
久しぶりに書きます(汗)。
この春の転勤で、M30は北海道の海沿いの高速道路を片道30kmクルージングしながらの通勤専用となりました。(眺めは最高!)
しかし、この1年間高速クルージングはほとんどしていないので気がつかなかったが、80~100km/hrでハンドルがブレる。18インチだから仕方ないとは思えないほどブレる。
・タイヤも古いのでJで新調し、バランスをとるがブレる。
・Dで見てもらい、ハブのガタを調整後、以前に増してブレる。(遊びが無くなったぶん強調されたようだとのこと)
・もう一度Jでバランスをとるがブレる。(これでブレたらタイヤじゃなくて車が原因とのこと)
・Dで見てもらい、ハブ調整後、トーアウトになっていたとのことで、トーインに調整してもらったが、ブレる。
・Jで後輪もバランスをとってみたがブレる。
・空気圧が2.4と18インチにしては低かったので、2.8に上げてみたがブレる。
・違うところでバランスをとってみるのもよいかと、Dでバランサーにかけると、右前のホイールが横揺れしていますよとのこと。「原因はこれか!?」
右前のみBBS+スタッドレスに交換してみると、「全くブレない!ビンゴー!!!」
しかし、いくつか聞いたが、こんな僅かなホイール全体の歪みは修正不可能と。
そこで、現在のホイールは、8J+25, 9J+25の4HとR31にはお宝レベルの代物なのだが・・・。
こんな
中古品があった。オフセットが2mmしか変わらないからほぼぴったし!。
早速見に行った。ガリ傷もほとんどなく、磨けばかなりきれいなホイールになりそうだったが、バランサーで回すと・・・。ちょっと快適な高速クルージングを期待するのは無理っぽい・・・(T_T)。
そして、最終手段、ホイールのハブ面自体を削ったりしてブレを直せるという
吉田興産へ送ることにした。
これで解決かな?えらい、診断に時間がかかったな~(汗)。
Posted at 2010/06/23 17:26:55 | |
トラックバック(0) | クルマ