• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@さとのブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

最初の印象からの見直し

A45を所有して約半月が経ち、通勤も車なのでそれも含めて約500キロちょいほど運転しました。

通勤で車を毎日運転するので、乗り換えても慣れていくのが早いもんです(・∀・)
FDとは違い極端な表現かもしれませんが、ゆっくりでもかっ飛ばしてても楽しい車です。

また適度な車格の大きさなので使い勝手も良いです。







そんな中前回の印象から見直したところがありました。


①3つある走行モード(C S M)の使い分けとして普段の運転の場合はCモード(コンフォート)がメインと考えておりました。






しかし最近は家族を同乗させている時以外はSモード(スポーツ)をメインにしております。

これは加速を重視したモードですが、自分の場合は加速重視では無くエンジンブレーキの効きを重視しています。

MTの車歴が長かったためか、減速する時も積極的にブレーキペダルを踏むよりもエンジンブレーキやアクセルワークでコントロールする癖がついてます。

たぶん長い間MT車を乗っていた方だとわかるのではないかと思います。

SモードのほうがCよりもエンジンブレーキが効きやすくなるので、かなりMT車に近いエンジンブレーキの感覚は自分にとっては好都合です。


ただSにすると加速感も無視はできないので、運転してて楽しいですしSモードでのパドルモードでも気分はほぼMT車のスポーツカーです♪




②前回の印象ではブレーキを踏み込んだ時にもう少し効いて欲しいと書きましたが、踏み込んでも十分効くブレーキです。








初期のタッチも違和感無いですし、踏み込んでのブレーキも概ねこちらが思う効きをしてくれてるなと感じます。

FDの純正17インチブレーキもそれまで乗った車の中では群を抜いて良かったんですが、A45のブレーキもFDに近いなかなかの良さです。

ブレーキダストもFD並に良く出ますがこれも慣れているので、洗車するのが好きな自分には今のところは苦にならないです(・∀・)




③ステアリングの操作で軽さを感じてました。







その雰囲気はまだ感じたままですが、当初思っていた時よりも今はそこまでではないと感じてます。

ただしこの手の車にしては操作感は軽いほうなのかなとは思います。

またFFベースの4WDシステムにしては思ってたよりも小回りがしやすいです。
GDBのインプレッサのほうがよっぽど小回りしにくかったです。(フルタイムAWDとの違いかと)








とまあ時間が経ち慣れていくにつれて、印象が変わるのも運転してて楽しいのかもしれません♪


不満では無くどうなのかな?と思うのは、ヘッドライトのシステムです。

国産車にはあるOFFが無いので、基本AUTOのシステムで使用すると不満に思うところがあります。
この不満に思うところはすでに改善している方たちがいるようなので、機会があればと検討中です。




でもその前に欲しいものがまた見つかってしまいました…
























A45探していた時に同時に検討していたGLA45のED1専用のカーボン風インパネ。

A45やCLA45にも流用可能らしいので欲しいのですが、即決するにはまあまあええ値段なのでちょっとだけ考え中です…


































Posted at 2017/11/16 07:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | A45 | クルマ
2017年11月04日 イイね!

とりあえずの印象

昨日からの3連休、今日は仕事でしたが祝日は休みなので家族を乗せて1時間ちょっとドライブしてきました。


3連休の初日なので渋滞覚悟で午前10時くらいに出掛けましたが、意外にも道路は混雑していませんでした。

せっかくなので箕面の山でも久しぶりに運転しようと思い向かいました。

箕面の道に入るまではCモード(コンフォート)で運転し、箕面の道に入ってSモード(スポーツ)に変更して良い感じの車の流れで運転することができ、前に車が居なくなったタイミングでパドルシフト操作固定のMモードで運転しました。


自分ひとりだとペースをそこそこ上げて運転できますが、後部座席に嫁さんと子供を乗せていましたので、法定速度~+αくらいしかスピードは出しませんでした。































途中停めれるスペースがあるので一旦降りて改めて車を見ながら休憩して帰宅しました♪







とりあえずのこの車の感想としてまず走行性能に関しては、

Cモード

ラフなアクセルワークでも電子制御?により積極的に早めのシフトアップをし、穏やかな加速をする快適モードでした。
この車はシフトアップやシフトダウンをするとバリバリ音がしますが、Cモードでは聞こえませんでした。家族で出掛ける時は基本このモード固定で十分です。


