の確認に行った。停留所があるホテルが取り壊されていた。こちらは本当にいたるところで取り壊し、建築をしている。警察で聞いても分からなかったので、2つ目の停留所をiphoneで探し当てた。帰りは少し早めに空港に向かった。空港内でケンタッキーのセットを食べた。48元。今日学食で食べた地三鮮とご飯のの5倍の値段。3つ食堂があって、ケンタッキー以外はほとんど人がいなかった。ケンタッキーは満員。中国国内線はよく遅れるらしいが、今回も1時間半ほど遅れて大連に戻ってきた

最後の写真は、中国仕様カローラ。
Posted at 2012/05/03 22:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月03日 イイね!

明後日から授業開始

明後日から授業開始今日は、学内をふらふら歩いていると、学生寮の区域に学食があったので入ってみた。
日本のスーパーの中のフードコーナーのようになっていて(あんなに綺麗ではないが)、お粥の店があったので食べることにした。
店の前にメニューが漢字で書いてあるが、何なのか分からない。仕方が無いので、一般のお粥をくれと言ったが通じなかった。やり取りするが何を言っているか分からない。何でもいいから選ぼうと思ったが、漢字の読み方が分からない。肉松蛋黄粥というのがあった。肉の読み方は分かる。松は水滸伝の武松の松だからソンだと思い、ロウソン・・と言ったら分かってくれた。どんなものが出てくるかわからなかったが、黄色いお粥に乾燥肉を粉にしたものが降りかけてあった。6元、80円弱くらい。割りとうまかった。(後口は少し悪かった)
食べ終った後、ふらついていると、ヤクルトのトラックが止まっていたので、パチリ。(中国のヤクルトは日本と比べてデカイ) カローラが止まっていたので、パチリ。実際は、トヨタよりもGMをよく見る。
コーラを飲もうと自動販売機の前に行ったが、お札もコインも受け付けなかった。ちょっと大きめのコーラが3.5元、缶のコーラが2元。右の自販機は、コーヒーのサーバー、紙コップが出て1元。

肉松蛋黄粥=肉田麩(ほぐし味付け)卵黄粥
Posted at 2012/03/03 18:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月02日 イイね!

到着5日目

到着5日目遼寧省のある大学に留学しました。思っていたより(と言うか何も考えていませんでしたが)大変です。
寮の洗面台の下水パイプは詰まっているし、コンセントは入らない、ベランダの扉のロックをするにもテクニックがいるし、トイレは詰まる。言葉がわからないのでスーパーに買い物に行くにもストレスを感じる。
昨日などいきなり肘を持たれて4,5人に囲まれ、言葉は解からんし、本物の店員かも解からん、どうしようかと思いましたが、「大学に電話する」と言ったら、肩を叩いて行ってしまった。
スーパーなどは、日本と変わらないです。カルフールと地元スーパーに行きましたけど、人いっぱいで物があふれてます。マイカルにも行きましたが人少なかった。
中国メーカーの食品がほとんでですが、ロッテとかオリオン(日本だと百円ショップで売っている)とかの韓国メーカーのものも目立ちます。日本メーカーのものは少ないです。明治のチョコレートがあったので買って来ましたが日本より高かった。
(最後にオリオンのお菓子の写真をアップした)
車は多種多様です。フォルクスワーゲンがやはり多い。GM、フォード、日産、トヨタ、ホンダ、現代の車を見た。マツダも1台だけ見た。フォルクスワーゲンを除けば割りとバラけている?。北京に行くと現代が多いとも聞きます。トヨタより日産を見る。現地メーカーで楕円の中に「中」の字の入ったエンブレムの車もよく見る。
バスの乗車賃は一回1人民元なので14円くらい。カルフールに行く時に乗ります。2種免許の教習でバス運転では、怖くてブレーキを踏めないと教わりましたが、こちらではガンガン掛けます。学食に行くと15元くらいで食事が取れる。口座開設に院生の人がついて来てくれましたが、台湾資本のチェーン店で食べた麻婆豆腐丼が一人20元くらい。ケンタッキーのハンバーガーセットが27元。ラーメンを作って食べるのに片手鍋を買って来たが、89元。5個入りの袋麺が11元。炊事場は共用で作った後部屋で食べてます。こちらの食べ物は割りと美味いです。
取り敢えずこちらに1年間居るつもりです。その間アリオンはガレージの中で待機。

Posted at 2012/03/02 17:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年01月27日 イイね!

普通二種免許取得

普通二種免許取得教習所の指導員の話によると、最近はタクシーの運転手になるために取得する人よりも介護タクシーをするために取得する人が多いらしいです。私が入校する前に免許取得した女性もご主人と一緒に介護タクシーをすると言っていたとのこと。
正月休みの1週間を除いて2週間掛かった。学科19時間はずっとマンツーマンでした。2種免許の責任者は若い先生でしたが楽しく取得できた。運転教習受けながら、蜂須賀小六、熊沢天皇の話をしていた。もう一人の先生は私と同学年で22歳の娘さんがいるって。流石に正階してとは胃炎買った。

Posted at 2012/01/27 00:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

トヨタ純正 リアモニター V7T-R54

トヨタ純正 リアモニター V7T-R54先週老師から聞いた中国の小話 。

上帝(中国最高の神様)が人間界で一つ仕事をさせることにした。

安くあげるに越したことはないので、まずインド人に見積もらせた。

 「インドでやれば、3000元で出来ます」インド人は答えた。

まあ、出来れば品質が高いに越したことはない。次に日本人に見積もらせてみた。

 「この仕事を日本でやれば、10000元はかかります」日本人が答えた。

円高のせい?酷く高いな。最近中国も物価高だが品質も上がっていると聞く。最後に中国人に見積もらせた。

 
「10000元かかります。
  但し仕事はインド人に外注します。私の利益も3000元。
  上帝には残りの4000元をバックしますよ」


もう一つ聞いた話。
中国の会社では費用(支出?)の3割が接待費だそう。
転職の際に聞かれるのは、どれだけ人脈を持っているか。有り体に言えば、どれだけお客を持ってくるか。従って20代社会人などは、人脈作りに必死だそうです。

写真のモニター内は、アメリカ人のベトナム帰還兵。
Posted at 2011/09/30 23:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

'04年11月納車 A15Gパッケージ(前期) 車いじりの対象車種としては、格別。非常に楽しいワク@ドキ車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトのオートレベリングのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 17:20:49

愛車一覧

トヨタ アリオン トヨタ アリオン
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/ ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目サニー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation