• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fluke_yuukiのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

ホイールタイヤセット

すでに、パーツレビューにはアップしましたが、改めてレビューを。

2012.03.28 ホイールショップマルゼンさんよりホイールとセットで 購入。

ホイールは、 HOT STUFF CROSS SPEED PREMIUM-15 サイズは、 18 × 7.5J PCD100 5穴 オフセット50

それまでの
ホイールは、 5ZIGEN ProRacer GN+ MAT SILVER
サイズは、17 × 7.5J PCD100 5穴 オフセット35


カラーは、マッドシルバーからブロンズに変更。
やはり、スポーティーなものがよかった。

それと、バランスとして18インチがちょうどよいようにも見える。


タイヤは、純正のジオランダー225/55R17より、 TOYO TIRESのTRANPATH LU 225/50R18 95Wに変更。


トランパスの印象は、かなり転がる。出だしがよい気がする。 そして、横に流れないコーナーリング。 純正の足まわりですが、タイヤ一つでここまでかわるか という印象です。

乗り心地に関しては、妻にきいても変わりないとのこと。扁平率が50あれば、乗り心地の影響ってないのかな。
タイヤの音は、純正のジオランダーに比べると若干静かになったかな程度。

結果として満足できる買い物でした。


もう少しツラ出せたら良かったかな(笑)


お昼から雨あがれば、もう遅いかもしれないけど桜を見に行こうかなぁ~
Posted at 2012/04/14 12:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年03月28日 イイね!

やっと脱スタッドレス

やっと脱スタッドレスやっとサマータイヤへチェンジ。

今回はマルゼンさんにて購入。

おもいきってインチアップしちゃいました。

18インチでブロンズ

この二点にこだわり、一番安い組み合わせにしました。

ホイールは、クロススピード プレミアム15
タイヤは、TOYO トランパスLu

はたして乗り心地は如何に?

Posted at 2012/03/28 20:05:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年02月10日 イイね!

ドラレコ導入

ドラレコ導入ドラレコ買いました!

みんカラのお友だちも数多く導入しており、かねてから考えていました。

そんな中、会社にて安全運転講習会というものがありました。

警察の方や地域の交通安全課の方に来ていただき、ビデオを使った講習会です。

これは、全国どこでもやってることで、春や秋の交通安全強化週間のあたりにやってるらしいです。

この講習会に定期的に出席し、9年続けば、警察から表彰され証明書が発行されます。

この証明、実は、違反時のひかれる点数を軽減できる能力があるとか。。。

又聞きなので、間違っていたらすみません。


とにかくそんな講習会を聞いたんですが、その講習会で見せてもらったビデオの内容がすべてドライブレコーダーの映像を使っていました。

ドライブレコーダーの有効性を実感しました。

その日の夜には、ポチっていたのは、ここだけの話(笑)

後で聞いた話、同期も同じくドラレコを購入したとか(笑)

一回の講習会で二人もドラレコを買わすなんて、すごい宣伝効果ですね。


そんなこんなで購入したドラレコは、最低限の機能を持った安さ重視で選定。

前回のブログに貼り付けた動画が、そのドラレコの映像です。

なかなか綺麗に撮れていました。

音声はオフにしているので、BGM をあと入れ。

昼と夜の比較をしてみると


昼ドライブ動画
music_Phoenix _Too Young


夜ドライブ動画
music_Phoenix _If I Ever Feel Better

スペック

2.0'' インチTFT 液晶モニター搭載
ビデオ録画機能と静止画撮影機能解像度
HD : 1280x960 pix D1 : 720x480 pix VGA : 640 x 480 Pix
録画フォーマット: AVI
動体検知動画記録機能:動体検知時に録画
レンズ: 視野角約140度
マイクロSDカード 最大32GB
電源投入後自動録画機能 エンジンスタートで録画開始
2/5/15分の繰り返し録画機能
電源: DC5V シガーソケット電源アダプター添付
内蔵電池:充電満了後50-60分動作
USB2.0
高感度マイクロフォン内蔵
リセットスイッチ
外形サイズ:94x52x25mm
重量:100g
本体色:ブラック
付属品:シガー電源アダプター、USBケーブル、操作説明書(日本語・英語)、吸盤スタンド

これで、約6500円は安い!

ただ、改良しないといけないことがあります。

ドラレコの電源をアクセサリーソケットからとり、Aピラーを介して配線しています。

どうやら、地デジのアンテナと配線経路が同じらしく、地デジの電波が入りにくくなってしまった。

ドラレコの電源線をシールド化し、フェライトコアをつけても、改善しません。

ドラレコの電源線の配線経路を考え直さないといけないな。。。

ま、地デジあんまり見ないんですが(笑)

とりあえずは、地デジ見るときは、ドラレコOFFにしときます。



Posted at 2012/02/10 12:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年02月07日 イイね!

SSKスキーオフ2012【長文】

SSKスキーオフ2012【長文】

遅ればせながら今頃オフレポです。

2012年2月4日

岐阜 スノーウェーブパーク白鳥

天気予報では、暖かくなるとの事でしたが、フタを開けてみれば・・・




ガスってました。。。が、

雪質はふわふわのパウダースノー!!



木々も綺麗に雪化粧してます。

ここのスキー場。

プライベートスキー場な雰囲気で、ゲレンデは大きくないけれど人も少なく快適。

それに、自然をコンセプトにしたゲレンデづくりなので、コースがあるようでない。

すきなとこを滑れます。ただ、誰も滑っていないとこにいき転けてしまうと、抜けられなくなります(爆)

そんなコンディションの中、あしぼんさんとAJ5さん、じゃいかめさん、じゃいかめさんJrと一緒に滑りました。

みなさんスキーで僕はスノボだったので、度々待ってもらわないといけない時があり、申し訳なかったです。。。

みなさんと一緒に最高の雪質で滑れたことが最高に楽しかったです。また是非お願いします。

そんな楽しい時間を過ごして、着替える為にマイフォレの所に行くと、、、




真っ白!!




20cmは積もってたかな!?

ドアも凍ってたし・・・

着替えようとドアを開けると雪が吹きこみ運転席もあっという間に白くなるぐらいの降りよう・・早々とあきらめ更衣室に行きなんとか着替えれました。

そして、空き地に集まり集合写真を



もう雪まみれでどれがどれだか・・・(笑)

左からじゃいかめ号・fluke号・あしぼん号・AJ5号

この時じつは、第一回全日本つらコンが行われていました。結果発表はこちら


この日は、SUBARUのAWDのすごさを実感した日でした。

このゲレンデに行くには、峠を越えなければなりません。結構タイトな峠なのです。

その様子をちらっと。。
まずは、早朝の行きしなです。



そして、帰りしなです。



BGMはFreeland


雪道の運転は、気を使わなくてはいけないけど、非日常な運転を楽しめ、フォレスターのすごさも体感できます。

しかし、フォレスターに過信せず他車の動きにも注意し安全に運転することが大事ですね。

今回のオフ、みなさんお疲れ様でした。そして、またお会いしましょう。
Jiruさん今回は残念でしたが、また次回お会いできることを楽しみにしています。




今回の走行
往復560Km 燃費9.5L/km
Posted at 2012/02/07 18:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年01月28日 イイね!

6ヶ月点検

6ヶ月点検今日は、お客様感謝デイにあわせて、6ヶ月点検してもらってます。

あと、一週間くらいで3年と6ヶ月経過です。

走行距離は、69400キロ

半年で1万キロペースです。


さて、コンディションは、いかに。。

あっ!抽選はA賞狙いで見事C賞でした(悲)
Posted at 2012/01/28 13:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「VOXYにのりかえです。」
何シテル?   04/11 12:55
2008年8月から10年半 スバルのフォレスターでしたが、 2019年3月から トヨタのVOXYに乗り換えしました。 家族7人乗れてスライドドアのミニバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄砂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/30 00:34:25
ためし張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 22:58:06

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族乗りをメインに考え乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.8.3 納車 初の新車です。 少しずつ弄っていきます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation