• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86gogoのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

今の仕様です♪

◆は追加
★は変更
○は項目

~~ エンジン ~~
○92後期
 ・相当ラフなポート研磨(笑)
 ・TRD 0.8mmガスケット
 ・面研無しww
○ついに!4スロだぁ~!
 101用です。 
 インマニは「テックアート」製。
○カム
 ・HKS製264度x2
  テックアートは、面研するまでしばらくお蔵入り(^^ゞ
○コンピュータ
 「E&Eシステム、フリーダム」FC-03a+空燃比連動オプション
○ローテンプサーモ
 「ビリオン」製、開弁76.5℃(07/08/27)
○空燃比計 「GRID」のLM-1です。今はLM-2になっちゃいましたね(^^ゞ
 センサーはタコ足集合部。
○ラジエータ
 2層カロリーアップラジエータ導入しました。
○電動ファン化(08/08/16)
  スパル製
  ・大径320(外径A)×335(外径B)×52(厚み)
  ・小径246(外径A)×246(外径B)×52(厚み)
○電動ファンコントローラー
  「ビリオン」製:VFC-Pro(08/09/23)
   二基のファンを別々の温度でコントロール出来るので◎
○タコ足
 某ショップ製のスチールタコ足。(秘密、つか忘れた)
○点火系
 ・「ウルトラのMDI-R No.9923」に交換(08/07/13)
○プラグ
 「HKS」M35
○クラッチ
 TRDメタルフェーシング+強化カバー
○フライホイール
 どっかのショップのクロモリ3.7Kg。だったと思う。
○オイルクーラー
 そろそろ20年選手のご老体。何段だっけかなぁ・・・?
○エンジンマウント
 TRD製ですね。
○マフラー
 「コシミズ・モーター・スポーツ」製デフ下オーバルタイプ(07/09/15)
 これは静かです。
 FGKリーガル12.5Kgに対し、このチタンは4.9Kg。
 ムチャ軽いっす。





~~ 室内 ~~
○軽量化
 ①室内アンダーコート剥がし。
  うるっさい!しかも熱い!断熱材を考えなくては。
  雨の日はシャーって何にも聞こえない。
 ②後部座席取っ払い&ダイエットp(^_^)q
○ヒールアップゴムマット
 マットの下に10mm厚の防振ゴムマット挿入。ちょうどいい高さになりました。
○ハンドル
 「ナルディGARA TYPE0」 φ350
 スペーサーを95mmに延長!ウィンカーに全く手が届かなくなった。
○シフト
 C's クイックシフト
 TRDと違って5000rpm以上のガァ~~って音がしなくてGOODです♪
○シート
 「ブリッド ZETAⅢSPORT」、やっぱりフルバケがええね。(昔レカロ SR-Ⅲ)
○シートベルト
 「WILLANS」 スーパースポーツ4×4
○メーター
 「Defi」でっす(^_^)/
 タコ・油温・油圧・水温です。
○おまけ
 ①純正キンコン♪チャイム
  (105Km/H以上で鳴る。なんか懐かしくてはずせないでいる)
 ②BLITZの『パワーメーター i-D』



~~ 足回り ~~
○タイヤ
 ADVANネオバAD07/195-50-15。絶対ヨコハマ。ヨコハマしか履かん!TYPE-D復活しないかな。
○ホイール
 ワタナベ 15x7J+15
○サス
 ①フロント/スイフト8Kg(ID60x8inch)に変更&ワイドトレッド10mm(09/12/06)
 ②リア/低応力6.4Kg。ワイドトレッド15mm+10mm
○ショック
 前後ともHTSショート
○ブレーキパッド
 ENDLESS TYPE-R
○ブレーキローター
 「DIXEL」のスリットローターでやんす
○ブレーキホース
 APPのステンメッシュ
○ラテラルロッド
 調整式だけど、車体側ピロでした
○スタビライザー
 フロント:GTVノーマル(09/03/30)こっちが良いみたい・・・ww
 リア:GTVノーマル。うわさ通りこれが一番!みたい。
○リアコントロールアーム
 アッパー/純正アーム+TRD強化ブッシュ。
 ロア/純正アーム+TRD強化ブッシュ。
 何がいいって、静かでいい。
○テンションロッド
 「ナギサオート」のひっぱりテンションロッド
 初めてつけたけど、確かにハードブレーキしてもフラフラしない。キャスター調整にどハマり。(笑)
○トラクションブラケット
 これも「ナギサオート」。あんまり効果わかんない。
 いや、私の腕ではと言う事です。他も一緒にいじっちゃったからね。
○フロントロアーアーム
 これまた「ナギサオート」
 まだ良く分かってないww。
○LSD
 ○ショップのお勧め仕様で、スプリングプレートを片側3枚 + シム0.1mm
 ○ラテラルロッド用車高短アダプター
  車高短車にはかなり効果あり!ギャップで飛んだ後、姿勢が乱れません。




~~ ボディ ~~
○161アリスト黒にオールペン
 テックアートのFバンパー、ボンネット、Fフェンダー、サイドステップ
○6点ロールケージ+リア横バー追加
 サイトーロールケージ。きっちり出来てます。
○トライアングルバー
 ノビーブースから購入。
○ガッチリサポート
 「ナギサオート」。アンテナもなんとか付くよ!
 インナーフェンダーがちょっと膨らむけど、これは効く。バッチリ体感できます。
○ミッション付近のボディ剛性UPパーツ
 「RS加藤」製です。効果は…。




~~ その他 ~~
○ヘッドライトコントローラー
 これは便利、H4ならでは。
 昔のハイワットバルブ(Loで120W)なんか高いし、持たないしで苦労した。
 場所柄(東京)信号・渋滞が多く、消点灯も多いしHIDだと迷惑そうだから。


~~ 今後考えていること ~~
やるかやらんかわからんよ~。
・ブレーキマスターレス+大型ローター
×アクリルガラス(リアとクオーター)
 これは当分やめです。最近車検通らないそうです。
・等長リンク(どうせ二人乗りだし)
・オートグリップで、ボディ強化。
Posted at 2009/08/22 08:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様 | クルマ
2009年08月21日 イイね!

エンジンOH⑤  73,641Km

さぁ、オーバーホール最終日でっす。

なんとかブロックを組み終えて車体に乗せて、ヘッドに4スロ組んでブロックに乗せていきます。

エンジンをかける前に、燃圧をかけてみましょう。

なんつったって、フューエルフィルター組み直しましたから。。。苦労して(汗

バッテリーつないで、キー回してみます。

ハーネスも切った貼ったしたんで、ちょっとドキドキ。

ウィ~~~~ンと問題なくポンプが回って、おぉ!と思いながらエンジンルームのぞいたら、




わぁ~~~! きれい!!!   ガソリンの虹が(^○^)❤

って、ばか。

フィルターとデリバリーパイプ間のホースを逆組みしたようで、

デリバリーパイプ側から霧状のガソリンが噴いちゃってますww

組み直したら止まりました。

フィルター側もにじみもありません。







さぁ~! かけてみますか!!

エンジン前側のハーネスを整理したんで、デスビを入れるのも楽々(*^^)v

久しぶりのOHなんで、ちょっとビビりつつキーを回すと、

キュルキュルボン!!

一発です。

さすが! 俺!!  <<ばか






で、エンジンを確認すると、クリアランスやバキュームバランスが不十分なんで、

ちょっとばらついてますが、まぁ、問題なさそうです。

オイル・水を確認と思って車体下を確認しまっす。

しまっす。

しま・・・




おぉぉぉ~~~~~!

冷却水がダダ漏れですわww

どっから漏れてるのかは不明。 しかも、すでに日曜の夕方5時。 明日は会社です。

あかん、間に合わん。  完全に放心状態(・o・)

連日の猛暑中の作業の疲れがドッと出てきました。





う~~~ん。  と落ち込むこと10分。

くじけそうになった所で、ふと水漏れに触ってみると、おっ!!

漏れてる箇所発見!!

ウォーターポンプと冷却水アウトレットをつなぐパイプ付近から漏れてる。

問題箇所が見つかって、やる気が出ました。

アウトレット外して、パイプを外してみると・・・


ひでぇ~~。  そう言えば前回Oリングがなくて液体パッキン塗りたくってごまかしたんだったww

しかし、ひどい(笑)

で、買っておいた新品と交換し、事なきを得ました。







久しぶりのOHで、ずいぶん忘れてましたね。  間違いも多かったし。

こうして完成してみると、うれしいもんですね。

これからナラシです。

と、その前にクリアランスとバキュームバンランスを取らないと(笑)



でも、やはりタイベルは青にしとくべきだったなぁ・・・。

ま、いっか。
Posted at 2009/08/21 21:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

エンジンOH④

14日のことですが・・・・

まずはブロックの仕上げです。

オイルポンプのレギュレータ?には、スプリングにワッシャーかまして若干油圧UPさせてます。

ところで今回はTRDのメタルフェーシングを組みます。

目的は・・・・・・・ありませんww    組んでみたかったから(笑)









で、前回のOHで課題として残ってたフューエルフィルターです。

下側のネジが全く緩まず、前回は断念しましたww

が、はっち~さんの「ナットつぶすつもりで」との天使(悪魔?)のささやきを思い出し、

今回は張り切って逝きます!!

とてつもなく固いので、フレアナットレンチにパイプを継ぎ足して、力技でなんとか無事クリアしました(笑)

やはり天使のささやきでしたね♪ m(__)m

こんなにきれいに♪  当り前ですけどね。



ただ、締めるときにも強烈固い(>_<)  

修正したかったけど、ここまで大きいダイスもってないので、また力技ww







次にヘッドです。

昨日磨きまくったバルブを組み込みます。

まずはすり合わせ。  とあるHPで見たように電動ドリルで逝っちゃいますけど、なにか??( ^^) _旦~~



はじめてドリル使いましたけど、これはいいですねぇ。  早い!

調整機使って回転を落とした方がスムーズです。

燃焼室の角を落とす時にリューターでシートを傷つけた所も結構修正効きます。

ただ、当たり面はそのままなので、結構広めですけどねww

仕上がりはこんな感じ。








んで、写真はありませんが、今回は買っておいたTODAの強化バルブスプリング使います。

純正もヘタって来てるんで、8000でも辛いかもとのショップから聞いたからです。

確か最初に組んだエンジンは、金無くてワッシャーかました記憶があります(^_^;)







とりあえずブロックを載せます。



タイベルもTODAの強化品を使います。

オクで安かったので赤を買いましたが、組み終わってからやはり青を買うべきだったと猛烈に

後悔してます。

他が青なのに、何を血迷ったのか・・・ww

写真のように、ハーネスにはすでに耐熱布を巻いてあります。







と、まぁ若干脱水症状気味ですが、今日のところは無事作業終了。

今のところ順調に進んでいて、マメに洗浄するだけの余裕かましてます(*^^)v

すでに予定から1日遅れてますけどねぇ~~ww

明日はいよいよ組み上げだぁ~~!!о(^_^)оワクワク











で、翌日。。。。。。。。。。。

いよいよヘッド載せるぞぉ~~~!

と思って最終確認のため、イップク(-。-)y-゜゜゜しながら、腰下の最終確認をしてたら・・・・・・



あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ピストン逆組しとるわ(T-T)

ピストンのポッチが、なぜかバルクヘッド側に鎮座してます。

うっそぉぉぉ~~~~ん。

いっそこのまま組んじゃうかと思いましたが、リセスの大きさが違います。

やっと重労働が終わったと思ってたのに。



結局再度ブロック降ろして、ピストン組み直しました。

当り前ですけどね。

一気にやる気が失せたのは言うまでもありません。

よって、写真もありません。

このどこにぶつけていいかわからない怒りは、当逃げされた時のそれと似てますね(--〆)




でも、エライもんですねぇ。

逆組みしてた時、どうも1・4番が上死点にきた時に引っかかりがあったんですよ。

シリンダー上部をペーパーかけたりして、若干は良くなったんですが、

どうも気になってましたが、組み直したら全くなくなりました。

良かった良かった(^◇^)






最終日の記事はまた今度。

明日明後日と出張なんで、アクセス出来ません。

明日は栃木日帰り、明後日は新潟日帰りです。燕・三条では最近ラーメンで町興しらしいです。

油麺という独特のラーメンがあります。

あ、写真撮ってこよっかな。こういうのがネタになるんだな。
Posted at 2009/08/17 20:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ
2009年08月13日 イイね!

エンジンOH③~ブロック

今日は腰下です。
四十過ぎての作業は、はっきり言ってつらい・・・
でもがんばりましょう。



今日は腰下のバラし&組み付けです。
洗えるところは徹底して洗浄します。

↓で、洗浄前のオイルポンプ
 オイルとほこりで、こってこてになってます。
 ここまで汚いとA型の血が騒ぎますо(^_^)о




↓これが洗浄後
時間の都合もあるので、この辺で勘弁したるわ(--〆)ゼーゼー(汗
洗浄液が手の傷に染みて痛い・・・(T-T)






クランクシャフトをバランス取ってあるやつに変更。
クリアランスも問題なし。
規定通りに組み付けます。


で、ピストンにいきます。
リング類をすべて新品に交換です。
1番をサラッと終了。
2番・・・・・・
No.2リングを外そうとしたら・・・あら、リングが割れた。
と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!?


