
12日に急にステアリングがガタつき出した。
くるくる回るだけのはずが、飛行機の操縦桿みたいに、上下にも動くようになった。
ジャンプできるように進化したのか?(ヲイ
連日の猛暑日、暑くて嫌になったのだろう・・・
冗談はさておき、どうせプラスチックパーツが破損したのだろうと予想し、
運転には支障はない程度だったので、自宅に戻り、ステアリングボスを外してみた。
予想通り、コンタクトリングというプラスチックパーツが画像の様に砕けた残骸を発見。
空冷911には定番の不具合のようだ。
プラスチックの経時劣化といえば、シカタナイことですが、
なぜこんなところにプラスチックパーツを使っているのか疑問?
20年に1度くらいはバラして組みなおしなさい、ということなのか?
それとも大事に至る前に壊れるように作ってあるのか?
スチール製の対策品が数千円で出ているとの事なので、ヤフオクで探して早速ポチッた(←イマココ
ちなみに\2,500でした。
また外すのは面倒なので、部品が届くまではしばらく放置することにした。
退屈すぎて死にそうだったので、
とある計画の為マフラーを外そうとジャッキアップして馬かけてローアングルから眺めていると、
地震が(((゜д゜;)))ガクブル
ガレージサウナ状態で地震とか、真夏の単独ガレージ作業マジ死ねますwww
近くに人がいない時に車の下へ入る時は、手の届くところに携帯電話を準備してもぐろう。
いざとなったら、自分で救急車呼べるからね(ぇ
皆さんも夏場の車弄り、熱中症には気をつけてくださいね。
Posted at 2011/08/15 18:19:48 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | クルマ