
コロナ禍の中でブログアップをするのはいかがなものか?
社内的に6月いっぱい不要不急の外出を控える事。そして、7月になっても東京の感染者が多いことから、土日の行動も不要不急の外出は控えるように釘を刺されています。
そんな訳で今回のブログアップは、詳しくは書かないことにしました。
(熊本豪雨の事もあるので、川遊びを今書くのに抵抗もありますし)
さらに言えば、充実した2日間でしたがほとんど画像が無い。文章力の乏しいクロちゃんには致命的です。(これも、詳しく書けない理由の一つです)
さて、本題に入ります。
今回は講師2人による特別授業。
授業と表現したので、土曜日は講習会。日曜日は実技試験。イメージ的にはそんな感じです。
ハードなスケジュールでしたから土曜日の画像は一切なし(笑)
ハードなスケジュールに根を上げたクロちゃん…ではなく、根を上げたのはクロちゃんのウェーダーです。

靴底が剥がれました(笑)
川の中を激しく移動することもなかったので、このトラブルは特に問題無し。
習得すれば今後のパンニングが楽になるであろう片手回しの技もレクチャーを受けました。(欲を出してさらにたくさん載せると大変でした)
詳しくは書けないので、いきなり土曜日の成果?

クロちゃんが採った砂金は何%何だろう?(何割だろう?と書けないのが辛いところです)
そして、日曜日。
日曜日は試験会場へ向かいます。
(ブログ上の表現です。試験の問い合わせは受け付けません)
指定されたポイントを掘ります。
結構深く掘ったのに画像が無いのが残念です。
お昼抜きでやっていたので、時間が解りませんが午後の部は別の指定ポイントでやります。わずか数メートル移動しただけですが試験内容はがらりと変わりました。

午後の部はこんなポイントでやりました。
数枚しか撮っていない貴重な画像?
結局その後はカメラを触ることなく掘り続けます(笑)
試験結果がこちら。

左が午前の部。右が午後の部。
100%自力で採ったわけではありません(笑)
詳しくは書けないので、さらっと薄い感じに書いてますが実際は内容の濃い2日間でした。2人の講師には感謝です。ありがとうございました。
Posted at 2020/07/06 07:52:19 | |
トラックバック(0) |
コレクション | 日記