あちゃこちゃWEB見てて、すごくいい評価だったんで、また買っちゃった(笑)
XK社のK110!! ま、このためにフタバのT10J買ったんだけど。
ん? T10Jが使いたくてこっち買ったのかな?
まぁ、どっちでもええわ(笑)
着弾!
箱を開けるとこんな感じ(((o(^。^”)o)))ワクワク
機体~~~!
個人的にはカウルがでか過ぎて、なんか見た目のシャープさに欠けるって気がするけど、そんなもんはあとで切っちまえば問題なし~~(笑)
あ、でも後でカウルささえてるブッシュの位置が悪いなぁ。もう少し上だったらバッサリいけるのにな。
これは付属品。ご丁寧な日本語の取説&写真でのプロポ設定例付き~~!
更にサービス品まで付いてるお~~~!!
これはメーカーというより、
購入したショップ様のお気遣いですねm(__)m
およよ?ってのがこのサービス品とやら。
サービスはもちろんありがたいんですが、メインギアが4個もおまけって余程弱いってことか?と勘ぐりたくなる。。。
するってぇとその弱さは落とすんじゃねぇ、下手くそ!って、メーカーから購入者への挑戦か!?
オレが落とさねぇわけねぇだろ( ゚Д゚)ゴルァ!
それとテールブレード2個。
納品書を見ると注意書きに「当店ではメインギア4枚とアップグレード版48mmテールブレード2枚をサービスでお付けいたします」
ん?? アップグレード版???
対策品??
と、やっぱり勘ぐってしまうが、ま、おいおい使って見ましょうかね。
内臓全景
配線なんかもキチンとタイラップでまとめて固定されてて、今まで買ったマイクロヘリと比べるとちゃいな品質も上がってきたなと思う。
この機種だけかな?チャイナとは思えない仕上がり。
スワッシュまわり

3サーボの配置
テールブレードまわり、これ純正の36mm。
なんかはまりが浅くて、いかにもすぐ外れそう(;゚;艸;゚;)ぅ゛…
ブラシレスモータ
裏側、疑惑のメインギア。
見たところ大丈夫そうだけど、これもネジとかで固定されてないので、抜けてくるだろうなぁ。。。
しかも、メインシャフトがパイプなの??
まだばらしてないからよくわからんけど。。。
基板。 わけわからんわww
でも、泣き所のアンテナ線の根本はボンドらしきものですでに固定されてて、気遣いを感じる。
ま、こんなところです。
飛ばすのはまた今度。
つか、BNFだから、その前にT10Jとのバインドと設定作業が待っているww
しかし、まじまじと見てたら、私にとって始めてまっとうなヘリのような気がする。
というのは、まず第一に今までの機体に比べて
スワッシュ回りのガタが非常に少ない。というか、ない。
に等しい。
同じ樹脂製なんだけどね。
あとは、今持ってる3サーボ機は全てリニア式。
これはサーボホーン式(て言うの??)
なんかリニアってセンターがよくわからんのだけど、これは一発見てわかる。
しかも子供の頃から見慣れてる形状はなんとなく安心。
しかもこのショップは、メールの連絡あたりからすごく丁寧。
ショップの名前は書いていいのかわからんから書かないけど。
発送も告知より早く来たし、取説なんからは今まではあっても英語か中国語、下手すると入ってない。
うまい商売してまんな旦那、へへへ( ̄ー ̄)ニヤリッ
あざーーーーーーす!m(__)m
★5つで評価ポチっとしときまっす!
とどめにこのXKってメーカー。
ネットで見ると
、WltoysとかにOEM供給してて、ラジヘリの実績は多数あるとかで、満を持して自社ブランドのXKらしい。
だから、K110はV977と共通部品が多いらしい。V977はフタバとはバインドできないけどね。
自社ブランドだけに、本気出して来たってことか?
おまけにKシリーズは、世界標準になりつつある
フタバプロポとバインド出来るなんてよく考えてある。と思う。
フタバのプロポなんて、ん十年前の小学生だったころのRCカーの頃からある老舗プロポメーカーだもんね。
あ、フタバへの憧れってそういう歴史を持つ私だけなんだろうか・・・?
ということで第一印象は、.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+
Posted at 2017/03/06 11:08:21 | |
トラックバック(0) |
XK K110 w/T10J | 日記