
お正月休みは雪を求めて?温泉を求めて?ドライブ旅行を楽しみました。
高速道路では除雪車両の集団に遭遇しましたが…関越道の某所では強制的にPAに誘導され夏タイヤの車はチェーンを装着後本線を走行。スタッドレスタイヤを履いていればPAで停車することなく本線へ。
スタッドレスタイヤを履いているので、停車はせずにチラッと停まっている車を見ましたが…チェーンを付けている車の多いことに驚きでした。驚きと言えば、本線に出て数100メートルの所で外れたチェーンが落ちていました。(チェーンが外れた車はどうなったのだろうか?)
さて、今回は雪のあると思うエリアに行きましたが…新潟=雪ではなかったです。
新潟県の某所

雪が無い。走りやすいけどちょっと残念。
そこから南に10kmほど行くと雪はありました。

しかし、時期が時期なので渋滞がすごかったです。(この画像は翌日の早朝なので人が少ないです)
新潟県から富山県へ。富山県から岐阜県へ。
道中の様子は割愛させていただきますが、思っていたよりも道路上には雪が少なくて、あえて雪のある所を選んで走ったりしていました(笑)
そんななかで、時間調整も含めて昼寝でもしようかと思い道の駅に。
この日は道の駅が休み?で飲食店だけ営業中のようなので、飲食店には寄らずに駐車場を散歩していました。暇なのでアトレーを撮影!

カメラ越しに見て何か違和感が…。
近付いてみるとナニコレでした。

ロードクリアランスが数センチしか無い。
なぜなのか解りませんがアンダーカバーの固定の一部が外れて、アンダーカバーに雪がたまったみたいです。
運転席を持ち上げてエンジンルームを見ると…こんなところにも雪が!

のんきに写真を撮っている場合ではないので、スノーブラシ?でアンダーカバーの雪を取り除こうと格闘しました。
雪を取っても、そのまま走行するのはよくないのでアンダーカバーを外すことにしました。
(車高を戻しておいたのでアルミマットを敷いて、車の下に手を伸ばし作業できましたが、車高を下げた状態だったらどうしたのかな???純正ジャッキで上げて潜る勇気は有りませんから)

…余談ですが、アンダーカバーを外すために外した物はボルトとビスです。
本来はボルトとプラスチックのクリップ。クリップが無くなっていたのはしょうがないとして、だれがビスを付けたのか?
後日アンダーカバー取り付け時にビスが付いていた部分がねじ山がおかしくなってましたと言われたけど、もしかしてボルトの代わりにピッチが合わないビスを付けたことが、そもそもの原因では?
雪道走行の前にはしっかり点検しないと怖いですね。
とりあえず、この後の目的地にも無事に到着し、更には予定外でしたが翌日は白川郷へも行けたので今となれば笑い話です。
Posted at 2018/01/08 17:52:19 | |
トラックバック(0) |
ふらっと、お出かけ | 日記