• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼けたオイルの匂いのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

色気ついでにメンテ

色気ついでにメンテ明日はちょいと手伝いで袖ヶ浦

僕のスーパーツーリングカーのフェリオで行きます

なんで、1000円スペーサー装着ついでにドラシャブーツに軽くメンテ。

これ、以外と効きます。オススメ(^_^)
Posted at 2015/03/28 16:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

フェリオの新たな靴

フェリオの新たな靴昨日塗ったホイールにダンロップ履かせてそうちゃーく!

この、テッチンにしか見えない感じが堪らない(^_^)
Posted at 2015/03/22 21:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

フェリオのホイールペイント

フェリオのホイールペイント結構上手く行った♪

さてクイズです。このホイールは何でしょう?

DIYを楽しむには、100点を求めないこと。かな?
Posted at 2015/03/21 17:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

レーシングS2000乗り比べ!

レーシングS2000乗り比べ!今年、IDLERS12時間耐久レースにARD driving school racing teamで走る事になってるのは既にお伝えした通り。
んで、ここのところS2000にサーキットで試乗?肩ならし?する機会がボチボチ増えてるんです。


まずはオーナーの須○さんのご好意により、昨年この耐久レースを完走したモータークラブ制作の一号車に袖ヶ浦FRWで数周。僕的には7〜8割程度(つまり安全第一♪)のペースで走ってみました。

なんとも「カスタイヤですので、、」とオーナーはおっしゃってましたが、僕としては(オーナーでもないのに)S2000に乗らせていただけるなんて、大変光栄なことでして、、

しかも、サーキットでとなると、ウデもそれなりに信用していただいているということなので、ちゃんと「セルフリミッターをしっかり効かせて」走ってみました。

ちなみに僕のセルフリミッターとはどういうリミッターか? 
○高速コーナーは絶対に攻めない。
○低速コーナーはほんの少しだけ攻めてみる。

これです。だって、
○高速コーナーは万が一があったら一大事になる可能性大。(万が一コントロールを失えば、結構な勢いでコースアウトするかもしれませんからね〜。こうなるとクルマもそれなりのダメージを受けますから)
○低速コーナーは経験上、前後にクルマがいなければ万が一コントロールを失ってもコース上に留まれる可能性が高いので、低速コーナーに比べれば数倍安全!
だからです。

シンプルでしょ?(笑

そしたら、とっても乗りやすかった。ブレーキタッチは秀逸だし、コーナーもM3と違って、技を駆使しなくても曲がる。しかしながら基本特性は弱アンダーであり、それこそ、「何時間でも走っていられそうな」クルマでした。
低速コーナー、つまり袖ヶ浦で言えば5、6、7コーナーと便所、ヘアピンを「気持ち」攻めた感じでも、弱アンダーの特性は変わらず、至って落ち着いています。エンジンはタコメーターの上側3分の1以上は回していないと走らない感じですが、レシオがクロスしているため全く問題無し。耐久車としてはイイ感じでした。

ドライブ後にオーナーに感想を聞かれましたが、「とても乗りやすかったです」しか言えなくて、彼は逆にもの足りなさそうなくらいでした。


そいでもって今度はタイトル画像にもあるBASE-M制作の2号車、つまり僕が乗るクルマです。
これもまだシェイクダウン段階でしたので、やはり8割以内で乗る事に。
コンディションは所々ウェットパッチが残っていた状態でしたので、特に気をつけて走ります。

そしたらアラ不思議、コーナー侵入で1号車と同じ操作を行ってみると、フロントが入るだけでなくリアも出る、まるで「コマの真ん中にいる」ようなフィーリング。はは〜ん、こりゃ曲がるね〜。
しかもその動きは至って緩やかなので、まるでクルマが自分で曲がりたがっている感じでした。

クルマを降りてオーナーでありセッティングをした間○師匠によると、「これがS2000本来の特性だよ。」とのこと。なるほど、これはこれで面白い。
しかし同時に、「ブリブリやり過ぎです」と注意を受ける事に。「一人のワガママはみんなの迷惑だからね!タイヤが減っちゃうでしょ〜!」とキツいお言葉が。
厳しいな〜(驚