Sモード

あらかじめもしかしたら激しい動きになるかもしれないことを伝えた上で加速しました。
Cモードとは逆でかなり回転を上まで引っ張ってのシフトアップになり、チェンジの際には爆発音のような音や、シフトダウン時にバリバリ音がまあまあ派手に鳴り響きました。
この音自体は不快な物ではありません。むしろ派手な演出が好きな自分には良い音です。
     
このモード時ではアクセルワークの操作がかなりダイレクトに伝わるので、ラフな操作だと      アクセルOFF時のスナッチングはまあまああります。
前車のFDではロータリーエンジンの特性なのかはスナッチングがあり、自身のFDではパワーFCでセッティングをとっていたのさらに強くありました。
それに慣れていたので全く問題ありませんでしたが、揺れで嫁さんを少し気分悪くさせてしまいました…


Mモード

パドルシフト固定操作。
パドルシフトの車自体全く初めてなのでしどろもどろになりながらの操作。
クラッチ操作に慣れてしまっているので、シフトやダウン時についアクセルペダルから足を      離してしまう。
もちろんアクセル踏みながらの操作でも問題ないが、気のせいかチェンジの時はクラッチ操作の時のようにアクセルOFFしているほうが良さそうな気がしたのは気のせいか?


前期のA45はモードが3つしかないようですが、いくつもあっても迷いそうなので単純なほうが良い自分には特に不都合はありません。


またCとSのモードは違いこそありますが、踏み込んだ時にはしっかりブーストも掛かりCモードでも十分な加速をしてくれます。
Sモードの時はなかなかの加速力がありいつの間にかやばい速度域に達してしまいます。

もうひとつ欲を言えば、Sモードの過激さをもう少しだけ強めたいかなと。
この辺りはターボ車特有の吸排気系の交換やECUのチューニングで劇的に変えることができるようなので、すぐではありませんが検討したいところです。


足回りも重量が1560kgもあるにしては軽快に動く感じで、コーナーも安定した感じで良いのです。
19インチのホイールを履かしてますが鍛造故の軽量ホイールなのか重さを感じず、またこのようなスペックの車にしては乗り心地も悪くはないです。


ブレーキは変な癖もなく扱いやすいんですが、踏み込んだ時の効きがもう少し強ければなお良い感じです。
これに関してはパット交換で何とかなるか調べるところです。



ひとつだけ気になる?のはステアリング操作が思ったより軽いことです。

FDの時はステアリング操作にある程度の重さがあり操作がしやすかったのですが、A45は軽いので思いのほかステアリングをきってしまうことがありました。
慣れるしかなさそうな唯一のところです。


総じてこのA45と言う車、面白くなりそうです♪



あと同じレカロのシートなんでSP-Gの時のようにできるかなと思って着けてみたら…、






いけました!

なので機会があれば、この車の車載動画もこれから撮れたらいいなと予定してます。



















Posted at 2017/11/04 18:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | A45 | クルマ
2017年10月31日 イイね!

満足できた車でした

かなり程度の良いのを選んで購入したが、それでもメンテの費用が今までの車の中で最高でした。

整備手帳にはアップしてないが、結構ちょこちょこと交換していた時期もありました。
さすがにその時期は嫁さんも機嫌が悪いことが多かったです…


子供受けはやっぱり良くて、知らない親子が多々自分の家の駐車場で写真を撮っている場面は何度も見かけた。

約5年ですがいろいろ満足して手放した車はこれが初めてです。

昔何かの雑誌でFDの平均所有期間は3年と書いてました。
自分は平均よりは長く所有できたので十分満足した感があるのも納得しました。

ただし他の人に薦めるかと言えば、始めの助言では薦めません。
特にシルビア系などの比較的維持しやすい車種と迷うならなおさらです。

この車しか見えてないくらいの意気込みでないとすぐに手放してしまうでしょう。

そして所有された方は、確実にこの車の魅力に満足し続けいていくことになるでしょう。


Posted at 2017/10/31 14:00:41 | コメント(0) | FD | クルマレビュー
2017年10月25日 イイね!

次のはこれです

本日購入した車の確認をして欲しいと言うことでお店に行ってきました。

最寄りの店舗には無く遠方から陸送で大阪まで持ってきてもらい、実物を見たのは今日が初めてです。

一旦大阪の高石の店舗のヤナセに経由するとのことなので1時間ほど掛けて行ってきました。
簡単に洗車もしてもらってたので、良い感じで次期愛車と初対面できました☆





次の車は…


































































































































メルセデスベンツ AMG A45 4MATIC EDITION1です。
A45導入の初回限定600台だった車だそうです。

後1年後にEDITION2が日本限定で100台販売されたそうです。
1と2で細かなところが変更あったようですが、自分は1のほうが良かったのでこれに決めました。

スペックは2Lで360馬力 トルク45.9と重量は1500ちょいですが、この大きさの車では十分です。
4MATICと言う4WDシステムらしいのですが、フルタイムではなく基本はFFで必要に応じてリアも駆動するみたいです。


またエキゾーストサウンドもやる気にさせてもらえるもので、エンジン掛ける時の演出は毎回楽しみになりそうです。















制御が掛かっているので空吹かししても2000回転までしか回りませんが良いサウンドです♪











スピードメーターも300オーバーですが250キロでリミッターがかかるようです。























シートはレカロ社と共同開発のセミバケで、使い勝手が良さそうで且つある程度のホールド感もありSP-Gを知ってる自分にとっては快適なシートです。









ステアリングもレッドステッチが入っており気に入りました。



この車の決め手は、コンパクトでパワーがあり外見もエンジンサウンドも自分好みの派手さもありしばらくは飽きそうにないかなと思いました。


今日は確認のためとドライブレコーダーの取り付けも注文しただけなのでお店にいた時間はわずかでしたが、納車日にはしっかり説明を聞いて軽くドライブができたらいいなと思います♪








Posted at 2017/10/25 16:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | A45 | クルマ
2017年10月23日 イイね!

興味があった車たち

昨日はなかなかの台風の影響で、たまたま誕生日だったので記憶に残りそうな日でした。


肝心の次の車ですが、久しぶりの自動車購入と言うことで時間がある限りで新車中古車・セグメント関係無く興味のある車を見に行きました。



もしかしたら興味ないかもしれませんが、わたくしめが物色してきた車の中で良かったものでいくつかの車種に関して簡単な感想を記せたらと思います。

以下順番は見に行って来た順番ですが特に順番に理由はありません。







①アルファロメオ ジュリエッタ ヴェローチェ













購入するなら最も上級グレードのヴェローチェです。
マイナーチェンジ前ではクアドリフォリオと呼ばれていた位置のグレードです。

ジュリアの最上級グレード名がクアドリフォリオになったことで、ヴェローチェと言うグレード名になったみたいです。


次の車の条件としては4シーター 馬力200以上でできれば2ペダルが希望でした。

この車は約1.7Lで240馬力でトルクも30オーバーなのでスペックとして十分です。
ブレーキも本物のブレンボ製だそうで、初期のブレーキタッチもカックンとなり、効きが良さそうなんやろうなって感じでした。

また外から見た外観よりも後部座席やトランクルームの容積も十分でした。

試乗させてもらって3つあるdnaモードを使いながら運転させてもらいました。
最も走りに振った激しいのがd、中間がnでコンフォートモードがaです。

普段はaで通勤および誰も乗せない時はnモードやな~と思いました。
dモードはジュリエッタの雰囲気が急変するような感じの走りになり、サーキットなどで走る時くらいに使うモードかなって感じで面白かったです。

ただ不満な点もありイタリア車だからなのかわかりませんが、ドラポジがうまくとりにくくアクセルとブレーキペダルの間隔も近くて慣れていくにはちょっと面倒な車かなと感じました。

女性受けが良さそうな外観でイタリア車独特の上品さと裏の顔もありまっせ~って感じが良かったです☆


ジュリエッタ良いね~…って思いながら店を去る時目の前に、






これが置いてあり試乗ができるとのことでしたが、試乗して欲しくなったらいろいろと大変なことになるので見せてもらうだけにしました(・∀・)








②ルノー ルーテシアRS






試乗できたのは3グレードの中でいちばん売れているシャシーカップです。
排気量は3種とも1618ですが購入するなら最上級グレードのトロフィーが希望です。
ちなみに真ん中と下のグレードは200馬力ですがトロフィーだけ220馬力だそうです。




試乗手続きを済ませてすぐに試乗させてもらいました。

ルノーはルーテシアの試乗の場合結構長い距離を運転させてもらえるようで、コースの途中には山のワインディングも含まれておりました☆


第一印象で思ったのが想像してたよりもコンパクトな大きさでした。
雑誌や動画などでは自分の中ではある程度の大きさはあるかなと思っていたのでちょっとびっくりしました、。

ただそのコンパクトな車体で200馬力もあるので、軽快で運転はめちゃくちゃ楽しいかったです☆
またエンジンサウンドもやる気にさせるものがあり、シフトアップの加速時の音やシフトダウン時のブリッピングの時もニヤつくくらい良かったです(・∀・)

時間が無くてワインディングコースは行けなかったんですが、総じて楽しい車で価格も良心的な設定かなと思いました。


殘念だったのが後部座席の居住性とトランクムームの小ささでした。
前席は快適に座れるかと思います。
長距離移動になると後部座席はちょっと辛そうかなと思います。

またベビーカーが収納できなかった点も辛いところでした。









③フォルクスワーゲン ゴルフR














これは試乗は以前したので、試乗はせず見に行っただけでした。


現時点では7Rのマイナー後が販売中ですが、内外装の雰囲気がマイナー前のほうが好みだったのでディーラー系列にある中古車店に行ってきました。

ゴルフRはMTの設定もありますが、欧州車の2ペダルの性能は良いと聞いたのと奥さんももしかしたら運転するかもしれないので購入するなら2ペダルでで決めてました。


見に行ったお店ではマイナー前のがわずかながら在庫あるとのことで、購入前提で話させてもらえたら価格見直し頑張ってもらえるとのことでした。


購入するなら上記画像にあるラピスブルーにOettinger(エッティンガー)のフルキットとチタンマフラーにしたいと伝えました。

実用性もありコンパクトでこの性能で見た目もエアロを組めば好みになったので、ゴルフRだったら車所有を1台にしてもええかなと思いました。

ただこの車にするとFDみたいにいろいろ弄ってしまいそうな雰囲気です(・∀・)







さてちなみに今回決めた車はこの中にはありません。
また国産では無く輸入車です。


国産では新型シビックタイプRやWRX STIなどもありますが、MTだからと言う理由では無く違う理由にて両者とも今回は欲しいなとは思いませんでした。


決めた車とどっちにするか最後まで悩んだ車はゴルフRでした。

今回決めた車が正解かどうかはわかりません。

FDから乗り換えて、自分の中でしばらくの間所有してても飽きない楽しい車になりそうかなと直感で思い決めました。

次回は決めた車とその理由をお話できたらいいなと思っております(・∀・)





































Posted at 2017/10/23 16:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1ヶ月半振りに動かしました。
藤田エンジニアリングから冷却系のメニューで注文してるARCのインタークーラーの納期だけがだいぶ遅れてるみたいです。
お盆までにはと期待してましたが、8月中ですら無理かもしれんません💦」
何シテル?   08/10 12:59
基本2台所有してることが多いです。 しばらく1台所有で楽しんでましたが、FD3Sを再び所有する機会ができました。 A45Sは家族でお出掛けとたまにサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
W176 A45の良さにすっかり気に入り、進化したW177のA45Sに。 縁があって再 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6年半振りにFD(6型RZ)を所有。 手直しするところがたくさんある車両ですが、とりあ ...
AMG A45 AMG 4マチックエディション1 AMG A45 AMG 4マチックエディション1
約5年間所有したRX-7(FD3S)を一旦手放し購入しました。 限定車でいろんなパーツ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
メンテとリフレッシュをこつこつしながら楽しんでおります。 2014年 2月 藤田エンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation