• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼けたオイルの匂いのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

富士7時間耐久レース 緊急参戦記 その2

そんなんでオーナーがウォーミングアップ走行し、クルマの注意や無線の使い方、そしてざっくりした作戦?を聞いたら、いよいよクルマがグリッドへ並ぶので、みんなで出発を見届けにいきます。

このヤレ感、なんかカッコいい! 早くもちょっと感情移入。

しっかし、本当に他のグリッドには速くて高価なクルマの多い事。。
ポルシェGT3、ポルシェCUP、35GTR、Z、アストン!、Z4のレースカー!?など、見ていると楽しいんですが、これが70台!!!一緒に走るとなると、、すでにカオスになるのは確実でした。

んでローリングスタート! さすが耐久慣れしたオーナーはバッチリと混戦を抜け、早々にピットに戻ってきます。

今回の作戦は、まずみんなで数周走ってクルマに慣れよう!ってことで、ドライバーが順番に2〜3周してはピットインを繰り返します。

んで印象的なのがイワッサイくんのコメント。「これかなりピーキーです。ビックリしました!気を抜けません!!」なんだか手強そうです。 

んで次はかずきISくん。「タイヤのせいかかなり振動出てます。ちょっとトリッキーですがすぐ慣れます、どうぞ!」

どうやら二人のコメントにはピーキーやらトリッキーやら、あまり普段聞かない言葉が。(???)


っていよいよ僕の番です。ガソリンがもうないので、1周流してガソリンを入れてから3~4周走ります。


その3へつづく
Posted at 2015/01/19 22:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

富士7時間耐久レース 緊急参戦記 その1

土曜日、近所のスーパーで晩御飯の買い物をしていると、なじみのイワッサイ048くんから電話が。

彼:「明日レース出ません?」
僕:「え?? あした?」

彼がこのレースに出る事は以前から聞いていたのですが、実は7時間走るのにドライバーがもう一人欲しい、、ということで、急遽誘われました。

正直、シビレました、、(笑

そんなこんなで話が決まり、翌朝AM7:00に富士の34番ピットに集合という事に。クルマはEK9とのこと。



会った事もない方と、乗った事も無いクルマ、しかもほとんど経験の無い富士スピードウェイ、、
しかし光栄にも特別枠のような条件で誘われた以上、こりゃ良い仕事をしなければ、と思い、得意のグランツーリスモで40周ほど一夜漬けしたのは言うまでもありません(笑

んで翌朝、チームの皆様にご挨拶し、クルマは、、ってEGなのです!! しかも1.8に換装されているらしい。 
結構歴戦のクルマのようで、茂木の12時間と十勝の耐久を戦って来たクルマのよう。

そしてオーナーさんもナイスガイで、「全然好きに走っちゃってください。エンジンも全然回しちゃっていいですよ♪」とありがたいお言葉が。

なんだかますます面白い展開になりそう♡



そうは言っても耐久レース、みんなが存分に乗れないと楽しみを共有できない=つまり絶対壊せないので、油断は禁物です。

今日は(負けず嫌い)はグッと心にしまっておいて、「クルマに優しくスルスルと走ってバトンを渡す」作戦で行く事に決めたのでした。



その2へつづく〜






Posted at 2015/01/19 20:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久用のS2000と初対面!

以前の書きましたが、今年、IDLERSの12時間耐久レースに、ARD driving school の主要メンバーで参戦することになったんです♪

先日、「クルマが届きました。ドライバーは打ち合わせ事項もあるので、一度来てください」とM野監督より指示が入っていたため、今日ルーク.Sさんと行ってきました。

そしたら渋いガンメタのS2000がお出迎え♪


やっぱし、クルマを見ると俄然やる気が出てきますね〜
コイツが、これから徐々にレースカーに変わっていきます。

僕は完全にアナログ人間なんで、こうやって見たり乗ったりする、「心の準備」が大事なんです。

監督からは、

「絶対クルマを壊しちゃダメ」
「勝手に速く走っちゃダメ」
「燃料を使っちゃダメ」
「タイヤも減らしちゃダメ」

やはり耐久レース、いかにこの ダメよ〜ダメダメ状態に耐え、ペースを守れるかがキモになるようです。(台数が多くいろんなクラスのクルマが走るので、このペースの安定が結構難しそう)

プロジェクトとしてはとりあえず3年のスパンを見て、1年目は絶対完走、2年目は上位入賞、そして3年目には優勝を狙うとのこと。

今年はこちらも頑張るぞ〜!
Posted at 2015/01/12 22:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月11日 イイね!

E36三昧の一日(part2 36会318isターボ試乗の巻) 

前回のつづきだよ〜

夜は横浜に戻って36会へ。今回はおなじみのメンバーに加え、みんカラ上では既にお友達ながら、実際は初対面の方と改めてご挨拶。yanmaさまともみあげ坊主さまとリアルに?お友達になる事ができました。とくにyanmaさまには、会いたかった!?的な感じでおっしゃっていただいたんで、嬉しかったです。僕もです(笑

そんなこんなでいい大人が大勢でサイゼリアでしばらくガヤガヤして、夜も更けて道も空いてきたころ、なんとyanmaさまの愛車の318isターボ!!に乗らせていただける事になっちゃったのです。

これ、ザックリ言うと、M42のisにS15シルビアのターボを付け、ウィングやカナード、車高調などを装備したクルマ。しかも彼はご自身でコツコツ制作されたそうです。(誤解があればすいません)

実は以前から、isのターボが付いたクルマがあって、これが速いらしい、という噂は何となく耳には入っていて、勝手に乗り味を想像までしていたのですが、またなんという巡り合わせでしょうか。

これだから人生って面白いです(笑

ドアを開くと、レカロのSP-Aが。マジですね〜 しかし内装はちゃんと付いてるんですよね。この辺がオトナです。そして座ると、メーターがたくさん。どれ見ていいのかわからないくらいです(笑

さて、いざ試乗へは私とyanmaさまとこっしーさまの3人で行くことになりました。

出発前にyanmaさまに注意点を聞きます。特殊なクルマほどこれが大切ですよね。
そしたら、特に気をつける事もナイみたい。まさにちゃんと出来てる証拠ですね〜
シフターがえらいショートストロークなので「俺、大丈夫かな〜?」と思いつつ、発進です。

先のレクチャーの通り、水温が70℃を指してきたので、軽く回し始めます。
そしたら、「正にターボ」なんですよね。これ。なんだか90年代の日産のターボみたい、、、って、そう、シルビアです。まさに音までライトチューンシルビアなんです。

んで、「かなり速い」んです。どれくらい速いかって? ずばり3名乗車で、私のクルマの1名乗車よりぜんぜん加速します。聞けば、馬力は300手前ながら、トルクがかなりあるそうです。なるほどね〜。

しかし、車体を(同乗者にひんしゅくを買わない程度に?)揺さぶってみると、、isなんです。
M3じゃないんです。isなんです。あの重い鼻が無い。
ってことは車体の重量もM3より(全然?)軽い筈。

速いですよ。これ。
コーナーなんてきっとM3より確実に速い。でもって直線も速い。
ターボも良く言われるラグと言える感じはなかったです。気持ちタービンを回しとく、つまりペダルに足乗せとくイメージでいけそうです。
ってことはどうなるか。袖ヶ浦や筑波なら確実に2秒以上は速いと思います。
富士なんかもっともっと差が出そうですね〜。

気がつけばついつい踏んじゃって、、、楽しかった。
ずばり、アリだと思いました。

そうそう、yanmaさまはいわゆる「プロ」なんで、興味がある方は聞いてみては? 
欲しければ制作してくれるかもしれませんyo〜(笑

しっかし、クルマって同じ車種でも色んな楽しみ方があって、色んなヒトがいるなあ〜としみじみ感じた今回の36会でした。

いや〜、あまりに楽しくて、いいオトナがAM4:00までガストでドリンクバーだけでダベッちゃったくらいでした。


Posted at 2015/01/11 23:30:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

E36三昧の一日 (part1)

昨夜の36会に参加された方々、オツでした〜

さてさて昨日は、先ず最近の僕のチーフメカニックを担当していただいているイワッサイ048くんところへ朝からレカロを届けにひとっ走り。そしたら彼の真っ白い36セダンが置いてあるじゃ〜ないですか。
これ、彼が今仕上げているクルマなんです。白いTE37のベタ落ち仕様で、なんだかパっと見にBTCCかJTCCのテストカーみたいで気分上がっちゃいました♪

そしたら「乗ってきます〜?」と嬉しいお言葉が。

んじゃ、ということで近所をひとっ走り。「ブオーン、ブオーーーン」とその辺をぐるぐると。楽しいっす。

M42のライトチューン仕様で、彼には珍しく軽量化無し仕様なんですが、ボディーなんか確実にクーペより固いんですよね。ドア閉める音から違います(笑 

乗ると、なんだか僕にとっての20歳くらいのクルマってこうだったな〜とフレッシュな気分になっちゃいました。緩い高速?コーナーなんかもそのまま安心してスルスル〜って入っていけるのはisのバランスと軽快な回頭性ならでは。この感じはM3には無いんだな〜。

あとバケットとハーネス入れたらぜひ今年は一緒に遊びたいものです♪
isに拘る方の気持ち、改めて分かっちゃいました(笑
Posted at 2015/01/11 22:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイドラーズ BMW Z3 CUP 第2戦 袖ヶ浦FRW 優勝♪ http://cvw.jp/b/539762/41898889/
何シテル?   09/01 11:38
2018年 アイドラーズ BMW Z3 カップ シリーズ参戦中 2017年 BMW CUP 318isクラス シリーズチャンピオン 自分にはレースが唯一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まかり とおるさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 07:00:28
アサミエンジニアリング 限定 64チタンTi6Al4V製 ホイールボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 01:38:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 90 (BMW 3シリーズ セダン)
友人のクルマ選びに付き合って、試乗したら気に入ってしまい、妻子に見せたところ家族揃って私 ...
BMW 3シリーズ クーペ アサミエンジニアリング36号車 (BMW 3シリーズ クーペ)
1.8の前期型ながら、1.9後期型相手にBMW CUPのisクラスでアタマ獲るためにコツ ...
ホンダ シビックフェリオ フェリオ (ホンダ シビックフェリオ)
友人からのプレゼントです♪ 人生初のホンダ。 1.5リッターの5速マニュアル。そしてD ...
BMW M3 クーペ Mちゃん♡ (BMW M3 クーペ)
サンルーフレスでエンジンとボディーの元気なクルマをベース車に、結構なオカネを掛け機能部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation