2009年07月14日
何、言ってんの?
まぁ、そう言わずに。
自分もそうだったなぁ、でカルく流して
今からクルマ買おう。走り屋になりたいという方は、とにかくお金貯めて下さい。
とにかく節約。自炊もあながち節約にならない。
米と味噌はあった方がいい。乾燥ワカメと乾燥ネギも。
朝は食パン一斤128円。コンビニ弁当は298円から。
肥満対策も兼ねて間食厳禁。
飲みモノも自販機で買わない。お茶、コーヒーをポットに入れて持ち歩く。
移動は自転車。
携帯は定額契約。
頑張れば月に7、8万は残る。一年で100万貯めよう。
ボーナスあればもう少し楽です。
100万あれば、諸経費、頭金入れても新車で24回払いで250万までのクルマ買えます。
買うのは中間グレード。人気色。ローグレードでもエンジン、足回りが別物でなければOK。
設定があれば、勿論オーディオレス。ボディコーティングはおごっておきましょう。
一年半は、後述するパーツ以外は、絶対に何も変えず、ノーマルで走り込んで下さい。タイヤもノーマルで。
一年半乗ってみて走り込んで、不幸にも自分に合わないクルマだと感じたら、ローンの残り半年は、走行距離増やさないように大事に乗る。
半年間は次のクルマ候補の研究です。ローン残り1ヶ月残して売りましょう。
事故さえしてなければ、年平均12000km、2年で2万km前後なら高く売れます。
車検長い、走行距離少ない、程度極上ってヤツです。人気車、人気色なら高ければ125万で売れるでしょう。
売った金が次のクルマの諸経費、頭金になります。
2年走り込めば、自分が何したいのかもよりはっきり見えてくると思います。
次はキメて下さい。

Posted at 2009/07/14 03:08:51 | |
クルマ選び | クルマ
2009年07月14日
みんカラに登録してる人は今さらの話になりますがご勘弁
好きなクルマ決まった。或いはやりたい事が決まった。(今時ならドリフトしたい、でしょうか)
最新のGTRが好き。なら800万払えるか。
1ヶ月 1万円で過ごして、家賃払って、月々いくら払えるか。
ガソリンもオイル交換も走り込めばタイヤも減る。
保険も掛けなければならないし、車検もある(新車なら3年の時間的猶予がある)
彼女とのデート代がいるってヒトはあきらめて下さい(笑)
走り屋の女の子、少なくとも固めた足回りの突き上げにも耐えられる人でないと。
話戻すと私の場合は月々3万が限度。ボーナス併用で。60回ローン組んでボーナスで15万払ったら、支払い総額330万が限度。
クルマ買う時には、税金、諸経費が新車でざっと50万、中古でも20万近くかかります。
200万の車に諸経費20万として全額ローン、金利5%で5年間で55万。ざっと支払い総額280万。ボーナス併用無しで5万弱。最大で50%まではボーナス払を使えば月々2万とちょっと。ボーナスで14万。
支払能力で買えるクルマに限りがあるって事を厳しいようですが割りきりましょう。
できるだけ金利の安い所から借りる。
私が初めて新車買った時は貯金もあまりなくて、それでも嫁さん働いていたから、シティターボⅡを新車で諸経費込み180万で買いました。
愛車第2号です。1985年。
頭金80万入れて、100万を会社から借りられたのでラッキーでした。後は給与天引。金利が8%だったかな。24回、ボーナス併用。
前回、金利5%の例を上げましたけど、金利だけで55万。バカバカしい。
普通ディーラーから買うと特定車種で1.8%とかを除けば、6~9%位じゃないでしょうか。
中古車屋はどうなのかな。中古車販売店で低利、最大84回払いてのも見かけました。
ローンでしか買えないなら、自分の支払い能力ならいくらまで買えるのか。
せめて税金、諸経費分位は頭金として入れる。
出来るだけ金利の安い所で短いローンにする。
可能ならボーナスは使わない。
ディーラー使わなくても銀行、JA等々金融機関でマイカーローンを低利で出してます
「ろうきん」は、貯金した額の5倍まで貸してくれると聞きました。
キャッシュで買えればそれにこした事はないです。
でも金はないけどクルマ欲しかったら払える範囲でローン組むしかありません。

Posted at 2009/07/14 02:53:33 | |
クルマ選び | クルマ
2009年07月14日
クルマを買うなら惚れ込んだクルマをできれば新車で、と書きました。
私の失敗は、あまりクルマに興味がない人でした。家にも無かったし。
スーパーカーとかサファリラリーとかル・マンとか町中で見かけないクルマは知ってましたが。
25で結婚して生活を始めると阪神間では不便を全く感じなかったのに地方都市ではクルマなしの生活は無理と思い知りました。
で会社の上司にその話をしたら、知り合いのクルマを紹介してくれました。
確か5年落ちのFRのカローラで何故か走行距離1万km。20万円でした。
車検が1年残っていたので迷わず買ってしまいました。
私のマイカー第一号です。ATです。
確か51年排ガス規制ってシールが貼ってあった。
エンジンは1400だったか1500だったか1600かなあまり覚えてない。
キャブ車です。燃費悪かった。
7km/㍑しか走らない。
でも発進時にタイヤが「キュッ」と啼くくらいで初めて乗ったクルマで加速いいと思いました。ブレーキも良く効いた。
そりゃそうだ。比較するモノが教習車だもの。
で、クルマに目覚めました。
私は「クルマに乗るとヒトが変わる」類いだった(笑)
とにかく楽しくてスピード出すわ、車線変更すら楽しい。
交差点では必ず急発進急加速急ブレーキの「三急」です。
アホですわ。
型式すら思い出せないけど私をクルマ好きにしてくれた恩人です。
で、速く走る為に自分で色々やってみてて、
ある日「ATだから左足が余ってる。左でブレーキ踏んだら踏み換えなくて済むから早いんじゃないの?」って思った。
すぐその場でやっちゃった。急ブレーキで後ろからクラクションの嵐。アホです。
でも加減を試してるうちにシートを一杯に下げて、シート起こして、カカトを床に付けて爪先でペダルを踏む。
何個目かの交差点でスムーズに止まる事が出来るようになりました。
ある日、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまって。
「あ!」と思ってブレーキ離したら「ギュン」てスゴイ加速で。
同時に踏むとATが2速に落ちるんです。
色々な発見、自分自身の進歩がますますクルマに対する興味を深めました。

Posted at 2009/07/14 00:13:26 | |
クルマ選び | クルマ
2009年07月13日
買い方の前に念押しです。
好きなクルマで色々なステージで走りたいのか、
「勝つ為に」クルマ選ぶのか。目的をはっきりさせた方が良い。
好きなクルマ選んだら「勝ちたい」と思っても無理な事もある事を分かっておきましょう。
同一車種の中で一番になりたいはありです。
私の場合は、自分との、タイムとの戦いでした。
最も安全で限界まで走れるジムカーナ、サーキット走行をおすすめします。
脇目をふらずにストイックに自分のドラテクを研き、クルマと会話できます

Posted at 2009/07/13 11:27:10 | |
クルマ選び | クルマ
2009年07月13日
初心者の方、これから弄りたいと思っている方
してはいけないのは「とりあえず手元にあるクルマ」に金をかける事です。
親のクルマとか、先輩が乗り換えて安く譲って貰ったとか。
免許取ったらクルマ欲しい。とりあえず乗りたいという気持ちは分かります。
でもそういうクルマは「運転になれる為の実地教習車」であり、「足がわり」
欲しいクルマを手に入れるまでのつなぎです。メンテナンス以外の事はやらない。頭金、諸経費分をしっかりコツコツ貯金。
次に陥り易いのが好きなクルマで激安なんだけど、極端に過走行、過年式。旧車なら仕方ないですけど。
ボディ、ブッシュ類の劣化を含め、エンジン以外のポンプ類の補機が一度に駄目になったりして修理に金ばかり掛かってやりたい事ができない。
あとは、好きなクルマなんだけど、グレードが違って別物のエンジン搭載。その場合、足回りが違う、ブレーキも違う場合があります。チューニングパーツも設定がない。
分かってて、金かけて良いのは、ドノーマルで走行距離が少な目で程度が良い事(フレームに重大な事故がない)。パーツの設定が有ること。どうせエンジン、足回りは、変えるつもりなら、ありです。
絶対買わない方が良いのは、走行会使用車、走り屋使用車(笑)
気合い入れて走ったクルマほど、走行距離の倍位、ヤレてます。パーツてんこ盛りなら有りかも。その場合も全部降ろしてボディ補強し直すなら良いと思います。長く乗るなら何れやった方がいいし。
次回は、クルマの買い方について書いてみたいと思います。

Posted at 2009/07/13 10:58:41 | |
クルマ選び | クルマ