本日は仕事後、ドライブの予定でしたが、
所用の為、自宅で大人しくしております。
時間が出来たのでスペCの言いたい放題のインプレです(^ー^)
納車直後はさすがに雑い感じがしてましたが、
慣らしをしていくと各部がスムーズに動いているのが分かります。
加速ですが滑らかです。滑る様な感じです。
素直にトルクで加速していると思います。
車体の軽さが効いているのでしょう。
センターパイプ、マフラーを交換も効いているでしょう。
ますます、フロントパイプが欲しくなります。
時折見える力強さが・・・
早く慣らし終わらしてレッドまで回したいd(^皿^)b
車体が軽いです。
アルミボンネット、軽量ガラス、バッテリー、スペアタイヤ等など
積み重ねが大事ですよね!
GRB自体、扱いやすい形状ですね。
幅が大きいですが、前後が短くて小回りが意外と良いです。
DCCDですが、結構遊べます
自分の好みはLOCKの1個手前です。
でも、忘れてると内輪差の関係で車庫入れ出来ません。
足回りですが、ちょっと硬い感じがします。
そこそこ遊べる足ではないでしょうか?
コーナーもよく曲がります。
どうやらスペCはブッシュやスタビの細かい所も専用品みたい?
曲がりに関してタイヤも効いているのかな?
RE070はセミスリックみたいにパターンがありません(汗
ちょっと所ではタイヤが鳴かない。
鳴く前に車体の向きが変わっています。
ハンドルに関してはセンター付近のよれた感じがします。
といっても、ハンドル切り初めの微妙な所だけです。
ブッシュ類交換でシャキっとするでしょ。
キツイ目のブレーキでステアリングがブレます。
13:1のクイックステアリングのギア比の関係でのキックバックらしいです。
Dラーでアライメント確認しても問題ありませんでした。
ロアアームの角度も良くないのかな?
これは、ロールセンターアジャスター交換や
キャンバー調整で様子見です。
好みの問題だと考えます。
ブレーキはブレンボの割りに効きが甘いです。
ブレーキパッドが弱いんでしょう。
時期を見て交換します。
最近、ブレーキが鳴く、削れるとクレームする人がいるらしい。
ブレーキの原理は摩擦です。
鳴くし、削れる物なんです。
効くブレーキが欲しいなら文句言うな
ヒルスタートはいらない(><)

MTが下手なのに
意図しない時にブレーキかかっているとエンストします。
後ろに下がる様であればサイド引きます。←基本です。
呪文コマンド入力したらキャンセル出来ました。
取説って大事ですよね(笑
この写真で通常のGR系、GH系との違いが分かる人いますか?
チャイルドシートがあるとか、ロッドが変とか言わない(笑
荷室の狭さは頂けない(泣
SGと比較しても狭いのは覚悟してましたが、
通常GRBと比べても下面が10cm位上がってます。
インタークーラースプレータンクが要るのは分かりますが、
形状をもう少し考えて欲しかった。
その為、カーゴフックが無い。
水タンクは別途大容量を作ろうかな?
もちろん、低い形状で!!
GRBを購入してからすごいすごいと言うが
本当に何がすごいか分かっている人が少ないと思う。
普通はそんなもんなのかな?
車体でいえば通常版の方が高いのにね。
本当に凄いのは作ったメーカーだと私は思う。
この車を悪く言う人ほど中身をちゃんと理解していない。
メーカー、しかもSTIが本気で作った車です。
間違い無い!!
私のトータル評価ですが、買って間違い無かったです。
自分の作りたい車の方向性と合っている気がします。
本当に長く乗り続けたい1台です。
今、買わずに後で後悔するぐらいなら
買って後悔した方が納得出来ると考えます!!
Posted at 2009/10/30 22:14:12 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記