• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86gogoのブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

工具他のリスト

ん~~~、結構色々買ってる。
元々工具好きだからねヽ(´∀`。)ノ
最重要なのはアマゾンと楽天のアカウント(笑)
意外と便利なのがモノタロウのアカウント。
あとはショップ系は必需。


◆工具
精密ハンダ一式
  →精密用に買い直した
アネックス(ANEX) 精密ドライバー6本組
フジ矢 ピンセットラジオペンチ
エンジニア 鉄腕ピンセット PT-16
ボディリーマーG-Slim α[~10.3mm][LBL] 3775-LBL
タミヤ クラフトツール 曲線バサミ 74005
  →キャノピー切断にいい感じ
タミヤ クラフトツール 極細ドリル刃セット 74044 (0.3、0.4、0.5、0.6、0.8mm)
タミヤ クラフトツール ベーシックドリル刃セット 74049 (1、1.5、2、2.5、3mm)
タミヤ クラフトツール 精密ピンバイス S 74051 (0.1~1.0mm)
タミヤ クラフトツール 精密ピンバイス D-R 74112 (0.1~3.2mm)
  →0.1~になってるけど、そんな細いの使えなかった。新しくなったのかな?
ハンダ作業時の便利なコネクタ/ハーネスホルダー
  →
TRUSCO ボールポイント六角棒レンチ 1.5mm GXB-15
  →ボールポイントの使いやすさは86実車で実証済み。但し、削ってリユースは不可。
樹脂柄ヘキサゴンドライバ 1.5mm
  →L字のでも使えるけど、やっぱりちゃんとした工具が使いやすい。
   キットについてくるL字は、挿入部の角が丸くて使わない方がいい。なめそう。


◆油類
タミヤ メイクアップ材 セラグリスHG 87099
タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-508 メタルオイル

◆RCヘリ専用
Hitec ハイテック マイクロピッチゲージ
  →マイクロヘリはスワッシュが樹脂でガタが大きいから参考程度??
no5 ローター バランサー


◆他
TRUSCO 二眼型安全メガネ
  →ローターが外れて飛んできたら絶対避けきれない
2LED めがね型 ルーペ 拡大鏡
  →老眼には必需品
日東アセテート布絶縁テープ#5 幅19mm
  →べたつかなくていい。それに軽いかも?
スタンドルーペ 拡大ルーペ 拡大鏡 LEDライト付 クリップ対応
  →ハンダは両手フリーにしたいからね。
ARRIS(アリス) RC リポバッテリー セーフティーバッグ
  →燃える前に買っとく。
CarOver マグネタイザー プロ 着磁・脱磁
  →ネジが小さいから楽。それに噛んだだけだとモーター付近はモーターの磁力に
   吸い寄せられてしまう。
Fluent アクセサリートレイ ブラック
  →宝石屋で使ってるトレイ。部品なくさないし、ベルベットで微細部品掴みやすいし、よく見える。
スリムワイヤー ステンレス線 φ0.19mm
  →これをね、テールブームの脱落防止に使えないかと。。。
難燃ポリオレフィン熱収縮チューブ φ1.0mm G5  (sa102653)
  →まだ使ってないけど、アマゾンでは最小で、φ2.0mm
ボンド G17
Posted at 2017/03/03 10:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCヘリ 覚書 | 日記
2017年03月02日 イイね!

メインギアの抜け

HCP60と80に限らずらしいけど、メインギアがネジなどで固定されてない。
激突墜落を繰り返すうちに外れないまでも、抜けてズレてくる。
しかも繰り返してるうちにどんどんゆるくなってくる。
写真では出ないけど、ギア穴の中に入り込んで、どうだろう、最大2mmくらいはガタが出るかな。
ガタが出だすとまずラダーとスロットル以外の操作の動きが悪くなってくる。
最後はピッチもつかなくて、モーター全開でも上昇すらしない。
そらそうよね。サーボは動いてもガタが動きを吸収してスワッシュはビクとも動かなくなる。
なんかいい方法ないだろうか・・・?ネジ止めするほどのスペースもないし。
シャフトがSUSだから、ばらす時にギアだけ壊す覚悟なら接着もいいんだけどな。
ギアがPOMっぽいから瞬間接着剤ならもしかしたら壊さなくてもはがれるかも。
今度やってみよう。。。

正常だとギアの下からシャフトの末端の頭が出てる


↓これもうNG



もう一つ、ネットで拾った対策
基盤にハンダで直付けされてるアンテナ線がどうにも心もとない。
取れたらハンダ付けでいいんだけど、なるべく基盤に熱かけたくないし、おいらハンダ下手だし~~ww
で、ホットグルーで固定。
ちょっとつけすぎ(汗)



楽だから写真はスマホで撮ってるんだけど、老眼でピントが合ってるかどうかも見えず、ピンボケが多くてすまんの。。。
Posted at 2017/03/02 10:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | HISKY  HCP60 w/H6 | 趣味
2017年03月01日 イイね!

グリスアップの道具

グリスアップについては、賛否両論あるようです。
かえって砂やホコリがついてよくないのもわかるけど、うちのは立派な室内機。で、やはり気になるからグリス使います。ちょっとだけ。
体感出来ない程度の事の積み重ねをしたくなるのは、N/A車乗ってるクセでしょうか?

私は、タミヤの「セラグリスHG 87099」 てのを使ってますが、ノズルがついているとはいえ、マイクロヘリには太すぎる。楊枝を使ってチマチマ塗ってたんだけど、これがまた塗りづらい!!

で、考えた。普通の細い筆では腰がなさ過ぎるのは想像つく。ほどよく固くて、やはり筆タイプがいい。なんぞないかいなと思ってたら、嫁が化けるの見てて思いついた!



女性がリップ塗るときに使う筆ぇ~~~~!
使って見るとやはりブラシの腰がいい感じ。しかも千円はしないしね。
しかも本体を伸ばすとシュポってブラシのとこが収納されて、小物入れに入れててもグリスまみれにならない。
ええもの見っけ~~~!♪
お勧め。
Posted at 2017/03/01 13:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCヘリ日記 | 日記
2017年03月01日 イイね!

スキッド着弾 & テールブーム破損

先日壊したHCP60のスキッドが着弾したので修理。
折れた固定用のピンが機体側に残ってる。



で、ドリルでザグッてやった。
仕上がりが汚いのは、小さすぎて拡大鏡使ってもよう見えんからで、私が雑なわけでは決してない。
はず。



まぁ、気を取り直して、スキッドつけて、飛ばしてた。HCP80がベアリング破壊して部品待ちの冬眠中だしね。
もっとぶんぶん飛ぶイメージだったけど、こんなもんだったかなぁ。80とあまり変わんない気がする。
少しはマシだけど。
で、色々設定いじくり回してぶんぶんにならないかと試してたら。。。

クチャってなって、落ちてきたww
なにや~~?と思ったら、まるでSMのような状態にww



なんで外れたかと見たらテールブームの機体側が砕けた。。。チーン
やっすいカーボンだから裂け易いのは知ってたけど、初めてだった。
裂ける対策としてテープを巻いておくって書いてあったから一応そうしてだんだけど、機体側とかテール側の両端は挿入になるので、テープ貼れない。
したら、そこだけ破壊された。。。
どないせいっちゅうん??
ま、ブームは買ってあったけど。


リード線途中でぶち切れ、しかも皮膜ハゲ~~



HCPはテールモーターへのリード線がブームの中を通ってる。リード線の機体側は基盤との端子がついているので、テールモーターの線とのハンダを取る。で、引き抜いたら、ほっそいほっそい線の皮膜がやぶれたww
もうね、どうやってもブームの中でショートするよなぁ。。。




もう覚悟決めて、ブームの中を通さず、ブームの外側這わす!
で、被覆がはげたところにちょいちょいとテープ貼って絶縁。テールモーターともハンダ付けして更に絶縁。チョー不恰好なHCP60ww



まぁ、多少バランス崩れるけど、とりあえずいいや(笑)
で、またこれをポチッとな。ごめんね、黒猫さんm(__)m
一度に頼めやって思うだろうけど、全部頼んだら、もう一機買うことになっちゃうじゃん??ま、それもありだなって最近思うけど、そのうち壊さなくなるようにもっともっと練習するからね!
Posted at 2017/03/02 10:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | HISKY  HCP60 w/H6 | 趣味
2017年02月28日 イイね!

ブレード飛ぶと怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

先日折れたブレードをサクッと交換して、6軸で練習。
ホバリングはもう問題ない。
それ以外のH-6プロポの設定も勉強がてらちょこちょこいじってみる。

で、IDLE UPしてリポ5本目。
おーーーーーーーー?



ブレードが片方飛んでった~~~~(笑)
とんでもない勢いだわ。80の機体だからいいけど、これが100クラスのブラシレスモーターだったらと考えると恐ろしい。
俺の反射神経では避けきれない。
やはり保護メガネは必須だな。

部品拾ってもう一回つけたけど、また飛んでく。
ブレードグリップが欠けたようには見えないけどな。組付け順序の問題かなぁ。
とりあえずパーツ発注、ポチっとな。

これで60と80の可変ピッチ機は両方とも冬眠(ノд-。)クスン





----------------------------------------------------------------------
追記

もう片方をバラして理由がわかった。グリップの外内両方にベアリングが必要だった。。。
拾ってテキトーに組んだ微細部品はボールベアリングの残骸だった。。。
そらブレードも飛ぶわな(笑)
ボールベアリングが破壊されたのに、小さすぎてボールは一つも見つからなかったとさ(A´・ω・)フキフキ

また、発注ポチッと。
Posted at 2017/02/28 17:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | HiSKY HCP80 V2 w/H6 | 趣味

プロフィール

「どうも最近アマゾン中毒になりつつある気がする・・・」
何シテル?   03/08 11:39
1代目は19の時にトレノGTV新車購入♪  当時は今ほど貴重でもなく、半年でいきなり  ダートへ。その後3年後から峠へ。  こいつ純正黒/銀ツートンの黒に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジコンネタの引越し 
カテゴリ:ヤフぶろぐ
2017/03/13 10:35:30
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1代目は、いじる金無くガソリンと消耗品で走るだけ。 2代目は、同じく金無くつなぎでやっす ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
買った時の今の車です。面影があまりないかも。 2006年8月30日納車。 走行距離:36 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
かみさんの車です。私の趣味を押し付けてますがw フルノーマルです。 東京近辺で、アリスト ...
輸入車その他 その他 初号機 (輸入車その他 その他)
乗れないですが、今の愛車(笑) Made in China

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation