• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼けたオイルの匂いのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

ザ、アロンソ走り!

今日、面白い画像を発見しました。

先ずこの写真見てください。

ちょっとでも「走り」を経験した事がある方なら、この写真のドライビングがおかしい事に気づくはず。。


そう、ハンドルを目一杯に切って、「ど•アンダー」状態で曲がっているんです。
恐らくフロントタイヤ限界をとっくに超えており、まるで下手くそドライバーがコースアウトする寸前のような舵角です。

私も後からミハエル クルムの著書でこの真実を知ったのですが、この年のルノーのクルマは高速コーナーが抜群のハンドリングで他車を圧倒する性能だった反面、低速コーナーは「普通に乗ったら」テールハッピーでトラクションがかからずに乗りづらいクルマだったようです。

で、アロンソは低速コーナーでどうしたか? 限界が低いリアタイヤより「普通はしないような乗り方で」フロントタイヤの限界を相対的に下げることで帳尻を合わせていた。ドアンダー状態でもフロントタイヤは転がっているため、「一応は曲がる」状態で乗っていた、ということ。これでリアタイヤに極力ヨコ方向の仕事はさせず、最大限トラクション方向の仕事に集中できるようにしているんです。

結果、この乗り方に気づかなかった(いや、出来なかった?)チームメイトと成績的にも大きく差がつくことになり、「決して乗りやすくはないクルマで」帝王シューマッハーを封じ込めたことでF1での評価を不動のものにしたようです。

もの凄いセンス。。普通はこんなところまでステアリング切りませんよ。完全にセオリーから外れてます。
その辺のインストラクターにも、「こんな乗り方はしないでください」と叱られること確実です。

こんな風に走れとは、きっと誰からも教わっていない筈です。クルマからのメッセージが「彼にだけ」理解出来て、彼だけが出せた「処方箋」。

タラレバがあるなら、アロンソとセナが「同じ時代に同じクルマで」競っているのを見たかった、と思ってしまいます。
Posted at 2015/01/10 00:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

2015年の初仕事! A○S恵○寿シートレール改良 PART2

んでコレの実現の為、こんな感じで、、
サイドステーが浮き上がらない事をイメージしながら穴開けました。


んで乗ってみると、、

良くなった気がする〜。
これで袖ヶ浦でロールしなければ、とりあえずOKかな?


以上、レポ終わり(打ち込み面倒臭くなって来たんで終了!
Posted at 2015/01/02 21:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

2015年の初仕事! A○S恵○寿シートレール改良 PART1

皆様、明けましておめでとうございます!

新春早々、M3弄りました。
たまには頑張って、レポート書いてみます。


僕のシート、ロールが気になっていたんです。
何のこっちゃ?って感じですよね。

実はシートレールが原因だったのです。
僕のこのABS恵比寿のシートレール、最大限低く、またステアリングとシートのセンターを出せる事が売りなんです。
なので、クルマが静止状態で座ると、「うわー、ポジションバッチリだぜ!」となるのですが、、

どうしても汎用部品の組み合わせなので、レールとサイドステーの接合ボルトがかなりシートより内側に来てしまっており、しかもサイドステーやレール本体の剛性もイマイチ。
これはクルマで言えばロールセンターが高いのに、トレッドが極端に狭く、サスアームが長く、サスが柔らかいのと同じ。
これじゃ、体重重めのドライバーが前後左右G受けちゃうと、ロールしちゃいますよね。。

なので、
1)ボルト位置を最大限外側へ移動し、サイドステーの上下運動を制限する
2)極力広いワッシャーでサイドステーとレールを挟み込む
の作戦で、改良を試みてみました。



試しにノーマルの取り付け位置をヨコから見ると、


なので、こうします。
Posted at 2015/01/02 21:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月31日 イイね!

2014年を振り返って

やっと大掃除が終わった〜♪

振り返れば今年もなかなか充実したカーライフが過ごせたと思います。
ただし、みんカラのアップはちょっと少なかったかな〜!?
(モディファイも結構やったんですが、どうしても作業中に汚れた手で写真を撮れるほどマメではなくて、、)


2014.12.6 ARDドライビングスクール 袖ヶ浦FRW 1コーナー (photo by 46sさん)

●ARDドライビングスクール参加は常連化し、
●M3のヘッドカバーガスケット交換DIYに挑戦→成功!?、
●夏の仙台ハイランド遠征でのフェリオ負けず嫌い選手権
●M3への車高調の導入→走りの変化を実感
●フェリオでスピード違反で捕まった→最悪〜

などなど、いろいろありました。

2015年のカーライフの目標としては、
●M3、フェリオとも壊さない→これ一番大事!
●運転が上手くなる為に2014年よりいっぱい走る
●特にM3は100%引き出せるように頑張る♪
●IDLERS12Hもチームワーク良く頑張る♪→厳しいM師匠の元で、S2000で走る耐久レースなので、勉強になることが多いのでは?と期待してます!

こんな感じかな?

2015年のみんカラがらみのイベントとしては、1月10日の36会からかな? 楽しみだな〜宜しく♪

それでは、これから日本人らしく、数日は飲んで、紅白観て、初詣行って、となります。

皆様、良い年越しをお迎えください!







Posted at 2014/12/31 15:36:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月21日 イイね!

今日の袖ケ浦は川、川、川

今日の袖ケ浦は、肝心なところに川、川、川…

1コーナー出口、2コーナー外側!、4コーナー出口、6コーナー(ここ、正にターンインだから、これでカニ走りになっちゃう)、最終入口…

ことごとくタイムに響くところにいっぱい有りました。

ま、でもコントロールの勉強日ということで(^ ^)

こういう日もあるよね〜(^_^)
Posted at 2014/12/21 19:54:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイドラーズ BMW Z3 CUP 第2戦 袖ヶ浦FRW 優勝♪ http://cvw.jp/b/539762/41898889/
何シテル?   09/01 11:38
2018年 アイドラーズ BMW Z3 カップ シリーズ参戦中 2017年 BMW CUP 318isクラス シリーズチャンピオン 自分にはレースが唯一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まかり とおるさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 07:00:28
アサミエンジニアリング 限定 64チタンTi6Al4V製 ホイールボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 01:38:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 90 (BMW 3シリーズ セダン)
友人のクルマ選びに付き合って、試乗したら気に入ってしまい、妻子に見せたところ家族揃って私 ...
BMW 3シリーズ クーペ アサミエンジニアリング36号車 (BMW 3シリーズ クーペ)
1.8の前期型ながら、1.9後期型相手にBMW CUPのisクラスでアタマ獲るためにコツ ...
ホンダ シビックフェリオ フェリオ (ホンダ シビックフェリオ)
友人からのプレゼントです♪ 人生初のホンダ。 1.5リッターの5速マニュアル。そしてD ...
BMW M3 クーペ Mちゃん♡ (BMW M3 クーペ)
サンルーフレスでエンジンとボディーの元気なクルマをベース車に、結構なオカネを掛け機能部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation