みなさん今日は、
一月は忙しさのあまり一度もブログが、あげれませんでした(涙
一月も終わりになり、少しづつですが、平常に戻ってきました。
そんな中、最近テレビで、宮川大輔が、深海魚を食べる企画を放送してました。
「深海魚ってどんな味・・・・・・・・・?」
これは、一回食べとかないかん(笑
ネットで下調べをすると、駿河湾で取れることが判り、沼津市の戸田に有る魚重食堂が有名らしいことが、判り早速いってみようとなりました。
ナビで距離を調べると199キロ
(何だ、二時間半位か~~~楽勝、楽勝)
朝8時に出発です。途中に浜名湖SAによったりして順調に走っていました。
が、ナビの到着予想時刻は、12時半です????????
沼津インターを降りてから、下道が46キロあり、しかも峠を、一つ越えないといけませんでした(涙
ようやく、戸田に到着 お店はここです。
駐車場には、他府県ナンバーの車が、結構止まってます。
時間が、お昼時だった為少し待ってお店の中に、結構色紙が飾ってありました。
早速注文です。
「すいません。深海魚刺身と、ノドグロの煮付けと、タカアシ蟹下さい」
「はい。タカアシ蟹は今から茹でますので、20分位かかりますが良いですか?」
「良いですよ」
「では、後ろの生簀から選んで下さい」
水族館でしか見た事の無い蟹ですちなみに一杯一万円~です(驚
暫くすると刺身がやってきました。
この、深海魚の名前は、げぼうだそうです。
何故?げぼうという名前かは、深海から上がってきて、浮き袋が、口から 「げぼうっ」って出るから
げぼうだそうです。 なんとも、見たまんまの名前です。
早速食べてみます。
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
身はとても軟らかく、平目や、鱸の好きな私には、やや物足りませんが、これは、これで。。。
暫くして、蟹が茹で上がって来ました。
蟹酢と、茹でた蟹から取った蟹味噌を付けて食べるそうです。
この蟹は、時価一万一千円の蟹です。きっと美味しいはず、いや美味しいに決まってます。
足を、捥いで食べてみます「パク」
あれ???????????????????????????????????????
なんとも、言い難い味です。私的には、ズワイやタラバの方が、好きです。
最後にノドグロの煮付けが出てきて(画像無くてすいません)
これは、キンメみたいで、美味しかったです。
追加で、深海海老天丼と、深海魚天丼を食べました。これも、白身で軟らかく味付けは、
関東風の甘いタレでした。(こちらも画像無くてすいません)
全体的に、身が軟らかい感じでした、 物珍しさは、満点でした。
お店を出て、下道→高速→焼津で降りて、焼津さかなセンターで買い物して帰りました。
走行距離400キロ弱でした。
興味のある方は是非食べに行ってみて下さい。
追伸、
明日から、うどんオフに行かれる方気お付けて行ってきてください。今回は仕事で参加できず大変残念です。皆さんの、ブログ楽しみにしています。
Posted at 2010/02/05 23:40:00 | |
トラックバック(0) | 日記