
今回の代車はムーヴでした。
代車の使用期間は、9/10夕方~9/11夕方つまり、仕事帰りに代車を借りて仕事帰りに代車を返してきたわけです。(例年なら9月は仕事が忙しく定時で帰れることはありませんが、今年は定時で帰れることが多々あります。収入の面では今年は厳しいね)
いつもなら、代車でもボンネット開けたり内装を細かくチェックしたりしますが…今回はボンネットを開けることもなく(それが普通かも)普通に通勤の足として使ってました(笑)
とりあえず、代車が必要だったので代車を用意してもらえてラッキーでした。
代車が必要だった理由とは…。
なんと、昨日の朝(9/10)通勤途中に突然バタバタバタと異音発生。
100mも走らないうちに異音は消えましたが…いやな予感がして様子を見ながら運転したのちにコンビニの駐車場に避難。シートを持ち上げてエンジンルームを覗いたら予感が的中です。

オルタネーターのベルトが切れている。
でも、幸いなことに1山?2山?切れただけでした。
そんな訳で仕事帰りに代車を借りた訳です。午前中に電話してあるので部品も手配済み。
しかし、Dはコロナ対策でサービスの営業時間は16:30までなんですね!
仕事帰りに到着した時は、もちろん自動ドアが閉まっている状態です。
それなのにサービスでコーヒーを頂けるとは感謝ですね。
しかも、コロナ対策?で使い捨ての容器になった?そのままコーヒーは口を付けずに持ち帰り(笑)
今回の代車で気が付いたこと!
通勤で使うことだけで比較すれば全ての項目で、クロちゃんの過走行なアトレーより良いことは容易に想像できますが、1つだけ悪いところを見つけました。
運転席側のドリンクホルダにコーヒーを置くとこんな感じ。

ちょっと取りづらい。
本日もDでコーヒーを貰ってきたのでアトレーで試してみると…。

撮影角度がちょっと違いますが、アトレーの方が取りやすい。
おそらくダイドーのデミタスコーヒーのように短い缶コーヒーも同じようなことが言えるだろう。(もしかすると最近の車は運転中の飲食防止を考えているのかも知れませんが?)
切れていない他のベルトも交換したので少しだけ延命治療をしましたが…周りからはまだ乗るの?と言われてしまいます(笑)
寄ったついででカタログを貰ってきましたが見るだけ!なんでしょうね。
Posted at 2020/09/11 21:04:09 | |
トラックバック(0) |
本日の反省 | クルマ