聞けば後ろで観察していた仲間のS2000のドライバーが、僕の動きを観察していたみたい。
僕としてはあくまで肩ならし程度に走ってた感じでしたが、クルマが動きすぎちゃう、つまり意図したより曲がりすぎちゃうのを案外修正していたようで、これが課題かな。

M3は「曲げるワザ」が必要なクルマ。
対照的に、S2000は「挙動を落ち着かせるワザ」が必要なクルマ。
こんな印象でした。

実は別のドライバーの試乗時にちょっとした出来事があったんですが、大変勉強になりました。
夏の耐久がますます楽しみになった経験でした。



Posted at 2015/03/14 20:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

M3とのアタックシーズンを振り返って。

僕的に、この冬はM3でのタイムアタックを結構?頑張りました。
しかし、結論から言うと出来映えは90点くらいだったかな?

原因はというと、、

1)コンディションにあまり恵まれなかった。
ドライかと思って走りに行くと、川が何本も残っていたり。
またあるときはコース上の台数が多く、ストレート一本分開けてアタック開始しても途中で引っかかったり、、(くれぐれも悪い意味じゃないですからね)
見た目グッドコンディションでも、結構ダスティーだったり。

2)アシのセットが決まっていなかった。
これは、決まっていなかった事に気づくのが遅すぎた、といった方が良いかも知れません。前回2月に走ったときに、「なんだか後ろが落ち着かないなあ〜、ケンケンするなあ〜」と思い、もしやこれはインリフトが原因では?と思ってリアダンパーのリバウンドストロークを目いっぱい(さらに1cm)伸ばして挑んだのが先々日。ようやく好みの操縦性になったのではと感じています。

これらが主な原因かな?


しかし良い事もあったんですよ〜

3)運転は上達した(ような気がする?)
タイムは上記の理由もあり夢の1分17秒切りはならなかったものの、確実に前後タイヤをバランス良く使えるようになったのは走行後のタイヤを見ても走行中の空気圧モニターを見ても明らか。またソコソコ上手く行ったラップは0.2秒も差がない、つまりこれは運転のつじつま合わせが上手になったか? こういう技は特に混戦の中で走る耐久レースなんかにも生きてくると思うのだ。

4)レースに出させてもらえる事になった
シビアな評価のARDドライビングスクールの師匠にアイドラーズ12hのメンバーに入れてもらえた。恐らく選抜ドライバーの中でダントツ一番で(彼のところで)お金を使っていない?ことから考えても、前よりいくらかは認められてきたのかな?とあくまで前向きに捉えている。

5)友人がまた増えた
特にフジビオさんと仲良くなった。みんカラをしていると「見た目の」仲間こそ増えるが、なかなか「同じ志」の友人には出会えるものではない。彼は僕以上に走りにストイックで、尊敬することしばしばなのだ。


さて、これから秋口まではM3のオフシーズン、つまりシビックでの修行シーズンになる。
シビックで修行をし、M3のメンテをしつつ、とりあえずは夏のレースに備えてさらに上手くなるよう頑張るのだ〜(笑


Posted at 2015/03/09 22:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイドラーズ BMW Z3 CUP 第2戦 袖ヶ浦FRW 優勝♪ http://cvw.jp/b/539762/41898889/
何シテル?   09/01 11:38
2018年 アイドラーズ BMW Z3 カップ シリーズ参戦中 2017年 BMW CUP 318isクラス シリーズチャンピオン 自分にはレースが唯一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まかり とおるさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 07:00:28
アサミエンジニアリング 限定 64チタンTi6Al4V製 ホイールボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 01:38:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 90 (BMW 3シリーズ セダン)
友人のクルマ選びに付き合って、試乗したら気に入ってしまい、妻子に見せたところ家族揃って私 ...
BMW 3シリーズ クーペ アサミエンジニアリング36号車 (BMW 3シリーズ クーペ)
1.8の前期型ながら、1.9後期型相手にBMW CUPのisクラスでアタマ獲るためにコツ ...
ホンダ シビックフェリオ フェリオ (ホンダ シビックフェリオ)
友人からのプレゼントです♪ 人生初のホンダ。 1.5リッターの5速マニュアル。そしてD ...
BMW M3 クーペ Mちゃん♡ (BMW M3 クーペ)
サンルーフレスでエンジンとボディーの元気なクルマをベース車に、結構なオカネを掛け機能部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation