• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼けたオイルの匂いのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

フェリオ アライメント調整 in garage YAMAGO♪

フェリオ アライメント調整 in garage YAMAGO♪先日、RS☆Rのダウンサスを組んだ我がフェリオ君。
車高ダウンによる見た目と運動性能のアップは良かったんですが、、
なんだか操縦性に違和感ありまくりなんですよね〜。
なんでかっていうと、、

1)ステアリングセンターがズレてる
2)イマイチ真っすぐ走らない
3)右と左で曲がり方が違う
4)外乱に極度に弱い
5)ステアリングの戻りが悪すぎる

とこんなわけで、サーキットどころか1時間も乗りたくないくらいなんだよね。
疲れるし、飽きるし、これじゃなんだかフェリオが嫌いになりそう、、

イヤイヤ、これは確実にアライメントの狂いだろうということで、みん友のyanmaさんのお店、garage YAMAGOまで行ってきました!

んで、yanmaさんに症状を告げ、イケヤフォーミュラの糸ゲージで測定開始。「実は床の水平度に関しては熟成の余地ありだよね〜」、なんて二人で言いながら、いざ計ってみると、、

フロントトー → 大幅にアウト
リアトー → 左はアウト 右はイン
フロントキャンバー → 左は寝ていて 右は起きてる

とコレらに加え、僕の拘りである乗車時アライメントをやってみると、、(ドライバーはエンジンの次に重いです。こんなに重い物体が右か左に乗ったらどうなります? 実はコレ、大概のお店はやりません。ホントにそれでアライメントって言うのかいな?)
まあレートの低いダウンサス(3〜4キロ)なので何かしら起きるだろうな〜とは思っていたんですが、、

フロントトーが大きくアウトへ!(何と5mmも)

これじゃおかしいわけだよね〜(笑

んで、「僕良いテストドライバーでしょ?」「だね〜」なんてまた二人で言いながら、細かく調整、調整、また調整、、、

そうです、アライメントは地道で繊細なんです(笑



でとりあえず、僕が乗った状態でリアトー、フロントトーを決めて、自分でテストドライブへ、、
ってこれも普通のお店ではなかなか出来ませんよ。

garage YAMAGOさんの周りは幸いにも交通量の少ない、テストドライブにはなかなか好都合な環境なのです。
ここを真っすぐ走ってみたり、軽くスラロームしてみたり??色々やって、一旦店に戻ります。 

「ステアリングがちょい右にズレ、右コーナーと左コーナーのフロントの入り方が違う、左右のロールスピードが違う」

とyanmaさんに告げます。
やはり計ってみるとフロントのキャンバーの差を感じたみたい。つまり僕のセンサーは確かなようです(爆
(ちなみにロールスピードはアライメントではどうにもできませんが)

んで、再び調整、調整、、

yanmaさんのノウハウ&巧みな技により左右のキャンバー差もほぼなくなった状態で再びテストドライブへ、、

同じように走ってみると、、

「ん〜、キマった!!!」

冗談抜きで、意味なく走り回りたくなってしまう程に楽しくなった。
やっぱりクルマは、意のままに動かないとね(笑

そしたら今度は、yanmaさんを乗せてまた一周。「やはり2名乗車の方がロールスピードの左右差は無くなるなあ〜」「結構このシビック速いねえ〜」なんて言いながら遂にドライバーズ•カーが完成(爆

なんだかんだ3時間くらい??(僕もマジだったんで正直忘れた) 根気よく妥協なく仕上げてくれたyanmaさんに感謝です。

お値段も良心的であり、何よりyanmaさんの理解力と技術力、そして妥協なき職人魂は非常に信頼がおけるなあ〜と思いました。このあたりが、「ショップ」と「チューナー」の差かな?

タイヤ替えた方、アシ替えた方、なんだか動きに違和感のある方、一度おじゃましてみては?
(上記の通り、調整内容によっては時間がかかるので、予約は必須かな♪)


ってなんだか「ショップの食べログ」みたいになっちゃいましたね〜(笑




Posted at 2015/10/04 22:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

フェリオにダウンサス導入!

昨日、@KIR@さんとE•Cくんの協力のもと、フェリオにRS★Rのダウンサスを導入しました!

before


after

親バカながら、結構カッコいい〜☆
(正直、写真だと殆ど解んないっすね〜)

ついクルマの横でタバコ一服しちゃいます♪

走りも、重心が下がったせいでピッチやロールはかなり減りましたね。

早く袖あたりで全開にしたいです!
Posted at 2015/09/23 19:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

Iwata sport 318Is レースカー & M3整備 の巻

どうも久々です!



318isレースカーは、前回の富士の練習でクルマのスペックアップが必要な事が判明、ただいまオーナーの岩○くんががんばって仕上げてくれてます。

今月の富士戦は参戦をとりやめ、11月の筑波戦に照準を合わせることにしました。(観戦を楽しみにしてくださっていた方々、また心の中で応援してくださっていた方々ゴメンナサイ。)僕もオーナーも中途半端な状態で出場しても仕方ないよね、という話になったのだ。しかしレースは勝負出来なきゃツマラナイでしょ?

本当は昨日、筑波に練習に行く予定だったんですが、先日の大雨の後始末の為、なんと今月一杯は臨時休業中なのだ。

「木下みつひろのセッティング本」まで買って読み込んでいただけに非常に残念。
ともあれ、次の走行が楽しみであります。



そしてM3。これもただいま彼のところに長期入院中。ちょっと寂しい。

僕の性格が災いし!?クラッチ交換に加えプロペラシャフト廻りのOHみたいなコースになってしまった。特にプロペラ後部にある等速ジョイントにかなりガタがあることが判明。

当然等速ジョイントは新品を用意し、現在これに入れるグリスを思案中。調べていくとOMEGAの85TFかREDLINEのCV−2で悩み中。どっちもグリースとしてはバカ高いのだが(特に前者)、、自分の性格からして85TFかな。。

世の中、高いものにはそれなりに理由があるからね、、、

ともあれ、こちらも早く乗りたいなあ。。。



とまあ、最近はこんなわけで悶々としてます。
Posted at 2015/09/20 10:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

8月14日 ばいきんまん走行会 318is練習

昨日、岩田くんと行ってきました。

乗ってみるとクルマはド、オーバー、、、
ほとんどドリ車のようであり、isの良さが全く出ていない。。
調整しても僕のノウハウ不足が祟り、ほとんど効果なし→タイムも変化無し。

このままじゃ、とてもBMW CUPで勝負できるようなタイムではなかったのだ。(泣

ま、しかしアウトラップでクルマの特性を捉え、確実に次のラップをまとめる練習にはなったかな。

気を取り直し、また次回がんばるっしょ!
(お会いしたお友達方々、ありがとうございました♪)
Posted at 2015/08/15 15:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月17日 イイね!

318is レースカー暫定カラーリング

318is レースカー暫定カラーリングレースカーのカラーリングがほぼ決まってきたみたい。

あとはこいつをどうやって前に持って行くかだ、、ナ♪
Posted at 2015/07/17 21:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アイドラーズ BMW Z3 CUP 第2戦 袖ヶ浦FRW 優勝♪ http://cvw.jp/b/539762/41898889/
何シテル?   09/01 11:38
2018年 アイドラーズ BMW Z3 カップ シリーズ参戦中 2017年 BMW CUP 318isクラス シリーズチャンピオン 自分にはレースが唯一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まかり とおるさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 07:00:28
アサミエンジニアリング 限定 64チタンTi6Al4V製 ホイールボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 01:38:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 90 (BMW 3シリーズ セダン)
友人のクルマ選びに付き合って、試乗したら気に入ってしまい、妻子に見せたところ家族揃って私 ...
BMW 3シリーズ クーペ アサミエンジニアリング36号車 (BMW 3シリーズ クーペ)
1.8の前期型ながら、1.9後期型相手にBMW CUPのisクラスでアタマ獲るためにコツ ...
ホンダ シビックフェリオ フェリオ (ホンダ シビックフェリオ)
友人からのプレゼントです♪ 人生初のホンダ。 1.5リッターの5速マニュアル。そしてD ...
BMW M3 クーペ Mちゃん♡ (BMW M3 クーペ)
サンルーフレスでエンジンとボディーの元気なクルマをベース車に、結構なオカネを掛け機能部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation