という訳で・・・(汗
昨日、整備手帳でもアップしておりましたが数ヶ月前からずぅ~~っと考えてた1号機の頭脳(ECU)を年内最後の暴走!?という事で交換致しました!!
↓ ↓

そう、今年の2月に「DスポECU」 → 「トライフォース・フルスペックA」 に交換して・・・
そぅ、昨日「トライフォース・フルスペックA」 → 「DスポECU」に逆戻り。。。(汗、笑)
交換して走って見るとやはり両メーカーのECUの味付けと言うかコンセプトの違いを直に感じることが出来ました。
決してトライフォースさんのECUがダメだった・・・とかじゃないんです。
やはり排気量が小さい軽自動車なので両メーカーとも劇的な変化・パワーアップとかではないのですが、「アクセルフィーリング?」の違いを一番感じました。
確かに今回の「トライフォース」さんのECUの交換した時のパーツレビューにも記載しておりましたが、何か?違和感を感じるインプレだったのです(笑)
まぁ、コンセプト通りと言えばそうなんですが・・・
やはりコペンは小ちゃくたってターボです!!
ボクは個人的に昔ながらの「ドッカンターボ系」の味付けが好きなんです(笑)
一方トライフォースECUは低速からブーストの立ち上がり重視!という事でフラットなトルク特性が持ち味で一言で言うなら排気量が上がった感覚なのです。
あとは↑の味付け、フィーリングの違いの他に、トライフォースECUはあくまでレギュラーガソリン仕様&6番プラグのまま・・・(ブーストアップ時で7番推奨)が前提のプログラムなんです。
1号機を交換するときが既に1.0㌔へブーストアップ、シングルポート化・8番プラグの仕様での交換だったのでそもそも前提の内容に違いがあり過ぎた?のもフィーリングが合わなかった1つの原因かもしれません。
排気音もDスポに交換したらある意味静かになり高音の乾いた音に変化しました(笑)
まさに2号機(カリメロ号)と同じ音です☆
アクセルのツキも俄然良くなった気がします!!
あと違いは・・・
ブーコンにピークホールド機能も付いているのですが、アクセル全開じゃない時(ストリートユース)のブーストの掛かり方はトライフォースさんの方が明らかに高いです。
自分の感覚で同じアクセル開度で トライフォースさんでは0.85掛かってたブーストも、DスポECUでは0.75くらいでした(←あくまでいつもと同じ感覚のアクセル開度ですからね、誤差の範囲かも?笑)
数ヶ月前からずぅ~~と悩んでて今回思い切ってDスポECUに変えて良かったです!
やはりコペン・・・と言うか車はただ乗るだけじゃなくてドライビングも楽しむ、ボクにとったらコペンドライブはストレス発散なんです!!
・・・ますます1号機と2号機の仕様が全く同じになって行く・・・
オリジナリティーがナイっていうか・・・(滝汗
という訳で~!!!!!
取り外した・・・
「トライフォースカンパニー パワーエフェクトコンピューター・フルスペックA」を
まずはみんカラユーザー様で気になる方がいれば「高価買取」お願いします(爆
このコンピューターの細かい仕様&該当年式はこちら・・・
↓ ↓ ↓
「トライフォース・フルスペックA」
↑ ↑のリンク先で確認していただければお分かりだと思うのですが、、、
純正コンピューターの「ユニット番号」で判断していただければ分かりやすいかと。。www
てか、結構細かく分類されてるんですねw(゚o゚)w
ちなみにボクのECUは・・・
↓ ↓
89560-97L51
です。しかもAT限定&イモビ付きです☆
っあ!!!!!!
そこの・・・
マフラー・・・
パワー○ッター装着のあなた!!!!
何だったらそれと交換でもエエぉ~(爆
↑やたら上から言ってみる。。www
興味おありの方がお見えになりましたらご検討下さいね☆
それによっては・・・・
年内最後の!?
イジリ暴走で・・・・
良く冷える アレ を買っちゃおうかと。。。www
( *´艸`)☆
~~~~~☆~~~~~お 知 ら せ ~~~☆~~~~☆
先日のブログの中に記載しております岐阜オフ参加の皆様の中で「A(1日目)」から参加予定の方でランチメニューをまだお知らせいただいてない方がお見えになりましたら早めにお知らせいただきますように重ねてお願い申し上げます。
で、そういえば・・・
今回の岐阜オフで!!!
何だかんだで初の!!!!!
1度はやってみたかった!!!!????
念願の 1号機~3号機 揃い踏みのオフ会になります☆☆
よろしくお願いします!!
v(゚ε゚v)
Posted at 2012/11/15 21:24:48 | |
トラックバック(0) | 日記