• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86gogoのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

HiSKY HCP100S 本体 6CH

HiSKY HCP100S 本体 6CHをBNFで購入♪
じゃんじゃん買ってます(笑)

HCP60についてくる「H-6」プロポがそのまま使えるらしいので、V911と同程度サイズで、ブラシレスモーター&3D機に興味を持って購入。

このクラスになるとちょっとお高くなってBNFでも16,000円。
どうも昔のRCヘリのイメージが強くて、この程度ならってポチポチ注文しまくり。
更に色んな工具とか関係本とか買うもんで、最近話題になってるけど、しょっちゅう黒猫がうちの回りをうろつくようになった ^m^

Posted at 2017/02/24 12:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | HiSKY HCP100S  w/H6 | 趣味
2017年02月12日 イイね!

新機種導入~~♪

前の記事の通り、サクッと悩んで以下の2機種お買い上げ~

HISKY  HCP60 + H-6 セット mode2 6Ch RTF
なんせ世界最小3Dヘリってうたい文句に撃たれてしまった。
もしかして室内で簡単なアクロバットとか出来ちゃったりして~♪なんて思ったけど、そんなに甘くないことをすぐに思い知る。。。



HiSKY HCP100S 6Ch BNF
V911と同程度サイズで、ブラシレスモーターに興味を持って購入。
HCP60についてくるH-6プロポとバインド可。


Turnigy 9X 9Ch Transmitter w/ Module & 8ch Receiver モード2
2017/2/23着弾!

で、機種選定で色々ネット徘徊してる最中に気になってたのが、V911もSETについてくるプロポでは、本来の性能が出ないと言う記事。
電動ミニヘリは、昔みたいなクリスタル変えて何チャンネルとかってではなく、2.4GHzって、まるでWi-Fiのような電波つかって、バインドして使う。
 ※バインドとは2.4GHZ特有の作業で飛行前に送信機と機体を1対1の信号で
   シンクロさせる事
 ※ちなみにうちはアマゾンのFireStickTVを入れてるけど、これがWi-Fiに
   つながってるのが、2.4GHz。これ見ながらヘリやってると干渉するのか
   結構な確立で接続が切れる。家のWi-Fiを5GHz帯に変えたいなぁと
   思案中。。。

で、この2.4GHzのプロポってのが曲者で、キチンとした規格がなく、メーカーなどによってバインド出来たり出来なかったりがあるそうな。
色々調べた結果、V911は「Turnigy 9X」とバインド出来るようなので、そっちも同時に購入(笑)

上のHCP60についてくるH-6もそうだけど、コンピュータプロポと言うそうな。
ソフト上で、細かい調整や、いくつもの機体の設定を記憶させ、呼び出せる。
なんだかわかったような、わかんないような、わかんないんだけど、んなもん現物を目の前にしなきゃわからんわい!
ちなみにH-6とV911はバインド不可。




これで早くもプロポ3つ目。規格がキチンとしてないせいで、どんどん増えていく予感が・・・
それぞれの詳細は別途。。。
Posted at 2017/02/23 12:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCヘリ日記 | 日記
2017年02月01日 イイね!

V911でホバリング出来るようになったい!

V911なら2週間もすれば、リポ一本分まるまるホバリング出来るようになってくる。
その間に機体の調整方法なんかも覚えて、リポの残量にもよるけど、手放しで定点ホバ出来るようになり、逆に少々調整がズレてたって、ホバ可能なとこまでくる。

そうなってくると・・・飽きてくる。だって、空中で止まってるだけだもん・・・
で、部屋中ぶん回す→壁激突→パーツが取れて探すの大変ww
でもすごいのは壊滅的には壊れない。ローターすら割れない。悪くて外れるだけ。
本当に丈夫な機体で、ビギナー向けってわかるわぁ。

ただ、V911は固定翼でスタビバー付。
前後左右にスライドさせた後、機体を水平にしようと揺り返しが来る。ここってとこになかなかピタっとは止まってくれない。
そもそもビギナー用なんて飛行自由度より安定を取ってるはず。
ここらが4Chの限界かと、勝手に決め込む(^。^;)


ステップアップ機はなんにしようかなぁ・・・(((o(^。^”)o)))ワクワク
アクロバットなんか求めてないけど、もうちょっと自由度があり、難易度の少し高く、室内用の小さい機体をネット徘徊しながら探します。

しかし、RCヘリのHPって少ないわぁ。あっても5年くらい前のとか。
それでも十分役に立つけど、もっと情報が欲しいなぁ。
一番いいのはショップに行く事なんだろうけど、そんなんオイラそうそう行かないしww
で、よく考えると最近のラジコンヘリって安くなってるし、私もその程度の余裕はある。


そうだ! 買っちゃえ買っちゃえ(笑)・・・・と悪魔がささやくww
V911も2機で若干違うクセがあるくらいだから、当たり外れも考えると色々な機体を飛ばしてみた方がいいはずだし♪と勝手に納得。
Posted at 2017/02/23 11:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCヘリ日記 | 日記
2017年01月25日 イイね!

V911の付属プロポ

このプロポはコンピュータプロポとは言えないんでしょうねぇ。
液晶はあるけど、調整出来ないし。

ただ、左肩上のボタンを押すとD/Rが変化する。
BEEP1回で、動きが鈍く
BEEP2回で、大きく動く

BEEP2回だと最初はホバが難しいけど、これで微妙なスティック操作を覚えておくと、ステップアップした時に少しは楽かも。
つか、私はそうだったような気がします。
ま、それでも全然足りないけど、これが難しいようでは、ステップアップは無理。

ここまでは、このプロポでも結構いけるやん!って思ってた(笑)
Posted at 2017/02/25 14:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | WL Toys V911PRO ? w/9x | 日記
2017年01月18日 イイね!

V911弐号機

2017/1/18 森林よりV911弐号機着弾!!
こっちはBNFで購入。
ちゃいな製なんで固体のバラツキがあるらしいと、ネットで出てたんで、まぁBNFなら三千円だしとポチッとな。
初心者だし、1機しか持ってないと、個体差なのか、他の不具合なのかもよくわからんし、参考までにね。

結果、初号機の方が音も静かでよかった。。。ギアの噛み合わせかなぁ。
まぁ2機になったんで、こっちは一度ばらして、あちこちスペアパーツと置き換えて組み直したら、よくなった(笑)
恐るべしChina品質!!


Posted at 2017/02/24 11:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | WL Toys V911PRO ? w/9x | 日記

プロフィール

「どうも最近アマゾン中毒になりつつある気がする・・・」
何シテル?   03/08 11:39
1代目は19の時にトレノGTV新車購入♪  当時は今ほど貴重でもなく、半年でいきなり  ダートへ。その後3年後から峠へ。  こいつ純正黒/銀ツートンの黒に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジコンネタの引越し 
カテゴリ:ヤフぶろぐ
2017/03/13 10:35:30
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1代目は、いじる金無くガソリンと消耗品で走るだけ。 2代目は、同じく金無くつなぎでやっす ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
買った時の今の車です。面影があまりないかも。 2006年8月30日納車。 走行距離:36 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
かみさんの車です。私の趣味を押し付けてますがw フルノーマルです。 東京近辺で、アリスト ...
輸入車その他 その他 初号機 (輸入車その他 その他)
乗れないですが、今の愛車(笑) Made in China

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation