• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunmのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

メシネタ

メシネタまたまたメシネタです。

昨夜は尾根違算の居ない(計算違い)懐石料理でした。
最後に出てきたニギリのネタが写真です。

僕は野菜が嫌いです。

シャリのみ頂きました。
Posted at 2009/09/29 12:27:40 | コメント(22) | トラックバック(0) | 食べ物記 | 日記
2009年09月27日 イイね!

道場入門

道場入門先週末、以前から気になっていた道場がありましたので、尾根遺産たちと行ってきました。行きの車中でRCサクセションの「トランジスタラジオ」を聞いていると、「これ、死んだ人?」と僕に聞いた尾根遺産は、帰る時、道場のお兄さんに「これ、死んだ人?」と聞いていました。


プロレスに詳しくない僕は、(どうなんだろう?)とお兄さんの顔を見ていました。


「はい。車です」




あ。道場のスナップです↓

Posted at 2009/09/27 20:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ物記 | 日記
2009年09月27日 イイね!

やさしさ紙芝居

やさしさ紙芝居
先週末、東京出張の帰りに京都駅で時間があったので、ストリートミュージシャンが居ないかと、改札を出たところ紙芝居をやっていました。10人の語り手がいましたが、音楽家のオペラ風の語りには拍手喝采でした。



写真の方はこれをやっているところです。↓


どれが、懐かしいぃ?


ちなみに、やさしさ紙芝居はこちら
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=xzyLLKFVWtU
Posted at 2009/09/27 19:29:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちょっと聞いて | 日記
2009年09月26日 イイね!

ブザービート完

ブザービート完相手チームは4年生を入れなければ10人枠をクリア出来ない1校のみで構成されたクラブチームです。スピードとテクニックがあり負けん気の強い4番(5年の時、ポイントゲッターで悔し泣きしながらコートを走り回っていた)と背の高い5番、ミドルシュートの上手な6番はよく覚えています。10人揃わずに選手権には出場してませんでしたが、今回最後の大会にギリギリの人数で挑み、3位決定戦まで勝ち残ってきたチームです。ウチのチームは6年生こそ4人ですが、毎回試合に出ていた5年生が10人以上いました。メンバーのバランス通り前半2クオーター終了して20点以上の差でリードしていました。

10人ルールをクリアし、ベストメンバーが揃う後半2クオーターが本当の勝負です。接戦に慣れていない我がチームと負けを覚悟してバックコートからプレスをかけてくる相手チーム。体力の消耗も手伝って3クオーターを終了した時点でリードは7点になっていました。


(あんなに点差があったのに)(フリーだったのにシュート外した)(追いつかれるかも)
4クオーターが始まる前の子供たちの顔は自信を無くしつつありました。こうなると追うチームの方が俄然有利です。
最終クオーターの6分はあまり覚えていません。相手チームの得点による歓声、シュートミスによる悲鳴。あまりの盛り上がりに、いつの間にか2階席は決勝を控えたチームを含めた子供たちと保護者で満席になっていました。
相手の勢いにファールで止まるタイマー、フリースローで縮まる得点。途中1点差になった後、キャプテンの個人技で2点返し、3点のリードを保ったまま試合は一進一退で進みました。
残り2分で取ったタイムアウトは休ませる為で、もう何も指示する事はありませんでした。「マイボールになったら時間を使え」息を切らして子供達は「はい!」と答えました。その目は集中していました。今まで見た事のない真剣な眼差しでした。勝たしてやりたい。早く時間が過ぎて欲しい。

3点差はファールを受けながらのシュートで一気に同点となる可能性があります。また10秒あればバックコートからボールを運んでシュートまで持ち込めます。
残り30秒を切った時点で相手ファールによるスローインでキャプテンがボールを持ってコートの外に出ました。パスを通し30秒間ボールキープすれば勝ちです。キャプテンは近くの味方に確実にパスを通さず、相手チームのボールになるか分からない遠くへスローインしました。時間稼ぎです。
がっちりマンツーマンディフェンスをしていた相手チームばかりか、味方も一瞬虚をつかれていました。
誰もいないコートにワンバウンドするボール、追いかける両チームの子供達。
仲間がボールに追いつき、遠いゴールに向き直り、スローインしたキャプテンにパスが通った時、試合終了を告げるブザーが体育館に響き渡りました。

ウワッ!!という大歓声を聞いた後、ベンチで僕は音を失いました。何も聞こえませんでした。
コートの子供達をスローモーションで見ていました。控えめなガッツポーズをしたキャプテン。両腕を高く突き上げた5年生。一番にベンチを飛び出した控えの6年生の目は真っ赤でした。その場でうずくまる相手チームの5人は全員が泣いていました。審判に促され、コート中央で両メンバーが挨拶をした頃に僕は音を取り戻しました。2階席からはずっと拍手が続いていました。「ナイスゲーム!」「おめでとう!」賞賛の声の中、僕は涙が溢れてきました。「早くベンチを空けろ。着替えて決勝戦は見ろよ」キャプテンに指示をすると僕は足早にコートを後にしました。
体育館の出口では保護者が我が子たちを待ち構えていました。涙ぐんでビデオを回している保護者、抱き合っているお母さん。誰が呼んだのか、学校の先生までいました。
ベンチを横切る時、スコアをつけていたお母さんが、泣きながら「勝ったんで!勝ったんで!」「ウチの子がな4回もファールしてな・・」「○○チャンも大活躍で、○○チャン泣いてなぁ~」と声を詰まらせベンチを片付けながら携帯で話していました。電話の相手は「勝つトコが見たい」と僕に言ったキャプテンのお母さんです。その日は、ちょっと風邪気味でインフルエンザだとチームに迷惑がかかるとの配慮で来ていませんでした。その事について思いを巡らせると、またまた涙が出てきました。

あれから7カ月、新チームはあの時の5年生が10人以上います。
みんなもっと上を目標にしています。

また、あの感動を味わいたく僕のブザービートは始まっています。



Posted at 2009/09/26 07:17:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2009年09月23日 イイね!

ブザービート2

ブザービート2ノアを買った僕は、精力的に遠征に引率し、練習試合をこなしました。何度か手応えを感じる試合があり、4人しかいない6年生が目覚めました。チーム内で下級生を注意する姿も度々見られ、僕の話も目を見て聞くようになりました。秋の選手権は1回戦で負けましたが、その冬、卒部前最後の地区の大会をむかえました。
奇跡の組み合わせでした。
シードチームにはトリプルスコアで負けましたが、その他のチームには辛勝。結成以来初の決勝リーグ進出です。

これまたトリプルスコアで負けた強豪の相手は決勝へ、僕たちは3位決定戦にまわりました。
決勝戦前の3位決定戦は、両チームの保護者が2階席から観戦している程度でした。
相手チームは年に1度勝つ事がある程度のレベルでしたが、子供達はライバル視しておりました。

1人が4クオーター全てに出てはいけない、3クオーターで10人出場しなければならない、前半3クオーター連続で出場してはいけない。などとミニバス特有のルールがあり、試合はクオーター毎に大きく流れが変わります。

最後の試合開始を告げる、審判の笛が鳴りました。


注:ばぅさんへ、地蔵は踊りません。
Posted at 2009/09/23 19:12:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノア レンズペインター http://minkara.carview.co.jp/userid/537033/car/466731/7883680/parts.aspx
何シテル?   08/01 17:04
弄りに関しては腕に覚えがありません。 みんカラに触発されて黒Siをチョイチョイ破壊してます。 トホホな弄りを公開しますので笑ってやってください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  123 4 5
67 8910 1112
1314 151617 1819
202122 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

配線コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/23 23:55:38
 
NINJA TOOL 
カテゴリ:TOOL
2009/06/19 15:29:18
 

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
「どノーマル」なうえ「きったない」ので夜の方向で。 なかなか気に入ってます。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
メッチャ値引きの記憶w 納車日にシュティッヒ17インチ装着。その後イロイロ。 9年くらい ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初めての新車。 一番気に入ってたかも。Dの尾根遺産と○○だったんで購入・・・www
トヨタ その他 トヨタ その他
韋駄天wwスタタボS♪ 妹が所有者でしたが、ワタスが乗ってました。 とっても楽しい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation