ドラクエとエアコンに後ろ髪を強烈に引かれつつ、灼熱の駐車場へ。。。
今日から作業に入ります♪
目指すところとしては、レベル低いっすけど、92後期ベースで、
・ピストンリング全交換&重量合わせ
・92後期純正クランク(プーリーとフライホイール合わせてバランス済み)
・HKS264x2(圧縮上げてないとTA製296はつらいという事っすわww)
・かるぅ~くポート研磨したヘッドに交換
・0.8mmTRD新品ヘッドガスケット(再使用は2回までにしましょうね)
考えたら前回は4スロ付けた時ですね。
時間の関係もあって慌てて組んだんだった。
そのせいか、何か所かボルトが飛んでなくなってたww
ACコンプレッサー留めてる長いボルトが2本しかないのはちょっとビビった。。。
気をつけましょう(^^ゞ
2時間でここまでこぎつけました。
見えないけど、MTとEGのボルトはすでに外してあり、引っ張れば抜けるとこまで来てます。
んで、こうなります。
クラッチ交換しなきゃいけませんから、当然ブロックも降ろすんですが、
なぜここでヘッドだけ降ろしたかと言うと、
今日のもう一つの目的は『ハーネスの整理』でした♪♪
全部降ろしちゃうと位置関係がわかりづらいかなと思ってのことです。
で、オイル噴いたのと古いのとでヌリュヌリュベタベタのハーネスをばらしていきます。
こうしてみるとまさに神経といった感じしますよねぇ。俺だけ??
で、青線のようにエキマニを避けてヘッドの上を通っていた邪魔なハーネスを
赤線のように通し回します。
バラしてみると無駄な取り回しww
ヘッドの前を通ってインマニに行ってる配線の中で、
実際インマニにつながってるのはインジェクター用の1本だけ。
あとはインマニをスルーしてEG裏を回ってCPUに行ってます。
マメな人はフェンダーの裏側を通すでしょうねぇ。
オイラはA型だけど、マメなのと同じくらい面倒くさがりなんで、
エキマニの横を通しちゃいます♪(^^ゞ
余ったハーネスを切り、半田でつなぎ直します。
これでヘッド周りがすっきりするはずо(^_^)оワクワク
耐熱布を付けてりゃ大丈夫でしょ? まさか半田溶けませんよねぇ(^_^;)
でしょ?? でしょ??? ダメなら一報くださいm(__)m
ここで問題発生ww
カプラーなんて決まったとこにしか付かんわいと思ってたら落とし穴が。。。汗
インジェクターに行くのは4個とも同じカプラー(当たり前)。
どれが何番かわからなくなってしまいましたww
曲がり癖から大体見当つけて番号ふっておきましょう。。。とりあえず。
86用フリダムって同時噴射でしたっけ?
同時噴射って事は4気筒一斉に吹いてる? 違うの(・・?
じゃどれをつないでも一緒??
まぁ、ダメなら差し替えれば済むこっちゃ。。。何か??(-。-)y-゜゜゜
それとバルクヘッド側の水温センサーらしきものにつながってる茶色のカプラーは何者?
ハーネスバラして行ったら、線が途中で切れてるんですけど…。
俺切ってないっすよ(爆)
前のオーナーが切ったのかな。。。とも思えないけど。
まぁ、問題ないっしょ。
明日もがんばるべぇ~~~~(*^^)v
Posted at 2009/08/12 01:18:53 | |
トラックバック(0) |
86整備 | クルマ