• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENTYのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

HIDハイビームインジケーターキャンセラー

HIDハイビームインジケーターキャンセラートヨタのハイエース200系へ新HIDの専用キットリリースのため
障害となっているハイビームインジケーター対策に挑戦します。

対策品はオークションでもサンテカ等のメーカーからも数種類出てますが、理屈がわからないと気持ちが悪い!それが人情ってモンですよねw

そこで、ハイエースのランプ配線図を取り寄せました。

配線図ヘッドランプASSYの1番がローの配線、2番がハイ側の配線です。
ハイエースはマイナスコントロールなのですね。。

ヘッドランプをHIDに交換することでハイビームインジケーターランプが点灯しなくなるそもそもの原因は、

3つある端子が絶縁状態になるという事にありました。

ハロゲンバルブでは3つある端子が全てフィラメントを通して繋がっていて、スイッチがハイビームでもロービームのフィラメントに電流が流れていたという事です。

で、何故ハイビームインジケーターがロービームの端子と関係あるんだ?となりますが、インジケーターランプがあるのはロー側の配線(配線図参照)という事でした。

ハロゲンバルブでハイビームインジケーターがが点灯する経路はこの通り。

バッテリー+→H4端子3番→ロービームのフィラメント→H4端子1番→インジケーターランプ→アース

要は3番と1番を短絡させてしまえば良い訳ですが、それだとインジケーターの抵抗値が低いために電流が流れすぎてヒューズが飛んでしまうようです。
なので抵抗を入れてこの1番~3番間をフィラメントで繋がっているかのようにすれば無事解決。

理屈が判った所であとは実験。
明日実車でチャレンジします。
Posted at 2009/06/17 19:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒカリモノ(HID) | クルマ

プロフィール

「・・・」
何シテル?   07/18 14:01
EK9乗りのKENTYです。 主に通勤で車に乗ってるだけです。 弄りたいのに時間がないという・・・ 某ヒカリモノ系アイテム販売会社で働いております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席ロアBOXに照明追加(配線接続編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 15:25:24
SEED STYLE @みんカラ+ 
カテゴリ:ショップ
2010/05/04 13:10:31
 
SEED STYLE 
カテゴリ:ショップ
2010/05/04 13:09:10
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
快速通勤仕様のEK9です。 エキマニ、マフラー SPOON ヘッド&テールランプ フル ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation