• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86gogoのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

ついでと言ってはなんですが、購入~

また、余計なもん買ってもうたww

タミヤ 1/350 艦船シリーズ No.25 日本海軍 戦艦 大和 プラモデル 78025



宇宙戦艦ではありません。これはVer2らしいです。子供の頃知り合いのおっさんがくれたことありました。完璧でした。当然Ver1でしょうけど。
私もプラモ好きでしたが、大人になるとこんなにうまく作れるのかと感心しながら、落として壊したのを機に、爆竹で破壊してしまいました(笑)

すっかり忘れてたんですが、色んな記事読んでたらいつか作りたいと・・・。
Ver2が十数年ぶりに出たなんて記事もあったので、放っておくと生産中止もあると思い、取り急ぎ購入。全く作る予定はありません。もしかしたら作らないかも。
全長752mm。
Posted at 2017/02/24 18:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2017年02月18日 イイね!

2機壊して考えた

つか、最初から考えるべきだったとは思ってはいけない。
何事も経験。。。

で、とにかく考えた、で、あっちこっち調べた、本も買った。あまり種類ないけど。
そしたら、似たような症状の記事だ出てた。機体はHCP80だけど、基盤初めHCP60と共通部品は多いらしい。
したら、プロポON→機体ONでバインドなんだけど、この機体ONの時に機体を傾けてるとその角度でジャイロが水平調整してしまうらしい。
だから、地上に機体置いてほぼ水平から離陸する時に、スティックはいじってないけどジャイロが勝手に傾いてると判断して、エルロンとかエレベータを変えちゃってたんではないかと。。。

それともう一つ重要事項。
先日気がついたプロポの機体選定設定。
HCP60もHCP100も何を選んでたのか覚えてない。テキトー。

この両方が、手で保持したままスロットル上げたときにスワッシュが変な動きした原因ではないかと。



他にもHCP60の記事はあまりなかったので、プロポの設定や飛ばし方なんかも80を参考にしてみた。他にも可変ピッチ機の記事を読み漁り。

あ~~~~、なんとなくわかった。間違ってるかも知れないけど。

方法1・・・IDLE UPスイッチを使う時 
  アクロバットなんかの時に使うらしいが、IDLE UPスイッチを使うらしい。
 地上で70%以上とかにIDEL UP(モータの回転を上げておく)しておいて、ピッチで揚力を
 コントロールする。
  但し、固定ピッチみたいに最初からピッチついてると、当然またいきなりぶっ飛ぶ羽目に。
 そしたら、プロポのスロットルスティックが下限の時にピッチが若干マイナス
 (つまり機体を下に押し下げるよう)に設定しておくんだと。
 これはどの程度のアクロバットをやるかによって違うけど、まずはホバを目指す段階では
 これで良いみたい。なんか納得。
 
方法2・・・IDEL UPスイッチを使わない時
  こっちはちょっとズルっぽいけど、擬似IDLE UP。
 プロポのスロットルカーブを調整して、スロットルスティックの25%くらいの時にモータの回転が
 70%以上になるように設定する。
  当然この時のピッチは上と同じように、マイナスかゼロピッチ。
 IDLE UP使用時に比べるといきなりすごいスピードでローターが回るわけではないので、
 私のような初心者でもびびらないで済む(笑)

なるほどねぇ。
疑問だったのが、アクロバットで背面飛行とかやる時に、どうやって操作するのか気になってた。だってスロットルスティックは1本しかないじゃない?まさかモータを逆回転させてる訳ないし。
モーターの回転は調整せずに高めで一定。あとはピッチの角度をスロットルスティックで調整してるんだ。
つことは、本気で背面とかやるには、スロットルスティック中立でほぼゼロピッチになるようにするんだろうなぁ。。。


早く飛ばしてみたくなってきた。なんか出来そう(^^)v
早くスペアパーツ来ないかなぁ。。。(((o(^。^”)o)))ワクワク
ただ、色々とネットで調べてるとき、さっき書いたようにHCP80が結構評価高い。
もしこれで60と100が飛ばなかったら、腕ももちろんだが機体も疑ってしまう。。。
と言う動機付けで・・・・

ポチっとな(笑)
Posted at 2017/02/25 16:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCヘリ日記 | 趣味
2017年02月16日 イイね!

壊したHCP60の代わりに

HCP60をいきなり飛行不能にしてしまったので、頭切り替えて、HCP100を取り出します。

なんかブラシレスモーターがそそる音だすなぁ。でも、今までとなんか違う・・・
スロットルUPしてもリニアに回転が上がらない。
後で調べたらそういうもんらしい。
これでどうやって飛ばすのよ??

でも、慣れかも知れない!!
と、やって見た。

飛ばない、なんかおかしい。
で、色々いじくってた。いじくってよく見て、見てたつもりだったけど、見えてなかった。
IDLE UPしてやった。
キュイ~~~~ンとかっこええ音がして、、、、


ぶっ飛んだ~~~~~\(-o-)/お手上げ


しかも恐ろしいほどのローターの激しい回転!
壁にまっしぐら~~~~~~!
こっちもいきなりローター欠けた(>_<)(>_<)
でも、オイラにあたらなくてよかった。これは保護メガネいるわ。
固定ピッチ機のローター回転数なんて、目じゃないわ。
HCP60もかなりの回転数だけど、こっちのは更に上。
しかも、いかにもトルク出てますわ。
ローターが壁に当たったときの音が尋常じゃない!
目つぶれますわ。。。

こんな感じで着弾したばかりの機体2個、いきなり飛行不能。。。チーン
ローターは機体について来たので、新規購入なく交換出来るけど、気持ち萎えたww
こんなの絶対飛ばせない。。。

Posted at 2017/02/25 15:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | HiSKY HCP100S  w/H6 | 日記
2017年02月16日 イイね!

なんじゃこりゃ!

ステップアップ機として買ったHCP60。
小さいのは安定しないのでビギナー向きでないと言うけど、室内なんでやはり小さい機体に慣れたい!

RTFで買ったから、すぐ飛ばせるもんだと思って、リポ充電してすぐフライト。

フライト。

フライト、、、せずに真横にすっとんでいきなりメインローターハブが真っ二つにww
なんじゃこりゃ??
シナ品質で不良品か??

いずれにしろいきなり飛行不能になり、パーツの発注。。。(T_T)
飛ばせるようになる気がまったくしないww

Posted at 2017/02/25 09:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | HISKY  HCP60 w/H6 | 日記
2017年02月14日 イイね!

HCP60購入

ラジヘリに結構はまったけど、ホバリングも飽きてきたし、ステップアップ狙いで購入。
HISKY  HCP60 + H-6 セット mode2  6Ch RTFで10,800円
なんせ世界最小3Dヘリってうたい文句に撃たれてしまった。

しかもスタビバーレスに6軸ジャイロと3軸ジャイロが切り替わる。6軸ジャイロだとバー有かと思われるくらい安定しているなんて記事をどっかで読んで、んなら中間機として考えてたバーレス固定翼機なんていらんじゃん!と考えた。
おまけに、あわよくば室内で簡単なアクロバットとか出来ちゃったりして~♪

なんて思ったけど、そんなに甘くないことをすぐに思い知る。。。

バインドとかよくわからんしコンピュータプロポ設定に自信ないから、RTFね。


【技適・電波法認証済】 世界最小3Dヘリ HISKY ハイスカイ HCP60 + H-6 セット mode2 2.4Ghz 6CH (hisky-hcp60rtf-m2) 3軸6軸簡単に切換可能




技適だから、このプロポは屋外でも堂々と使える!(笑)
おまけにV911以外は全部このプロポでおけ~~~~!
Posted at 2017/02/24 12:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | HISKY  HCP60 w/H6 | 趣味

プロフィール

「どうも最近アマゾン中毒になりつつある気がする・・・」
何シテル?   03/08 11:39
1代目は19の時にトレノGTV新車購入♪  当時は今ほど貴重でもなく、半年でいきなり  ダートへ。その後3年後から峠へ。  こいつ純正黒/銀ツートンの黒に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジコンネタの引越し 
カテゴリ:ヤフぶろぐ
2017/03/13 10:35:30
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1代目は、いじる金無くガソリンと消耗品で走るだけ。 2代目は、同じく金無くつなぎでやっす ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
買った時の今の車です。面影があまりないかも。 2006年8月30日納車。 走行距離:36 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
かみさんの車です。私の趣味を押し付けてますがw フルノーマルです。 東京近辺で、アリスト ...
輸入車その他 その他 初号機 (輸入車その他 その他)
乗れないですが、今の愛車(笑) Made in China

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation