• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぐちゃんのブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

NOBさんへ・・・

NOBさんへ・・・こっちが出来ました。(^-^)v

週末に持って行きます。
Posted at 2010/05/27 17:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年05月13日 イイね!

アーシングって・・・

必要ですか?

以前から気になっていたのですが、必要性について疑問があります。

調べると賛否両論ですねぇ・・


私個人の意見としては、空気が流れる所では有っても良いのでは?程度で考えてます。

あくまで個人の意見です。

根拠や論拠等一切ありません。


空気が流れる所、

つまり、インテーク関係、排気関係です。

特定すると、インタークーラーとマフラー、センターパイプです。


と言うのも、空気が流れる所では、金属表面と空気による摩擦で

静電気が発生してそうな気がする。

静電気が有ると、表面摩擦が高くなって、空気が流れる体積が減ってそうな気がするんです。


あくまで気のせいです。

アーシング自体、悪さしないのであっても良いかな?と思います。



そこで気になるのが、アース線の違いってあるのかな?の疑問になります

メーカーによっては、

「他社のより効果を発揮します。」

「当社のアース線は、有名メーカーに比べ抵抗値が低いんです。」

「他社のアースキットから乗り換えても効果を体感できる。」

なんて謳い文句をたくさん目にします。



比較してみましょう。


まず、ハーネス自体ですが、電線屋さんのHPで確認すると、

20℃の時の導体抵抗(mΩ/m)っていうのが記載されています。

アーシングで使用しそうなφ8mm位のハーネスで1.38

1つ下のφ7mm位のハーネスでも1.84です。

これって1m辺りの抵抗値なのですが、単位をmΩから馴染みのあるオームにすると、

φ8mm ⇒ 0.00138Ω  φ7mm ⇒ 0.00184Ω  です・・・・

ほとんど分からねぇ~
1mでの値なので車両取り付けの数10cmではこれの何分の1とかになります。(汗

一般的な自動車用のハーネスでこれですから

高性能と呼ばれるハーネスがどれ位か知りませんが、

体感できるとは思えません。

出来る人はハーネスの重さがオーバーハングに増えた事の方がビックリするはず!!



次に端子を考えましょう!

メッキの素材で金メッキが良い!と言うけど・・・

金属の電気伝導率というものが存在します。電気の通りやすさを比較したものですね。

金 ⇒ 2.05  アルミ ⇒ 2.5  純鉄 ⇒ 8.9

数字は0℃の時です。

単位は10の-8乗 Ωm (0.00000001Ωm)

換算すると

金    ⇒ 0.0000000205Ω
アルミ ⇒ 0.000000025Ω
純鉄  ⇒ 0.000000089Ω

全て1m辺りですよ。

端子の長さって30mm位でしょ?両端でも16.66・・分の1?

違いって言われても・・・・(爆


以上の事を考えて・・・

アーシング自体の好き嫌いは個人の判断で良いけど、

物の違いはそんなに無いんじゃね。と思います。

高い部品よりは太い線、接点の研磨、接点グリスとかの方が効果有るでしょ?

第一、自社製品の性能をアピールするのに数字で表示できないこと自体不思議です。

ハーネスの違いで体感できる人はネ申でしょう。

運転していてタイヤの温度が1度変われば気が付く位の人なんです。

夏と冬とで車が別物の性能に感じ取れる位の人なんです。


みーやんさんの言葉を借りると

あのひとのは酷いw
よーわからんけど感じないからやめとけとw
うちのは感じるからこれにしとけとw

あくまで、あの水アーシングは悪いって意味ではないんですよ。
知らないしw
あのひとどうかしとるぞって話ですw


だそうです。ププッ( ̄m ̄*)ノ_彡☆バンバン! (勝手にパクリましたm(__)m)


無用な商品に目を奪われないよう、ご注意下さいね。

あんまり過激な事を書くと、また嫌われるかな??
Posted at 2010/05/13 13:09:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2010年05月10日 イイね!

明るくなった④・・・(笑

先日、ラゲッジに照明追加しましたが・・・

何か物足りない気がして超後退へ。



そこで大きさ、明るさを考えてこんなんがありました。



パワーLEDらしいです。

赤くないけど3倍明るいらしい。

ラゲッジのセンター上部なので目立たない方が良いのでこれにしてみました。



早速、装着!!




サイドと合わせて良い感じに仕上がりました。

これで、夜でもライン結べます。(^-^)v



ついでに、自分には要りませんが、

リアシートに有れば便利かな?程度に追加しました。




スペCにはセンターコンソール後にカップホルダーがありません。

軽量化の為に撤去されてます。

付けようかとも考えましたが全然形が違うので諦めました。



全体的に十分かな?と思っているので多分これ以上は増えないかと・・・・(汗

多分・・・
Posted at 2010/05/10 12:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年05月07日 イイね!

足の動きって・・・

先日の作業した時に足の動きが気なりました。

色々と試してみてヤッパリ足は動いた方が良いという結論です。

根拠も何もないですが、自分で試した結果が良かったんです。


で、何故、足は動いた方が良いのかな? と考えてみようとなりました。

間違えても塗ったり張ったりしても良くなりません。お金の無駄です。


考え方が合っているか?とか 何かに影響された訳でなく、

こうじゃないかな??程度の浅い考えです。


まず、足の動きって波形と思うんです。

縦軸がストローク、横軸が時間とすると、跳ねる足ってこう?




波形のピークが尖った状態と思います。

上下に急激に変化するので跳ねる感覚になるはずです。


次に、同じデータでもピーク部分を滑らかにしたら?
(データは同じ物です)




昔、学校で習ったSINカーブですね。

滑らかに動いてそうでしょ?



これを重ねてみると




ちょっと分かりにくいかな?

ピーク値は同じでも、ピークからピークまでの動きが違います。

滑らかな方が動きが早いのがわかります? 短い時間で同じ量動きます。

コーナーで踏んばるのに動く足ってこういう事ですよね?

SGやGRでも下げすぎると足が動かなくなります。

サーキット限定とかなら良いですが、普段使えないですよね。


足回りでピロや強化ブッシュが良いのはこういう事じゃないですか? 多分・・・

でも、ガチガチにし過ぎると振動やビビリ音出たりますよね。

程ほどが大事だと。


くれぐれも こうじゃないかな?? 程度の独り言です。

自己責任です!!
Posted at 2010/05/07 13:03:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年05月06日 イイね!

明るくなった③・・・(笑

先日から室内照明を増設してますが、

ラゲッジルームの暗さが気になってました。


エーイやっちゃえ!! と

連休突入の夜に勢いだけの浮かれチンポな気分で作業開始。


リアゲートの連動どうしよ?とか位置は?とか

行き当たりばったりで進めて出来たのがこれです。




写真では撮りづらいんですよね。

しかも携帯やし(汗


片方のアップです。





今回、使用したのはエー○ン工業の側面発光LEDですが、3連タイプです。

カップホルダー類は1発タイプでしたが、光量が欲しかったので大きい方にしてます。


結構、明るいんですが、センターにも欲しいかなぁ・・・

しばらく使ってみて増設しようかな?
Posted at 2010/05/06 12:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】 http://cvw.jp/b/538830/44422526/
何シテル?   09/25 22:21
出来る事は自分でする! 無いものは作る! 作れるものは作る! 失敗してもくよくよしない! 次へのステップ! 挑戦して結果から考える! 一期一会を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2345 6 78
9 101112 131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

【描きおろし】彼女のカレラRS・セクシークリアファイルプレゼント【非売品】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 09:46:40
パワークラスターさんが、とんでもない申出をしてきましたよ!参加希望者募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/19 21:26:55
FT86とBRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/17 20:08:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
SG5から乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
初スバル車です。 残念ながらSG9ではなくSG5です。 当初の予定と大きく外れて進化中 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation