• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86gogoのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

エンジンOH④

14日のことですが・・・・

まずはブロックの仕上げです。

オイルポンプのレギュレータ?には、スプリングにワッシャーかまして若干油圧UPさせてます。

ところで今回はTRDのメタルフェーシングを組みます。

目的は・・・・・・・ありませんww    組んでみたかったから(笑)









で、前回のOHで課題として残ってたフューエルフィルターです。

下側のネジが全く緩まず、前回は断念しましたww

が、はっち~さんの「ナットつぶすつもりで」との天使(悪魔?)のささやきを思い出し、

今回は張り切って逝きます!!

とてつもなく固いので、フレアナットレンチにパイプを継ぎ足して、力技でなんとか無事クリアしました(笑)

やはり天使のささやきでしたね♪ m(__)m

こんなにきれいに♪  当り前ですけどね。



ただ、締めるときにも強烈固い(>_<)  

修正したかったけど、ここまで大きいダイスもってないので、また力技ww







次にヘッドです。

昨日磨きまくったバルブを組み込みます。

まずはすり合わせ。  とあるHPで見たように電動ドリルで逝っちゃいますけど、なにか??( ^^) _旦~~



はじめてドリル使いましたけど、これはいいですねぇ。  早い!

調整機使って回転を落とした方がスムーズです。

燃焼室の角を落とす時にリューターでシートを傷つけた所も結構修正効きます。

ただ、当たり面はそのままなので、結構広めですけどねww

仕上がりはこんな感じ。








んで、写真はありませんが、今回は買っておいたTODAの強化バルブスプリング使います。

純正もヘタって来てるんで、8000でも辛いかもとのショップから聞いたからです。

確か最初に組んだエンジンは、金無くてワッシャーかました記憶があります(^_^;)







とりあえずブロックを載せます。



タイベルもTODAの強化品を使います。

オクで安かったので赤を買いましたが、組み終わってからやはり青を買うべきだったと猛烈に

後悔してます。

他が青なのに、何を血迷ったのか・・・ww

写真のように、ハーネスにはすでに耐熱布を巻いてあります。







と、まぁ若干脱水症状気味ですが、今日のところは無事作業終了。

今のところ順調に進んでいて、マメに洗浄するだけの余裕かましてます(*^^)v

すでに予定から1日遅れてますけどねぇ~~ww

明日はいよいよ組み上げだぁ~~!!о(^_^)оワクワク











で、翌日。。。。。。。。。。。

いよいよヘッド載せるぞぉ~~~!

と思って最終確認のため、イップク(-。-)y-゜゜゜しながら、腰下の最終確認をしてたら・・・・・・



あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ピストン逆組しとるわ(T-T)

ピストンのポッチが、なぜかバルクヘッド側に鎮座してます。

うっそぉぉぉ~~~~ん。

いっそこのまま組んじゃうかと思いましたが、リセスの大きさが違います。

やっと重労働が終わったと思ってたのに。



結局再度ブロック降ろして、ピストン組み直しました。

当り前ですけどね。

一気にやる気が失せたのは言うまでもありません。

よって、写真もありません。

このどこにぶつけていいかわからない怒りは、当逃げされた時のそれと似てますね(--〆)




でも、エライもんですねぇ。

逆組みしてた時、どうも1・4番が上死点にきた時に引っかかりがあったんですよ。

シリンダー上部をペーパーかけたりして、若干は良くなったんですが、

どうも気になってましたが、組み直したら全くなくなりました。

良かった良かった(^◇^)






最終日の記事はまた今度。

明日明後日と出張なんで、アクセス出来ません。

明日は栃木日帰り、明後日は新潟日帰りです。燕・三条では最近ラーメンで町興しらしいです。

油麺という独特のラーメンがあります。

あ、写真撮ってこよっかな。こういうのがネタになるんだな。
Posted at 2009/08/17 20:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ
2009年08月13日 イイね!

エンジンOH③~ブロック

今日は腰下です。
四十過ぎての作業は、はっきり言ってつらい・・・
でもがんばりましょう。



今日は腰下のバラし&組み付けです。
洗えるところは徹底して洗浄します。

↓で、洗浄前のオイルポンプ
 オイルとほこりで、こってこてになってます。
 ここまで汚いとA型の血が騒ぎますо(^_^)о




↓これが洗浄後
時間の都合もあるので、この辺で勘弁したるわ(--〆)ゼーゼー(汗
洗浄液が手の傷に染みて痛い・・・(T-T)






クランクシャフトをバランス取ってあるやつに変更。
クリアランスも問題なし。
規定通りに組み付けます。


で、ピストンにいきます。
リング類をすべて新品に交換です。
1番をサラッと終了。
2番・・・・・・
No.2リングを外そうとしたら・・・あら、リングが割れた。
と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!?


2番ピストンが棚落ちだぁ~~~~~~~~~~!!!!!!!
エンジンがかかってる時に割れ無くてよかったぁ。。。
他のエンジンからピストンを持って来て組み付け終了。

と思ったら、3番もほぼ同様の棚落ちwwww
なんてこったい。
つか、なんでじゃぁ~~~~~????
4番はOKでした。




まぁ、OHすれば1つや2つは予想外のトラブルもあるでしょう。
つことで、ピストン終了し、バッフルプレート洗浄して、ストレーナ洗浄して、
いよいよシールパッキンの出番です。
つけたら待ったなしなんで、全部そろってるか確認します。

OKOK。  で、作業開始。

塗り塗り。

ヌリヌリ。

ぬりぬり。

バッフルプレート取付け。

ストレーナ取付け。

順調です。



オイルパン取付け。

おぉぉ~~~~?

オイルパンの洗浄忘れたww。

オイルが垂れないように、内側を上に向けてたせいで、外側の汚れが見えなかった。。。

しかもちょ~~ギトギト。

ええい!  もう遅いわ!

で、そのまま取付け。



う~~ん。 詰めが甘い(゜o゜)




で、凹みながらちょこちょこ作業続けて、フライホイール付けようと思ったら、

ん??? ラチェットでボルト外したはずなのに、どのコマも合わない。

と思ったら、今回からクロモリボルトに変えたんでした。

純正のボルトは六角。

クロモリボルトは12ポイントでした。 ちゃんちゃん。





明日12ポイントのコマを買って来てから再度作業開始です。

ブロックの積み込みまでは進めたかったのに。。。。

Posted at 2009/08/13 21:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ
2009年08月13日 イイね!

エンジンOH②

今日はですねぇ、


①ポート研磨
リューターでざっくり削ってあったヘッドを、これまたざっくり仕上げますww

写真で見ると最低の仕上がりですね(爆
本物はもうちょっとましなんだけど。
まぁ、ヘッドだけなら後から乗せ換えてもOKだから、今日はこのくらいで勘弁したるわ(--〆)


②んで、やっとこさエンジン降ろし。
なんか降ろす時に苦労したと思ったら、エンジンハンガー持ってたなぁ。
それすら忘れてた。




③問題のクラッチばらし
あ~ぁ。カバーがひどいことになってまっさww
まぁ、再使用するつもりないからいいけど。
でも、クロモリフライホイールも似たようなもんですわ。研磨しないとつかえないな。
もう1個あるからいいけど。




④で、オイルパンはがしてここまでで今日は終了。
なぜかというと、こっから先は高トルクで締めてあるのでインパクトっちゃいます(笑)
インパクトは音がでかいので明日の昼間の作業で~す。




疲れちゃって、ブログ書くのも面倒くせぇ~~(爆)


つかこのエンジンって、中古買ってきてポン付けしたんですけど、
オイルパンにつかってるシールブラックの量から見て、私程度の素人さんが組んだんでしょうね。
外れねぇっつの!
ひぐちカッター!  いや、オイルパンカッター、マイナスドライバー、ホントのカッター&必殺バールを使って剥がしました。つけすぎ注意・・・

エンジンとミッションばらすときにも使うし、バールって素敵♪(笑)


Posted at 2009/08/13 00:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ
2009年08月12日 イイね!

エンジンOH①

ドラクエとエアコンに後ろ髪を強烈に引かれつつ、灼熱の駐車場へ。。。

今日から作業に入ります♪

目指すところとしては、レベル低いっすけど、92後期ベースで、
・ピストンリング全交換&重量合わせ
・92後期純正クランク(プーリーとフライホイール合わせてバランス済み)
・HKS264x2(圧縮上げてないとTA製296はつらいという事っすわww)
・かるぅ~くポート研磨したヘッドに交換
・0.8mmTRD新品ヘッドガスケット(再使用は2回までにしましょうね)



考えたら前回は4スロ付けた時ですね。
時間の関係もあって慌てて組んだんだった。
そのせいか、何か所かボルトが飛んでなくなってたww
ACコンプレッサー留めてる長いボルトが2本しかないのはちょっとビビった。。。
気をつけましょう(^^ゞ



2時間でここまでこぎつけました。
見えないけど、MTとEGのボルトはすでに外してあり、引っ張れば抜けるとこまで来てます。


んで、こうなります。




クラッチ交換しなきゃいけませんから、当然ブロックも降ろすんですが、
なぜここでヘッドだけ降ろしたかと言うと、
今日のもう一つの目的は『ハーネスの整理』でした♪♪
全部降ろしちゃうと位置関係がわかりづらいかなと思ってのことです。


で、オイル噴いたのと古いのとでヌリュヌリュベタベタのハーネスをばらしていきます。
こうしてみるとまさに神経といった感じしますよねぇ。俺だけ??


で、青線のようにエキマニを避けてヘッドの上を通っていた邪魔なハーネスを
赤線のように通し回します。

バラしてみると無駄な取り回しww
ヘッドの前を通ってインマニに行ってる配線の中で、
実際インマニにつながってるのはインジェクター用の1本だけ。
あとはインマニをスルーしてEG裏を回ってCPUに行ってます。
マメな人はフェンダーの裏側を通すでしょうねぇ。
オイラはA型だけど、マメなのと同じくらい面倒くさがりなんで、
エキマニの横を通しちゃいます♪(^^ゞ


余ったハーネスを切り、半田でつなぎ直します。
これでヘッド周りがすっきりするはずо(^_^)оワクワク
耐熱布を付けてりゃ大丈夫でしょ? まさか半田溶けませんよねぇ(^_^;)
でしょ?? でしょ???  ダメなら一報くださいm(__)m





ここで問題発生ww
カプラーなんて決まったとこにしか付かんわいと思ってたら落とし穴が。。。汗
インジェクターに行くのは4個とも同じカプラー(当たり前)。
どれが何番かわからなくなってしまいましたww
曲がり癖から大体見当つけて番号ふっておきましょう。。。とりあえず。
86用フリダムって同時噴射でしたっけ?
同時噴射って事は4気筒一斉に吹いてる?  違うの(・・?
じゃどれをつないでも一緒??
まぁ、ダメなら差し替えれば済むこっちゃ。。。何か??(-。-)y-゜゜゜

それとバルクヘッド側の水温センサーらしきものにつながってる茶色のカプラーは何者?
ハーネスバラして行ったら、線が途中で切れてるんですけど…。
俺切ってないっすよ(爆)
前のオーナーが切ったのかな。。。とも思えないけど。
まぁ、問題ないっしょ。


明日もがんばるべぇ~~~~(*^^)v

Posted at 2009/08/12 01:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86整備 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

夏休みだけど・・・

夏休みになりました♪

が、、、

ドラクエ9にハマってます(^^ゞ

車やらにゃ・・・。

でも、もうちょっと。。。。
Posted at 2009/08/09 15:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記

プロフィール

「どうも最近アマゾン中毒になりつつある気がする・・・」
何シテル?   03/08 11:39
1代目は19の時にトレノGTV新車購入♪  当時は今ほど貴重でもなく、半年でいきなり  ダートへ。その後3年後から峠へ。  こいつ純正黒/銀ツートンの黒に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジコンネタの引越し 
カテゴリ:ヤフぶろぐ
2017/03/13 10:35:30
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1代目は、いじる金無くガソリンと消耗品で走るだけ。 2代目は、同じく金無くつなぎでやっす ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
買った時の今の車です。面影があまりないかも。 2006年8月30日納車。 走行距離:36 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
かみさんの車です。私の趣味を押し付けてますがw フルノーマルです。 東京近辺で、アリスト ...
輸入車その他 その他 初号機 (輸入車その他 その他)
乗れないですが、今の愛車(笑) Made in China

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation