
今年のGWは…行動規制なしのGWと、TVで騒がれている。
県外へ移動禁止となっていれば、砂金掘り三昧を楽しんでいたかもしれない。
コロナの不安はありますが、たまには温泉でのんびりとしたい。
そんな訳で、今年のGWは砂金掘りの計画は立てずに温泉計画を立てる事に。
旅の計画は色々と悩みましたが、東北へ行くことにしました。
目的は、蔵王エコーラインの雪の回廊をドライブ。(計画的には、宮城県側で一泊してからエコーライン。で山形県で一泊して帰る。宮城も山形も温泉は多いから無理のない計画ができる予定でした)
実際のところは、出発予定が変更となり某所から出発するので前日には家を出ていました。
当日の出発時刻を早めて予定通りの場所に立ち寄る予定でしたが…GWは休み?時間的には空いているはずなのに。諦めて予定よりも時間が早いが、お昼を食べに行く。

白石温麵で有名なお店。早く行ったので普通に座れましたが、食べ終わった頃には順番待ちの列ができていました。予定通りだったら温麺は諦めていたかも知れません(笑)
お腹がいっぱいになったら、パワースポットを目指す。
あいにくの雨だから?参拝者は少なめでした。

金蛇水神社と言えば金運の御利益。誤解のないように書いておきますがマネーの方の金運ですよ。砂金掘り師の立場からするとゴールドの金運が上がってくれると嬉しいのですが(笑)
御朱印帳を忘れてしまったが、こちらは御朱印紙だったので御朱印紙をゲット。

ちなみに一人一枚です。そして、価格はお気持ち代をプラスして購入しました。
御朱印紙で満足しましたが…お水取りができるらしいです。残念。
この後は遠刈田温泉へ。
温泉ではなく、プリンが目的です。
実はうっかり、一度通り過ぎてしまいましたが、気になる看板が!

予定外ですが、もちろん見学してきました。(今回の旅は金の事は考えないようにしているのに、金に引き寄せられているような気がする。って、単純に金の文字に反応しやすいだけなんだろうけどね)
なんだかんだで翌日は…蔵王エコーライン。(雪の回廊の時期は初めて)朝、ナビをセットしてもなぜか別ルートが出てくる。まさかのエコーライン通行止めでした。
今回の旅の一番の楽しみ(温泉以外で)にしていましたが残念。
とりあえず、西川町に行く途中で雪はありました(笑)
西川町の目的は「自然と匠の伝承館」
せっかくなのでガイドを付けてもらいました。いつもよりも話が長くなっていたようですが自然好きだと、苦にならないのでもっと話を聞きたかったです。
そして、メノウの加工場?もあります。事前予約すれば加工体験ができるらしい。メノウと言えば、茨城も有名?河原で石拾い(メノウ拾い)をしたことがあると言ったらメノウを持ってくればよかったのにと言われました。最近は石拾いをしていませんが、久しぶりに探しに行きたくなりました。
こっそりと、山形県産のメノウ(カット済み)を頂きました。
意外と、こちらでの滞在時間が予定よりも長かったので、お昼はあそこに行こうと思っていた場所には行けず。念のため、もう一つ候補を用意していたがそちらも無理。
とりあえず、宿に向かう途中でカフェを見つけたので昼食抜きは避けられました(笑)
1日目の宿に続き2日目の宿も割愛しますが、どちらもいい温泉でした。
そして、3日目は特に立ち寄る場所は決めておらず。(渋滞もあるだろうからのんびり帰る予定でした)
今回の旅は、毎日何か予定外がありましたが…本日も予定外ありました。
今回の旅は砂金掘りは無しの予定でしたが…なんと!砂金掘り許可が出ました。
(なぜか、砂金掘り道具はもちろんのこと、砂金掘り用の着替えまで準備済みなので予定外でも対応可能です)
車内で待っているので短時間で結果を出さなければいけない。
気が焦ったか?川に降りてからパン皿を車に置いたままだったことに気付き、急いで車に戻る。近道をして急な土手を登ろうとしたら…

ヘビが居た。ちょっとビビりました。
初めての川だが、岩盤があるので狙うならここと思う場所に狙いを定める。
金雲母が多くパン皿を揺らすたびにキラキラしていた。
でも、金属屑と一緒に見つかりました。
サイズ的には粉砂金ですが、粒状と言うか立体的な感じです。
1時間弱で採れた砂金。

やる前は、粉でいいから10粒採りたいと思っていましたが…予想を上回る結果となりました。
あれれ、結局砂金掘りブログになってしまいました(笑)
Posted at 2022/05/05 16:38:12 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域