
3/5(土)朝4時起床。
4時に起きる必要はありません(笑)
前回は久しぶりに県外から来られた砂金掘り師を見たので、負けてはいられないと気合が入ります。(もっとも勝ち負けを求める必要はありませんが)
朝起きてコーヒーを飲みながらどの川でやるか考える。久しぶりに大きな川でやりたいと思いながら、前回のポイントも気になるところだ。相性の悪い川で再調査もしたいし…。
悩んで悩んで出した答えは…車中泊で2連チャンすればいい。
車中泊の準備をして家を出る。
早起きした割には、いつもよりも家を出る時間が遅かったのでコンビニは混んでいました(笑)
今回も砂金掘り師が来ているかもしれないので、遠回りをして見に行きましたが今回は居ませんでした。
居ないならそこでやろうかと一瞬思いましたが、前回のポイントへ行きます。
今回は最小限の道具を使う予定なので、背負いかごの中身を入れ替える事に。
川に向かって歩くと背中が軽い。普段はなんでもかんでも使うかも?で背負いかごに詰め込んでいたので気付かなかったが、軽量化は歩く距離が多いほど有効的ですね。
砂金掘り開始後10分ほどで最初の煌めき。
でも、この後が続かない。
ようやく追加。
昼食後にコロンとしたのが出ました。
まだあるかも知れない。気合が入る。
隠れていた横溝発見。…いい溝ではなかった。
しかし、気合の入れすぎ?無理な姿勢でやることが多いので腰に負担が…
今日はここまでと思いましたが、車中泊の予定は諦めて帰宅する事にしました。
帰宅後に砂金の仕分けをしていると、アマルガム化した砂金がいくつかある。

空気に触れて銀色になっていました。残念。
腰の痛みを我慢しながら頑張った成果はこちら。
日曜日はゆっくり休養しています。
Posted at 2022/03/06 13:25:39 | |
トラックバック(0) |
コレクション | 趣味