2013年05月15日
アルファード・ヴェルファイア
来年にもフルモデルチェンジする話が出ましたねぇ。
どうやら2.5リッターと3.5リッターで
馬力も少しアップするようです。
2.5のエンジンはクラウンのエンジンを使うみたいですね。
もちろんハイブリッドも出るみたいですけど、
なんとリッター20キロ(実燃費)行くのではないかという記事がありました。
そうなったらねぇ。いいねぇ。
ほしいけど、うちは今のまま軽く5~7年はのるんだろうなぁ。
あっ、お値段据え置きっぽいらしいですよ。
Posted at 2013/05/15 22:13:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日
もう2月になってしまいましたが今年もよろしくお願いします。
さて、最近職場で後期ヴェルを購入した方がいまして、
いろいろ中とか見させてもらいました。
ゴールデンアイの2.4なんですけどね。
オートリトラミラー・クルコン・自動防眩ミラーとか
標準でついて来ちゃってるじゃん。
他にもいろいろ標準に搭載に・・・
初期プラチナでついてない装備が盛りだくさん。
モデルも後期になってくるといろいろついてくるんだなぁ・・・いいなぁ
これだと、初期モデル買うとなんだか損した気分に。
モデルチェンジが早く来ちゃって型落ちみたいなのが嫌じゃなければ
後期モデルでしかも最終型くらいを
狙っちゃうのも有りなんだなぁって思いましたよ。
初期型だとまだ乗っている人が少なくて
優越感見たいのもあるからそれはそれなんですけどね。
そして、その方BigXの9インチナビをつけてました。
むちゃくちゃ大きい!あれはすごい。
物入れなくなっちゃってもあのサイズだとうれしいなぁ。
気になるのはナビ性能ですけども・・・
今うちで使っているサイバーナビ、VH9900・ZH9900っていうシリーズ
このモデルから見劣りしないスペックだったら良いんですけど・・・
どうなのかな?
最近カロナビはARとかそういうのに力入れすぎて操作性や速度は二の次になっています。
次ナビを購入する時どれを選べば正解なのかわからなくて心配です。
ウチのサイバーはHDD外して家でナビ操作ができるのが非常に便利なんですよ。
家で予定立てて車に乗ったらすぐ出発できるというのはとてもありがたい。
そして、バージョンアップも家で全部終わらせられるのがイイ!
現行モデルはどの機種も
バージョンアップ中は音楽も聴けなかったりナビも操作できなかったりで不便すぎ。
カロはその辺わかってるんだろうか・・・
Posted at 2013/02/02 08:38:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日
ついにネット通販でタイヤを買ってしまった。
ネットでこういう高いものを買うのはかなり心配なんですが(しかも振込)
勇気を出して買ってみました。
普段もかなりお安い値段で買っているのですが、
そこよりもさらに15%位安く購入できました。
タイヤを組み替えてみて超ビックリ!
滑らない。
さすがに4年目のスタッドレスは危ないです。
溝がないわけじゃないけど、ゴム自体が堅くなってきているのでだめくさい。
我が家はやっぱり2~3年ごとの交換が良さそうだ。
それとナンバープレートのLEDが切れたと思ったら接触不良。
いろいろ調べてみたらLED側の端子の部分が内側に寄っているのが良くないらしい。
外側に広げてつないだらばっちり点灯。
写真で見せればわかりやすいのですが、それはそのうちにでも。
内側に寄っているというのは、つないだことでつぶれてプラスチックの部分にくっつく
とかではなくって
プラスチックのところに端子の溝が切ってあるのですが、
その溝よりも右か左かってことです。
溝に合わせると接触不良だし、溝よりも中心側にずれていても接触不良。
メーカーごとで個体差とかもあると思うので皆さんもそこら辺を気をつけると良いと思いますよ。
Posted at 2012/12/17 22:55:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日
無事エクストレイルが納車されました。
もちろん納車と同時に早速いじりを開始!
ポジションLED化(この車片側に2個付いています)
CARMANのSMD9個のやつをつけました。
ルームランプLED化(ラゲッジ分が手に入らず後日つける)
ユアーズの車種専用のにしました。
GARAX系な色味です
ナンバーランプLED化
CARMANのSMD5個のやつにしました。
自動開閉ドアミラーキット
パーソナルCARパーツのAタイプです
鹿笛(北海道は大事です。)
これらを一気に2時間くらいで取り付け!
さらに、ハイビームをHIDにしようと思ったのですが、
防水キャップが邪魔だったので、削りました。
しかし、ランプのコネクタが縦向きになっていたため、
留め具が引っかけられずこのままだと、全くつきません。
無理矢理つけても光軸が変わってしまうのであきらめました。
留め具を曲げてつけている人もいましたが、そうすると今度は
純正に戻したりするときに大変なのです。
この辺の規格ってもう少し統一したりできないもんですかねぇ・・・
本来は普通の人がいじるものではないにしてもなんとかしてほしいものです。
最後に前車についていたレーダーを取り付けて完了!
非常に喜んで帰って行きました。
納車のために苫小牧から来たディーラーさんと友達のてつぼんさん
ありがとう。
この寒い時期に1人ではつらかったので非常に助かりました~
Posted at 2012/12/15 17:41:27 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年11月24日
こないだのフィールダーの人
後からつけた、スターター、ETC、レーダー、HID
この4つを撤去しました。
新車につけるのはレーダーのみ
あとはどこかにドナドナするそうです。
・・・というのも手放すそれらは新車にすでに内蔵されているから。
そしてHIDはあわないから。
新車が来たらいろいろまたいじります。
それは良いのですが、フィールダー、いじりにくい!
ETCがオーディオ裏から電源とアースとってるからそこを外さないといけない。
でも、エアコンパネルが外れなくて無理矢理オーディオのパネルを外し、
なんとか外せましたが、今度はオーディオを戻すときにネジが入れられなく
落としまくり、ネジ1本でつながってます(笑)
ひどいわぁ。
磁石付きの6角レンチとかあったら便利なんだけどなぁ
2時間弱で終わりました。
オーディオ裏じゃなきゃあっという間に終わったのに。。。
オーディオ裏ってなんであんなに狭いんですかねぇ。
ナビとか入れるのわかってるんだからもう少しスペースに余裕がほしいです。
冷却もろくにできないじゃないか。
左右はむちゃくちゃスペースあったりするのに。
カーメーカーはその辺わかってるんだろうか。
Posted at 2012/11/24 09:56:40 | |
トラックバック(0) | 日記