2機壊して、色々思い悩み、ネットで検索してるうちに欲しくなった機体。
その名も
HiSKY HCP80 V2
なんせうたい文句が
「特徴 HCP80V2は3軸と6軸を切り替える事が出来、 テールローターとキャノピーも最適に
変更されており キャノピーは一回り大きく止めも2ヶ所増えて4ヶ所になり しっかりと
装着することが出来、テールロータはワグ低減(テール揺れ)の為に形状変更されています。
3軸モードはエキスパート向けのセッティングとなり3D飛行等の高度な技も楽しめます。
6軸モードでは非常に安定した飛行が可能で、これから始められる方で4CH機をお考えの方も
HCP80V2であれば短時間でホバリング体験が出来る機体になっていると言えるでしょう!
この一機で初心者~上級者迄楽しめる機体となっております。」
ね?欲しくなるでしょ?(笑)
さぁ!可変ピッチ初フライト再挑戦!
で、前の記事のことをよくよく注意しながら飛ばしてみた。
まずはプロポの機種選定をHCP80V2へ変えただけで、IDEL UPなし、6軸モード、D/R小。
機体を手で保持して、ぶっ飛んでいかないように気をつけながら、スロットルスティックを上げていく。エレベータ・エルロン・ピッチともにおかしな動きなし。
唯一気になるのが、エレベータとエルロンの動きがスティックをフルに動かしても、極わずかしか動かないこと。方向はあってる。
V911と比べると、ほぼ舵が効かないように見えるけど、機体はスティックの方向へ行こうとする。こんな少しで効くんだなぁ。。。
次に機体を床に置いて、機体が浮かない程度にスロットルを上げて、各スティックでの機体の動きを見る・・・。ちょっと流れる感じなんで、サブトリムで調整。
で、少しずつ浮かせていく。
お、若干流れるけど、イケそうww
フッと機体が浮いて、ホバリング成功!
若干流れるけど、まぁ私でも調整出来る範囲。
かなり安定してるんで、機体のリンケージを調整して、ほぼ手放しでホバ成功。
ここまで3リポ。
で、いよいよやってみましょう!
IDLE UP!
まずは機体を手で保持。かなりの回転になるんで、強めに。
徐々にスロットルを上げて全開にしてみる。IDEL UP無しでスロットルスティックUPだからピッチもつくんで飛んで行きそう!!
でも、問題なさそうなんでこのままIDLE UPスイッチON!!!
おぉ~~、こえ~~~。ローターはえー ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
スロットルUPしたままだから、飛んで行きそう。
でも機体を少し振ってもスワッシュは安定してるなぁ。
スロットルをゼロに絞ると、ローターは高速回転のまま、押し下げる方向(ローターの上方向)にぶんぶん風が来る。
お~~~、なるほどねぇ。
スロットルスティックを上げていくと、上への風が弱まり、その後はまた下へ。
お~~~~~~~~~!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
じゃあ勇気をもって、やってみんべと一度IDLE UPスイッチをOFF。
機体を床に置いて、保護メガネかけて、壁まで目いっぱい下がって距離置いて。。。
まずは浮かない程度でスロットルを上げていく。
回転がついてきて、浮かない段階で、勇気を持ってパイルダーON!!
じゃなくて、IDLE UPスイッチON~~~♪
おぉ~~~~、ローターぶんぶん言ってるけど、飛ばないわ。
で、すこしずつスロットルスティック上げてくと、ふわっと飛びました!!
安定してます!
あぁ、まだ6軸のままだけど、可変ピッチ機ってこうやって飛ばすのね。
しばらくホバや離着陸やってだいぶ慣れてきたんで、スロットルスティックをちょっとラフに上下させてみる。
ブィ~~ン!!
おぉ!これぞUtubeで見た、アクロバット中のヘリの音だ!
固定ピッチ機ではこの音出したことないわ。
しかもダウンにした時にマイナスピッチになるので、固定ピッチではとても止まりそうにないほどのとんでもない速さで降りてくる。
でも、ローターの回転全開+大プラスピッチにするとブィンと例の音をさせて上がってく!
こらぁ、おもろいわ(笑)