• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@さとのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

とりあえずは完成形と言うことで♪

昨日クルマの作業が終了した連絡をもらい雨の中ですが取りに行きました♪


気になっていた車高のほうは左右差で14mmありました(^_^;)

フロントフェンダーのひびの修理もあったので、結局フロントフェンダーは修正と塗装をし直したそうです(^^;














今までは後ろから見て何か左右のフロントの角度は違うな~って思っていたんですが、修正後は左右ほぼ同じで、タイヤとフェンダーの隙間とクルマ自体の車高も変化なしでした♪


今回改めてアライメントとり直したので、希望通りほぼフロントは2.0 リアは1.4にしてもらいました。

タイヤの片べりのことを考えるとトーはインにしたいところなんですが、転がり抵抗が増すので車検でNGにならないほどにフロントはトーをアウト気味にしてあります。








この日はつれもインプで来ていたので、前から写真撮らして欲しいと言ってたので数枚ですが撮ってみました☆
















とりあえずこの仕様で街乗りでフェンダー干渉は全くありません☆

なので当分はこの状態で様子を見ていこうと思ってます(^^)


当初リアの車高を上げたのに抵抗がありましたが、最近は慣れてしまいおまけに干渉も無いので気にならずに運転できるのがいちばん良いなと(^^ゞ


あとは走行会で走った時に干渉しなければなんですが…(^_^;)




昨日はつれと次にするメニューについて話しました☆

①CIRCUIT ATTACK COUNTER取り付けとブレーキホースおよびパッドの交換


②エアクリ+サクションパイプ交換とメタキャタ交換+ECUセッティング


③リアデフ交換


④アドバンRSかRG-D+AD08




①は走行会を今年から行きたいので最低限必須なものかと思ってます。
それにスピードのリミッターも解除したいので(^^ゞ


②は以前からしたいメニューなんですが、セッティングが絡んでくるのでもう少し様子見かなと…


③は交換することで走りやすくなるのはシルビアの時から知っているので…


④は…年末でもいいかな(^^;



現実味があるのは①でその次は③です♪

①と③を同時にしたいところなんですが、優先順位としては①だと思っています.。o○

①に関してはエンドレスのステンメッシュのブレーキホースを買ったまま放置しているので、パッドだけの購入なので予算的にもいちばん少ないかと☆












Posted at 2011/05/29 12:32:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2011年05月17日 イイね!

気になったことと、気になることをしてみます♪

事の発端は先週の和歌山に行ってきて汚れてしまったクルマを日曜に洗車した時からです。


毎度のごとくホイールの汚れがひどかったので、またホイール外してキレイにでもしてあげようかね~なんてフロントから始めた時です.。o○


フェンダーの中も掃除しようかなと思いフェンダーの裏側を見たら…

フェンダーのアーチ部にひびが~~(゜o゜)

もしかしたらと思いもう片方のフェンダーも見たらひびが…


さらにリアにもあるのではないかと思いホイール外して見たら…ありました(/_;)


リアはフロントほどひどくはなかったんですが.。o○




さらにフロントの車高調を見てて…ん~~え!?

左右でスプリングナットとブラケットナットの間の長さが全然違う…(゜o゜)





↑は左フロントの状態です。


↓は右フロントの状態です。




これは…あかんでしょう(゜o゜)

すぐにつれに連絡しフェンダーのひびの件と車高の件を伝えたら、今週中にでもいいからクルマ預からして欲しいとのこと。


どうやら車高のほうは心当たりがあったようだった。

直接自分のつれがではなく従業員の人のミスの可能性がいちばん高いとのこと。


いきさつとしては、フロントフェンダー加工の際に限界まで車高を下げた状態で作っていて、完成後走れる高さまで車高を上げる時に、つれが従業員の若い子にフロントの車高○cm上げておくように伝えたところ、どうやら右のみ上げてしまったとのこと…



幸いにもフェンダー加工の時は車高は左右同じなので問題ないんですが、アライメントをそのままでしてしまったので左右で車高合わせてもアライメント、特にキャンバーの数値がかなり変わってくるんじゃないかと…(^_^;)



フェンダーのひびの件もあるので、つれが車高もひびの修正も今回は全部こっちでやり直すとのこと♪


ついでにアライメントももう1度やり直してもらえるとのことで助かりました(^_^;)


と言うことで19日の木曜日から1週間ほどクルマを預けてきます♪


つれがせっかくやからもしキャンバー調整前回から変更したいなら言うてとのこと。



現状のキャンバー数値なんですが、フロント:1.5 リア:1.2です。

ちなみにアドバンRSの時はフロント:2.0 リア:1.5くらいでした。


よくよく考えてたらもうちょい寝かせてもいいんじゃないかなと思っていたので、もしかしたら目安ですがキャンバーをフロント:1.5→2.0~2.5の間  リア:1.2→1.5~2.0の間くらいにしてもらおうかなとかも考えたりしてます.。o○


2度くらいまでだったらタイヤの片べりもそんなに…と思っているんですがどうなんでしょうかね(^_^;)



キャンバー自体どれくらいだと寝かせ過ぎとか数値でだと実はあまりわからなくて(^^ゞ、雰囲気として3度以上だとかなり寝かせてるってイメージです。


もしかしたらリアの干渉も、もうちょいだけ寝かせてあげたら車高上げなくてもいけるかもなんて考えたりしてます(^^ゞ




今回は口出しだけして、完全に人任せで全てやってもらいます(^_^;)







Posted at 2011/05/17 22:33:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2011年05月13日 イイね!

オフ会 和歌山編♪

5月12日、その日はとうとうやって来ました.。o○

前日、前々日と到底クルマで出掛けるなどイヤになるくらいの最悪な天気でした…



しかしワイド化が完成した今、どうしても会わなければならない方がいました。


それは…ワイドボディーの師匠 いたきちさんです♪



前回お会いしたのは去年の暑~いお盆の時期でした.。o○





自分は去年、このクルマを見て衝撃を受けそして決めました!


自分も同じようにGTRサイズのTE37 SLを履かせてみせると…




この時まさか本当にするとはみなさん思わなかったんじゃないかと(^^;




そして今年の3月にワイド化完成しワイドボディーの同志である、黒田豆腐店さん、satmakiさんにお会いしました♪


黒田豆腐店さんのインプ☆











satmakiさんのインプ☆










まだ記憶に新しいお二方のインプです.。o○





それではオフ会 和歌山編です☆


当日お昼まで仕事だった自分は普段は電車通勤ですが、この日は珍しく車で通勤です。

職場が大阪市内なのでめったなことがない限り電車でしか来ません(^^;





仕事が終わるのが30分ほど遅れてしまい少し急ぎめに職場をあとにしました。

この時は市内は雨が降っていました。






実は時間に余裕があれば一般道で向かおうと思ってましたが、今回は迷うことなく高速をフルに使いました(^^;


ただ阪神高速のったとたんに…




渋滞で~す(゜o゜)

やばい!完全に大幅な遅刻するかもと思ったんですが…





湾岸線に入るとすっかり渋滞も無くなりどんどん進んで行き…




良い感じのペースで進んで泉佐野まで来ました♪




ここから関空道へ入りそのまま阪和道の泉佐野JCに向かいます~






ここから先は阪和道になります♪




向かうは和歌山へ.。o○





阪和道はまるで貸切の道路のように空いており油断してたらスピードを出してしまいそうなくらいでした(^_^;)




和歌山県突入です♪
実はこの時点で天気のほうが奇跡的に回復し晴れ間も出てきました(^^)v


目的の出口、和歌山北の出口を降り…




国道24号 岩出方面へと向かいます♪












ここまで来たらもう集合場所まであと少し(^o^)丿


そして集合場所に着くとみなさんがすで待っておられました(^_^;)
遅れてしまいすいませんでした(/_;)



今回来られていたのは…

いたきちさん・こんちゃん@GDBさん・トミーさん・しこやんさんでした☆

しこやんさんは今回初めてお会いしましたが、クルマのほうは画像で見ていました(^^ゞ


実物で見たしこやんさんのアコードは激シブでした!








シンプル+GTRサイズのホイールは自分がいちばん好きなスタイルです☆
特に後ろ姿は絵も言えぬものがありました~







こんちゃん@GDBさんのインプです☆



この羽はもしかして…う~ん、あんまり見てると欲しくなってしまいます(^^;







トミーさんのGRBです☆
前回の時トミーさんのクルマを後ろからしか撮っていなかったので、今回は前からも撮りました♪






そしていたきちさんのインプです~









このクルマを見たことで全ての始まりでした(^^;

あの時と同じくいたきちさんのインプは素晴らしいものがあり、ワイド化を手に入れた今の自分にあの時と同じ感動をもらいました.。o○




この場所は当初雨が降ってても大丈夫なようにと集まった所なんですが、天気も良くなっていたのでトミーさんが良い場所があるとのことだったので、みんなで移動することになりました~







ここからはいたきちさんのリクエストで、いたきちさんを追う後ろからの画が続きますよ~♪










ちょっとお待ちを~(゜o゜)








あえて遅れて瞬間的に撮りました☆







先程の場所から5分くらいの所に広い駐車場に到着です




どこに停めるか広すぎて迷い中(^_^;)






そしてみんな停めた所で再び撮影を…
























ここでやっとみなさんのクルマをちゃんとフロントから撮ることができました(^o^)丿














やっぱり18インチ TE37 SLはかっこいいです♪
17インチの自分はこの時ばかりはうらやましくて仕方なかったです(^^;







途中で青@ナスさんが来られました♪










しばらくしてしこやんさんが途中で帰られまして、その後この駐車場が閉まる時間とのことだったので再び移動しました♪








ここは前回のオフ会で集まった場所です(^^)















17インチと18インチのTE37 SLです~
いたきちさんも言ってたんですが、自分もまだいたきちさん以外にこのホイールを履かせているクルマを実際に見たことないです(^^;



ここでしばらくいろんな話をしていてトミーさんが用事があるとのことで帰られた後、今まで天気が良かったのがまた急に雲行きが怪しくなり雨が降ってきました.。o○


ある程度時間も過ぎたので自分もみなさんと別れ帰ることにしました。



今回曜日と時間の関係からいたきちさんと2人だけになるかと思ってたんですが、トミーさん、こんちゃん、しこやんさん、青@ナスさんとお会いすることができました(^^ゞ


みなさんと話しているとあっと言う間に時間が経ち、前回と同じく名残惜しさがありました(^^;



いたきちさんと同じようにしたいと始めたワイド化…

『時間と費用その他いろんなものを費やしていく覚悟がないとここまではなかなかできないですよ…』


この言葉、実は始めはピンと来なかったんですが計画が進むにつれて実感し途中で妥協してしまおうなど甘い考えに向かいかけたこともありました。


いたきちさんと会わなければ、もっと言えばみんからをしていなければまず考えることが無かったワイド化を完成することができた今の自分は十分満足し、いたきちさんからもお褒めの言葉を頂きました♪


しかし完成度としてはまだまだいたきちさんのインプには歯が立ちません(^^;

これからの微調整が課題になってきます!

あとはワイド加工をしたつれに報告しに行くだけです(^^)





帰りは時間もまだあったので高速を使わずに一般道でぼちぼちと家路に向かいました.。o○

高野山の方は霧がかかっており、天気が良くなったものの山は登らないほうがいいと言うのがこの時わかりました。


今回は無理でしたが今度は高野山に行ってみたいです(^_^;)



奇跡的な天気と今回お会いしたみなさん、ありがとうございました(^o^)丿




Posted at 2011/05/13 23:55:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

気になることをしてみました♪

今日は2本立てのブログ更新です(^_^;)



昨日のオフ会と黄砂ですっかり汚れてしまったクルマを気合い入れて洗車しようと朝早くに起きました♪


洗車を順調にこなしていき、ホイールも外してキレイに洗いました☆






思いのほかフェンダーの中は汚れていたので時間をかけてキレイにしてあげました~






何とかだいぶキレイになったほうです(^_^;)







ちなみに↑の画像は洗う前のホイールです。


で、↓のがキレイにした後のホイールです☆





いくらガンメタに近い色のホイールでもここまで汚れているとダメですね(^_^;)


ただアドバンRSに比べて洗いやすいので結構マメにキレイにしているので、簡単に汚れも取れます(^^)v




これでおしまいにしようと思っていたのですがせっかくホイールを外したのでRSの時に使っていた5mmのスペーサーを前後に入れてみました♪


8mm下げて昨日のオフ会の前の日に2mmほど下げてみてもリアの干渉はありませんでした。

しかし元の状態からだと車高上がっているのでせめて外に出せたらと…



入れましたよ~、前後5mmスペーサーを♪






↑これは5mmスペーサー入れてない状態です。





↑これはスペーサーを入れた状態です♪

左右画像が違っていますが何かあまり変わったような気がしないような…(^_^;)







スペーサーなし






スペーサーあり











スペーサーなし






スペーサーあり






あまり変わらないかもですが実際で見るとちょっとだけ出た感じはあるんですけどね(^_^;)

画像じゃなかなかわかりずらいかもです~




































チェック走行を簡単にしたんですが、スペーサー入れる前に当たらなかった段差はフロント、リア共にヒットしませんでした。


スペーサー無しの状態でヒットしていた段差はヒットしましたが、ヒットの仕方がひどくなったとかもありませんでした。


ベストは3mmのスペーサーかと思うんですがしばらくこれで様子見てみます♪


その間に不都合が出てきたら、3mmのスペーサーにしたいと思っているんですが3mmだとあんまり変わらないような気がするので、変わらないようだったらスペーサーは無しにします(^^ゞ


Posted at 2011/05/05 22:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

オフ会 敦賀編♪

GW後半の真ん中5月4日に敦賀に行ってまいりました~♪


目的は同じワイド&ローの同志、黒田豆腐店さんとsatmakiさんにお会いするためです(^o^)丿


当初は黒田豆腐店さんと2人で会う予定だったんですが、ブログを見たsatmakiさんから急遽出撃のメッセージを頂き、夢のワイド&ロー3台が集合しました(*^_^*)




では時系列的に画像と共に今回の敦賀編を…





ここは北陸道 敦賀ICのひとつ手前の刀根のパーキングです♪

本当はもうひとつ前の賤ヶ岳(しずがたけ)SAで停まりたかったんですが、満車+PAに入る車線が渋滞になっていてパスしました(+o+)



実はこの時点で確か朝の7時過ぎです(^_^;)


渋滞を考慮したんですがあまりに用心し過ぎて早朝5時過ぎに出発したら、普通に順調良く進んでしまい早く着き過ぎるので、集合時間の9時前まで仮眠しようかとしていました.。o○



30分ほど経って黒田豆腐店さんから順調に向かってこれているかのメールを頂きもう敦賀ICの手前のPAに居ることを伝えたら時間前倒ししてこっちに向かって来て頂けました~☆



敦賀のICに向かうと見過ごすはずもないクルマが停まってました~(゜o゜)

そう~黒田豆腐店さんのインプレッサです.。o○


ここにワイド&ローの スペックC TYPE RA 2005の限定車2台が出会うことができました~(^o^)丿



朝何も食べずに出発したためにおなかが減っていたので、近くのコンビニまで行き軽く腹ごしらえをしてもう一人の主役satmakiさんを出迎えるために先程の敦賀ICに戻りました♪



待っていると出口ゲートから出てくる明らかに他のクルマとはオーラが違うクルマがこちらへ向かって来られました~(^o^)


ひとしきりまずは簡単に挨拶をして移動しようかと言うことで、敦賀の名所 気比(けひ)の松原という場所に向かいました~


敦賀の道路はキレイでクルマの通りも大阪に比べたら快適に運転できました♪





道中黒田豆腐店さんのクルマを少し離れた所から盗み撮りを(^ω^)











敦賀ICから数キロの所にある気比の松原に到着しました♪

さっそく写真を撮りましたよ~.(^o^)丿





あたくしめのクルマと黒田豆腐店さんのクルマ☆





あたくしめのクルマとsatmakiさんのクルマ☆





それではまず黒田豆腐店さんのインプから…











ヘッドライトの中がブラックになっています。
白に黒の組み合わせは自分がいちばん好きなコラボです♪


ここからの写真は時系列になってませんが、うまく撮れたのがこちらのほうだったので(^^ゞ





この柿本のストレートチタンマフラーがどんだけ良い音を奏でるかは、聴いた人だけの特権です♪♪

もうこのタイプのものは販売してないそうです。


マフラーはステンでも十分と思っていた考えが一瞬で吹き飛んでしまいました(゜o゜)





フロントの社外フェンダーとそこからのツラ具合がたまりません!!