2番ピストンが棚落ちだぁ~~~~~~~~~~!!!!!!!
エンジンがかかってる時に割れ無くてよかったぁ。。。
他のエンジンからピストンを持って来て組み付け終了。

と思ったら、3番もほぼ同様の棚落ちwwww
なんてこったい。
つか、なんでじゃぁ~~~~~????
4番はOKでした。




まぁ、OHすれば1つや2つは予想外のトラブルもあるでしょう。
つことで、ピストン終了し、バッフルプレート洗浄して、ストレーナ洗浄して、
いよいよシールパッキンの出番です。
つけたら待ったなしなんで、全部そろってるか確認します。

OKOK。  で、作業開始。

塗り塗り。

ヌリヌリ。

ぬりぬり。

バッフルプレート取付け。

ストレーナ取付け。

順調です。



オイルパン取付け。

おぉぉ~~~~?

オイルパンの洗浄忘れたww。

オイルが垂れないように、内側を上に向けてたせいで、外側の汚れが見えなかった。。。

しかもちょ~~ギトギト。

ええい!  もう遅いわ!

で、そのまま取付け。



う~~ん。 詰めが甘い(゜o゜)




で、凹みながらちょこちょこ作業続けて、フライホイール付けようと思ったら、

ん??? ラチェットでボルト外したはずなのに、どのコマも合わない。

と思ったら、今回からクロモリボルトに変えたんでした。

純正のボルトは六角。

クロモリボルトは12ポイントでした。 ちゃんちゃん。





明日12ポイントのコマを買って来てから再度作業開始です。

ブロックの積み込みまでは進めたかったのに。。。。

Posted at 2009/08/13 21:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ
2009年08月13日 イイね!

エンジンOH②

今日はですねぇ、


①ポート研磨
リューターでざっくり削ってあったヘッドを、これまたざっくり仕上げますww

写真で見ると最低の仕上がりですね(爆
本物はもうちょっとましなんだけど。
まぁ、ヘッドだけなら後から乗せ換えてもOKだから、今日はこのくらいで勘弁したるわ(--〆)


②んで、やっとこさエンジン降ろし。
なんか降ろす時に苦労したと思ったら、エンジンハンガー持ってたなぁ。
それすら忘れてた。




③問題のクラッチばらし
あ~ぁ。カバーがひどいことになってまっさww
まぁ、再使用するつもりないからいいけど。
でも、クロモリフライホイールも似たようなもんですわ。研磨しないとつかえないな。
もう1個あるからいいけど。




④で、オイルパンはがしてここまでで今日は終了。
なぜかというと、こっから先は高トルクで締めてあるのでインパクトっちゃいます(笑)
インパクトは音がでかいので明日の昼間の作業で~す。




疲れちゃって、ブログ書くのも面倒くせぇ~~(爆)


つかこのエンジンって、中古買ってきてポン付けしたんですけど、
オイルパンにつかってるシールブラックの量から見て、私程度の素人さんが組んだんでしょうね。
外れねぇっつの!
ひぐちカッター!  いや、オイルパンカッター、マイナスドライバー、ホントのカッター&必殺バールを使って剥がしました。つけすぎ注意・・・

エンジンとミッションばらすときにも使うし、バールって素敵♪(笑)


Posted at 2009/08/13 00:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ

プロフィール

「どうも最近アマゾン中毒になりつつある気がする・・・」
何シテル?   03/08 11:39
1代目は19の時にトレノGTV新車購入♪  当時は今ほど貴重でもなく、半年でいきなり  ダートへ。その後3年後から峠へ。  こいつ純正黒/銀ツートンの黒に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345678
91011 12 131415
16 17181920 21 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ラジコンネタの引越し 
カテゴリ:ヤフぶろぐ
2017/03/13 10:35:30
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1代目は、いじる金無くガソリンと消耗品で走るだけ。 2代目は、同じく金無くつなぎでやっす ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
買った時の今の車です。面影があまりないかも。 2006年8月30日納車。 走行距離:36 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
かみさんの車です。私の趣味を押し付けてますがw フルノーマルです。 東京近辺で、アリスト ...
輸入車その他 その他 初号機 (輸入車その他 その他)
乗れないですが、今の愛車(笑) Made in China

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation