自分の覚えとして残すために書きました。
ちょっと長くなるので、時間あれば読んでください。
お忙しい方は写真だけ眺めてください。
読んで新潟を好きになってください。
ここに掲載する内容は11月12,13,19,20日の出来事です。(一部違う日も含む)
出張地は長岡市なのですが、新潟市が好き過ぎて
毎週休みのたびに訪れてます。
新潟-長岡は約60キロくらい離れており、時間としてはクルマで1時間ちょっとかな。
新潟といえばまずは信濃川ですね

ここは下流になるため、どうしても汚れてしまいます。
木曽川・長良川・揖斐川より大きい川見たのは初めてです!!
何と言っても日本一!
さらにはドカベンの発祥地です

古町という商店街に、選手全員の銅像ありました
出張中お世話になりました。
新潟では(下越、中越)知らない人は絶対にいないだろう
スーパー原信Harashin

なぜかアルファベト表記が笑えます。
ここ以外にも新潟には清水屋、ウオロクというスーパーが有名です
新潟ではとんかつ太郎、政ちゃん?という『たれかつ』で有名な店が
あるのですが、食べたにも関わらず写真を撮り忘れました。
ご参考までにるるぶ.comから転載
とんかつ太郎のかつどん

薄いとんかつが6枚くらい乗ってます
新潟で僕がよく通った
グリルかんだ

ハンバーグとチキンとタレかつがのって1000円くらい
新潟ではありませんが三条市、燕市では背油が一杯入った
ラーメンを食べてきましたよ
王風珍という店のチャーシューメン、オプションで大油を選択
新潟ではchibimaroさんとお会いしました

青く光る怪しいchibomaroさんレガ。夜ならもっとカッコイイでしょう
若とりという店でランチしました
つくね
からあげ大(半身揚げ)

正直グロいのですが、食べると旨い!!
生き物を食べて私たちは生かされているということを少し感じた(笑)
隣の市、新発田市にも足を伸ばしました
菊水酒造の本社などもありますよ

ちなみに僕が毎朝通う喫茶店の名前が新発田。
もちろんマスターは新発田市出身(どうでもいい)
新潟市から60キロくらい北へ行ったところに村上市があります。
そこでは村上牛を食べ、温泉にも入りました。
お昼はやま信という店(HPからパクリました)
温泉の写真はまた後ほどで
道中には超巨大の親鸞の銅像が

高さ20メートル以上はあります。
多分立ち入り禁止になっていたような気もしますが
見なかったことに・・・
新潟市中心部にある
朱鷺メッセ(外観ではなくなぜか中の写真)

クリスマスが近いためか、綺麗にライトアップされてます。
一応外観も載せます(tanayan583様のお写真 )

名古屋では考えられないのですが、展望台に昇のに
入場料無料!!60分駐車代無料と感謝です!
ここからは温泉ネタ中心です
新潟市東区にある大型の温泉である
松崎ゆったり苑夜だったため自分の写真なし
一応HPからの転載画像
新潟の西区にある だいろの湯

直江兼続ゆかりの土地で。天神山城跡が裏にあります。
燕市にあるさくらの湯

入り口の写真ですいません。大型の温泉ではこれが限界
ここで一枚だけレガを撮りました
村上市へ行った際、近くの瀬波温泉へ
汐見荘

サービスショットです(笑)キモかったらゴメンなさい
目の前には日本海が広がって、絶景でした
妙高市にある関温泉(混浴)

お湯が赤く、タオルを入れると赤く染まります。
ちなみに混浴だとは知らなかった
新潟ではありませんが、長野県下高井郡にある
五色の湯(混浴)

お湯が灰色で、風呂に入ってもなんとなく汚れた感じを受けます。
でも、眺めが最高だった
走っている最中に撮った紅葉

凄く綺麗でした。携帯電話なのが辛いところです。
新潟出張はまだ残り1週間残ってますが、今週末には名古屋へ帰ります。
こうやって眺めると遊んでばっかりの気もしますが、ちゃんと仕事してますよ。
でも、出発してから土日しかクルマ使っていないにもかかわらず1200キロ位
走ってます。(名古屋から長岡の移動距離含んで)
休み中、遊びに出かけまくってますね。
Posted at 2011/11/20 20:00:30 | |
トラックバック(0) | 日記