• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hamukouのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

specC試乗

specC試乗タイトルどおり
群馬のディーラーでイエローなインプレッサを試乗しました。

感想はとってもイイですね
ノーマルSTI買うならこっち買ったほうがいいです!

すばらしい点
1.そのままサーキットに行ってもいいぐらいの脚でコーナリングでもロールしませんし、車高調ほど突き上げもありません。峠レベルならベストな脚かもしれません。

2.タイヤのグリップが凄いイイ。流石筑波サーキット攻略のために開発されたタイヤです。デメリットはグリップが良すぎてハンドルが凄い重くなることですが、極低速でしか感じません。

3.走り出しがチョットだけ軽い。ホイールの軽量化が効いてます。ホイールと車体重量が効いてるのでしょうかブレーキもカナリ効く感じがします。


4.攻め込んだときの挙動が素敵過ぎる-70kgでしたっけ?車体の軽量化が効いています。
重苦しい車だったイメージが10年前ぐらいの車の軽さを感じました。
普通に町のりのレベルでは軽さの恩恵は微々たる物です、燃費ぐらい?w

5.機械式デフの振動もマルシェのリアブッシュくすぐる君を入れたノーマルSTIデフと同じぐらいの振動です。具体的には1500回転以下でブルブル振動が伝わります →快適です(効きが弱すぎるって話ですがw)

6.オーディオレスですが1DIN小物ポケットがついていました。2DINのフルカバーはやめたみたいですね。(アプライドBからでしょうか?)


ボールベアリングタービンの威力は感じませんでした。
車が軽いことで若干加速がいいと思うので単体での効果はよくわかりませんでしたt


兎に角。
脚がいいこと、攻め込んだときの軽さに惚れ惚れしました。
それと快適性が何一つ犠牲になってないことがすばらしいですね!
絶対スペックCがお勧めです。

これなら車高調もホイールも買わないですんだので-50万円改造費用が浮きますw


かといって二年も待ちきれなかったのでA型購入でよかったんですがねw

なんで同時発売してくれなかったんでしょうかt
これを出すまでGR発売しなくて良かったよ、スバルさん!
スペックCを語るには過激さが足りません、これぞノーマルSTIって感じでしょうか。
Posted at 2009/08/23 13:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月29日 イイね!

やっぱりspecCの部品が気になりますよね?

やっぱりspecCの部品が気になりますよね?みなさん如何お過ごしでしょうか?

先日、GRBのスペックCが出ましたよね~

GRB乗りの皆さんは、気になってるはずです!w

GDBまで(BPもかw)は標準装備だったアルミボンネットが欲しいって方、多いと思います。
カーボンボンネットはチョットって方は、ベストな部品だと思います。

もしも、C型以降のGRBには標準装備なんてなった日には、A型B型オーナーは怒り出すと思いますw
それだけは止めて欲しいt

でも、メーカーオプションとかにすれば良いんじゃないかなぁとは思いますがどうするんでしょうね。
せっかく作ったんだから、元が取れるまで生産しないと勿体無いですからねw



ホイールを変えたであろう方は、全く気にならないと思いますが
私は、このスペC軽量鋳造アルミ(画像のやつです)が気になってます。

これがA型純正だったら
もうチョット我慢して「交換したい病」にならなくて済んだのにと思いました。

で、これがC型以降標準になったら私は…
私だけが怒りますw

せっかく、金型作ったんだから元を取るまで100%使い廻すはずですw
まぁ、恐らくはインプの特別仕様車やレガシィSTIやフォレスターSTIなどの限定車用に、毎回使いまわすんだろうなぁと予想してみます。

純正ホイールは交換作業をするたびに、馬鹿じゃないのかと思うぐらい重いですt
WRC並にジャンプしても、割れないように素晴らしい強度で安全設計なんでしょうか?www


さて、私の予想が当たるか否か来年のC型がたのしみです。
Posted at 2009/07/29 02:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月19日 イイね!

真っ黒に焦げた焼き八橋。

真っ黒に焦げた焼き八橋。ここ最近エンジンオイルの汚れを体感しています。
フィーリングが「ザラザラ」な感じといったら分かってもらえるでしょうか?





そこでSABで100%化学合成5w-40で5千円クラスのオイルを入れに行きました。
私的に「マスターいつものやつ」って感じですw
しかし、いつものヤツの安売りがやっておらず
他のもプライス的に良いものがありませんでした。

結局何も買わずに、新しく〇シェから出た「毒キノコ栽培室を」見に行く事にしました。

これが全ての間違い…

店に着くなり、お出迎えされて、しばしGRBのデモカーを眺めながら雑談…
毒キノコ栽培室からタービン交換、黒こげ焼き八橋の話になって

営業トーク&日曜なのにピットが開いてますよ!
って感じで
あれほど盛況だったのに閑古鳥ぷりが可哀想になってしまったので
(あくまで言い訳ですのでw)

作業をお願いすることに…
一円も落とすつもりがなかったのにまさに衝動買いでした。
15000円ぐらいの出費でしたt

リフトアップ中に右リアからオイル漏れを発見したなんて言われて…
オーバーホールついでに吊るしのバネなんて飽きちゃったでしょ?
交換しませんか?とか恐ろしい悪魔の囁きまでされて死ぬかと思いましたt

さらにリアマフラーが固着しつつあるから
外れなくなる前にHKSリーガマックスに交換しませんか?
今、安いですよと押しまくられましたが、ショックのオイル漏れで頭イッパイ
話も上の空でかわしましたw

たとえが酷いですが、飢えたピラニアの水槽で泳ぎまわる気分でしたwwwwww


オイル漏れもまだニジミ程度なのでまだ大丈夫でしょうけど
一年で染み出すんですから困ったものですt

改造は金が掛かりますねt


で、黒こげ焼き八橋のインプレは…

凄いですよ!
リアがレーシングカーのように(私の妄想の中のレーシングカーですがw)
ぶれなく、シャッキリ付いてきます!

アフターパーツのスタビライザーを入れたかのような感じもします。
サーキット行く方は騙されたと思って入れたほうがいいですよこれは!
15000円ならそう痛くないでしょうww

これでGRBらしいよく動くロールする脚とは完全に決別ですね!
直線でも剛性感があり地面に張り付いている感じがします!

もう「ノンベンダラリ」と運転できない車になってしまいました。
「我々は襟を正さなければならない!」って感じで気合がないと車に失礼な感じがしました…

ただの鉄板なのに只者じゃないですよあれは!

純正の乗り心地が無くなってしまうのでデメリットアリアリですがw

Posted at 2009/07/19 21:43:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@がんのすけ
うちはいつもの新井オートさんでブレーキフルード交換して車検も通して全部で52000円でした!

どこ内緒でいじってもらったんですか?(●´ω`●)


何シテル?   07/07 14:36
たんなるしがないヲタリーマンです。 数千万円の住宅ローンに苦しんでおりますwww 新しい物好きですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]MEGA・LiFe メガライフバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 03:15:56
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 04:54:31
ホンダ(純正) スイッチ付きトランクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 06:44:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビック(ガンダム) (ホンダ シビックタイプR)
国産(ホンダ車)に450万も払うやつは馬鹿だなんて言ってましたが、買ってしまいました。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド おベゼル様 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
家族車です。 新しいギミック満載で新鮮です。 特筆すべきは、停止ブレーキホールドと電 ...
ホンダ S660 えすろくろくまる (ホンダ S660)
黄色と悩みましたがついつい白でオーダーしてしまった! ATがDCTじゃ無いので迷わず6M ...
スバル インプレッサ WRX STI ハムスターの頬袋 (スバル インプレッサ WRX STI)
7年目の車検を機に手放しました! 300馬力の立派なファミリーカーでしたw 抜群の高速 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation