
昨日は出勤日になるかもと、噂がありましたが…
噂で終わりました。つまり、昨日はお休みでした。
貴重なお休みなので川に行くしかない。
川に行く目的は砂金掘りではなく、フェルト貼り換え作業を済ませたウェーダーの耐久テストが目的です(建て前上ですが…)
いつものように川に向かって走っていると、アトレーの地味なメーターが赤く光ったではありませんか!
普通なら「なんて日だ」とか「最悪」と思うかもしれませんが、走行距離を考えれば全く不思議な事ではありません。むしろ想定内。
とりあえず、慌てずに安全な場所へ移動。
停車して記念撮影(笑)
簡易的ですが電圧チェック。

アイドリング時で12V無い。だめだこりゃ。
念のためベルトもチェック。

ベルトはちゃんと付いてます。
単純にオルタネーターだろうなと思いながらも、その場でどうにかなるものではない。何年振り?JAFさんのお世話になります。
エアコンの効いた車内からアトレーを盗撮。
とりあえず、近い場所に運んでもらいました。

ダイハツではなく、ダイハツの看板のあるお店です。
ひたちなかのダイハツまで運ぶと、川に行くまでの時間がもったいないからと不純な理由です(笑)
事前に代車があるか確認していましたが代車はこちらです。

車の画像があると、みんカラぽいよね~(笑)
あれ、もしかして乗車定員は3人?

シートベルトは左右あるけど、キャッチが片方しかありません。
でも、道具を乗せるのでリヤシートはたたんじゃいます。
意外とエアコンの利きが体に優しい感じだったので窓を開けようと思って、アトレーの感覚で手を伸ばしたらスイッチが無い。
助手席を見るとあそこにある。
停車時に確認したら…ここにあった。
ちなみに、ドライバー目線だと…パワーウィンドスイッチは見えません。

もう一つ気になった事がハンドルカバーがずれている。後で着け直しました(笑)
さて、なんだかんだで午後からの砂金掘りじゃなくて、ウェーダーの耐久テストを始めます。
久し振りにあっちの川に行ってみました。なんか視線を感じると思ったら、そんなところから見ていたの?

帰る時までずーと居ました。
土曜日のウェーダーの耐久テストの結果

あっ、肝心のウェーダーの耐久テストはいい感じでした。
ちなみに、車に戻ると窓を開けていたから?まさかの侵入者を発見。

戸締りはしっかりとやらないといけませんね。
日曜日もウェーダーの耐久テストをやらなければ!
もっとも、床屋に行く予定もあるので、朝早くから10時までやることに。
あくまでもテストが目的なので、川に降りてすぐの場所に蚊取り線香を置いて川をウロウロしました。
日曜日のウェーダーの耐久テストの結果はこちら。

降りてすぐの場所でも全く採れないわけではない。
ちなみに、床屋の帰り道は遠回りしてウェーダーを買いに行きました(笑)
Posted at 2021/05/30 18:16:31 | |
トラックバック(0) |
アトレーの出来事 | 日記