
ドラレコ買いました!
みんカラのお友だちも数多く導入しており、かねてから考えていました。
そんな中、会社にて安全運転講習会というものがありました。
警察の方や地域の交通安全課の方に来ていただき、ビデオを使った講習会です。
これは、全国どこでもやってることで、春や秋の交通安全強化週間のあたりにやってるらしいです。
この講習会に定期的に出席し、9年続けば、警察から表彰され証明書が発行されます。
この証明、実は、違反時のひかれる点数を軽減できる能力があるとか。。。
又聞きなので、間違っていたらすみません。
とにかくそんな講習会を聞いたんですが、その講習会で見せてもらったビデオの内容がすべてドライブレコーダーの映像を使っていました。
ドライブレコーダーの有効性を実感しました。
その日の夜には、ポチっていたのは、ここだけの話(笑)
後で聞いた話、同期も同じくドラレコを購入したとか(笑)
一回の講習会で二人もドラレコを買わすなんて、すごい宣伝効果ですね。
そんなこんなで購入したドラレコは、最低限の機能を持った安さ重視で選定。
前回のブログに貼り付けた動画が、そのドラレコの映像です。
なかなか綺麗に撮れていました。
音声はオフにしているので、BGM をあと入れ。
昼と夜の比較をしてみると
昼ドライブ動画
music_Phoenix _Too Young
夜ドライブ動画
music_Phoenix _If I Ever Feel Better
スペック
2.0'' インチTFT 液晶モニター搭載
ビデオ録画機能と静止画撮影機能解像度
HD : 1280x960 pix D1 : 720x480 pix VGA : 640 x 480 Pix
録画フォーマット: AVI
動体検知動画記録機能:動体検知時に録画
レンズ: 視野角約140度
マイクロSDカード 最大32GB
電源投入後自動録画機能 エンジンスタートで録画開始
2/5/15分の繰り返し録画機能
電源: DC5V シガーソケット電源アダプター添付
内蔵電池:充電満了後50-60分動作
USB2.0
高感度マイクロフォン内蔵
リセットスイッチ
外形サイズ:94x52x25mm
重量:100g
本体色:ブラック
付属品:シガー電源アダプター、USBケーブル、操作説明書(日本語・英語)、吸盤スタンド
これで、約6500円は安い!
ただ、改良しないといけないことがあります。
ドラレコの電源をアクセサリーソケットからとり、Aピラーを介して配線しています。
どうやら、地デジのアンテナと配線経路が同じらしく、地デジの電波が入りにくくなってしまった。
ドラレコの電源線をシールド化し、フェライトコアをつけても、改善しません。
ドラレコの電源線の配線経路を考え直さないといけないな。。。
ま、地デジあんまり見ないんですが(笑)
とりあえずは、地デジ見るときは、ドラレコOFFにしときます。
Posted at 2012/02/10 12:50:13 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記