画像では表現しきれない部分もあるのが残念です(^_^;)


走行会仕様がメインなので3台のうちいちばんキャンバーがついています。

18インチ 10.5Jの迫力はとんでもないです(゜o゜)


自分の17インチ 9.5Jが普通になりました(^_^;)





リア上がりなのでリアを下げたいと言ってましたが、十分じゃないかと思う自分でした(^o^)






自分のクルマだったらこのフェンダーとタイヤの隙間だと干渉するどころのお話じゃありません(^_^;)
うらやましい~







すごい出具合です~(+o+)

やはり社外のフェンダーはいかついです~












次にsatmakiさんのインプです♪





satmakiさんのクルマが唯一フロントが社外のバンパーです☆

鷹目のインプのイメージをまた違う形で表現してますね~


カーボンボンネット欲しいな~






リア周りもいちばん雰囲気が違うのもsatmakiさんのインプです(^_^;)








100%satmakiさんのクルマがいちばんエグいのがわかる画像をどうぞ( ^^) _U~~






19インチTE37がさらにインパクトを引き出しています♪














塗装 加工 取り付け全て自分でされたsatamkiさんはすご過ぎます(゜o゜)

たぶん材料、場所全てを提供されたとしても自分には何からしたらいいかわからずできないです(^_^;)








エアクリもむき出しのままだとトラブルになるため遮熱対策の箱を…これも自分で作って取り付けたとのことです♪







気比の松原の次にお昼ご飯のお時間となりましたので、ず~っと楽しみにしていたソースかつ丼をい食べに行きました(^o^)丿




これで普通です~

正直少しおなか減ったくらいだと完食はまず無理です(+o+)

おなかめっちゃ減らしていてよかったです(^^ゞ





食べた後は動かないとと思いこの後敦賀市の運動公園に行ってきました♪







奥に見えるのは滑り台なんですが、結構なスピードが出て油断できない滑り台です(+o+)

satmakiさんの子供さんはほんまに元気で、何度も滑り台を滑ってましたが、一緒に遊んでいたsatmakiさんの奥さんが大変そうでした(^_^;)


今回のおつかれさまでしたはsatmakiさんの奥さんかもしれません(^^ゞ

















4時半くらいになりそろそろ解散しましょうか~となりみなさんと別れ自分は帰路に向かいました♪

帰りは高速の渋滞を避けるために一般道 国道27号線を小浜まで行き、舞鶴道で福知山まで向かいしばらく国道9号を走って京都縦貫道を亀岡まで行き、そこから前回チェック走行した道を通って帰りました(^o^)



今回黒田豆腐店さんのインプに横乗りさせてもらいました♪

パワーを上げてるインプに乗るのは初めてなのでどんなものなのか、パワーを弄っていない自分のとどれだけ違うのか知りたくて乗せてもらいました(^o^)丿


ブーストのかかり方にパンチがあり、かかった後も加速が続いていく感じでいちばん楽しい領域の馬力とトルクのクルマに仕上げており物欲の対象になってしまいました(^_^;)


あとsatmakiさんのインプの助手席のシートがGCのシートを流用していたのですが、乗り心地最高で奥さんの特等席だそうです☆


長時間座っても楽なシートで欲しいなと思ったんですが、手に入れるのは困難そうです(>_<)


黒田豆腐店さん satmakiさん そしてsatmakiさんの奥さんとかわいい子供さんたち、一緒に遊べて1日もあっと言う間に時間が過ぎてしまいました(*^_^*)


みなさんが良い方たちで、黒田豆腐店さんの楽しい人柄とsatmakiさんのお兄さん的な所がそれぞれお二方の良さを感じ」ましたよ(^o^)丿



GWの良い思い出のひとつになり会いに行くのに時間は掛かりましたが、行って本当によかったです.。o○




さて来週はとうとうワイド&ローの師匠、いたきちさんに会いに和歌山に行ってきます~(^^)v












Posted at 2011/05/05 21:38:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプ | クルマ

プロフィール

「藤田エンジニアリングにお預けしてきました。
インタークーラーがARC製からKOYO製になったとのこと
完成予定は9月末〜10月半ばくらいなので、戻ってくるまでに一度ガレージを掃除します💡」
何シテル?   09/06 13:45
基本2台所有してることが多いです。 しばらく1台所有で楽しんでましたが、FD3Sを再び所有する機会ができました。 A45Sは家族でお出掛けとたまにサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
89101112 1314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
W176 A45の良さにすっかり気に入り、進化したW177のA45Sに。 縁があって再 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6年半振りにFD(6型RZ)を所有。 手直しするところがたくさんある車両ですが、とりあ ...
AMG A45 AMG 4マチックエディション1 AMG A45 AMG 4マチックエディション1
約5年間所有したRX-7(FD3S)を一旦手放し購入しました。 限定車でいろんなパーツ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
メンテとリフレッシュをこつこつしながら楽しんでおります。 2014年 2月 藤田エンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation