前の記事の通り、サクッと悩んで以下の2機種お買い上げ~
①
HISKY HCP60 + H-6 セット mode2 6Ch RTF
なんせ世界最小3Dヘリってうたい文句に撃たれてしまった。
もしかして室内で簡単なアクロバットとか出来ちゃったりして~♪なんて思ったけど、そんなに甘くないことをすぐに思い知る。。。
②
HiSKY HCP100S 6Ch BNF
V911と同程度サイズで、ブラシレスモーターに興味を持って購入。
HCP60についてくるH-6プロポとバインド可。
③
Turnigy 9X 9Ch Transmitter w/ Module & 8ch Receiver モード2
2017/2/23着弾!
で、機種選定で色々ネット徘徊してる最中に気になってたのが、V911もSETについてくるプロポでは、本来の性能が出ないと言う記事。
電動ミニヘリは、昔みたいなクリスタル変えて何チャンネルとかってではなく、2.4GHzって、まるでWi-Fiのような電波つかって、バインドして使う。
※バインドとは2.4GHZ特有の作業で飛行前に送信機と機体を1対1の信号で
シンクロさせる事
※ちなみにうちはアマゾンのFireStickTVを入れてるけど、これがWi-Fiに
つながってるのが、2.4GHz。これ見ながらヘリやってると干渉するのか
結構な確立で接続が切れる。家のWi-Fiを5GHz帯に変えたいなぁと
思案中。。。
で、この2.4GHzのプロポってのが曲者で、キチンとした規格がなく、メーカーなどによってバインド出来たり出来なかったりがあるそうな。
色々調べた結果、V911は「Turnigy 9X」とバインド出来るようなので、そっちも同時に購入(笑)
上のHCP60についてくるH-6もそうだけど、コンピュータプロポと言うそうな。
ソフト上で、細かい調整や、いくつもの機体の設定を記憶させ、呼び出せる。
なんだかわかったような、わかんないような、わかんないんだけど、んなもん現物を目の前にしなきゃわからんわい!
ちなみにH-6とV911はバインド不可。
これで早くもプロポ3つ目。規格がキチンとしてないせいで、どんどん増えていく予感が・・・
それぞれの詳細は別途。。。
Posted at 2017/02/23 12:59:56 | |
トラックバック(0) |
RCヘリ日記 | 日記