• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチマッスルのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

リアにフロント純正スピーカー移植の巻

リアにフロント純正スピーカー移植の巻フロントスピーカーを社外スピーカーに変えたので外した純正スピーカーをリアに移植するお決まり作業を諸先輩方のみんカラを参考にチャレンジしてみました!リアスピーカーはBピラーまでコネクターは来ているけどその先のリアドアまでは配線されてないんですね。なので純正オプションのスピーカーハーネスが必要となるのです。参考までに【純正 HA36S HA36V スピーカーハーネス(リヤスピーカー用) 99000-99020-74P スズキ純正部品】を3000円ぐらいでネットで購入。自作すれば安上がりなのでしょうが素人の私には自信が無かったので無難に純正部品を買いました。諸先輩方のみんカラの通りフロントとリアの足元とBピラーを外し中のコネクターを外してリアドアの内張りを外しパワーウインドーのコネクターを外します。ここまでは皆さん詳しく書かれていて一番苦労する配線をどうやって通したのかが書かれていない(泣)。案の定、めっちゃ苦労しましたよ。とりあえず針金に縛り付けて配線を通したと聞いた事があるので似たような物がないかと家の中をゴソゴソ…。



こういう時に限って針金が見つからない!
無いよりかはマシだろうと思い、ヒモ通しを利用。先端に配線を括り付けてBピラー側から挿入を試みるも短くで全然ダメ。
仕方ないので作戦を考える…。

①Bピラー側から釣り糸を縛り付けたヒモ通しをぐにゅぐにゅのゴムの出口まで通し、さらにスピーカー取り付け口から手を突っ込み釣り糸のみを引っ張り出す。

②釣り糸に配線を縛り付けBピラー側から糸を引っ張り上げ配線を通す作戦!


このぐにゅぐにゅのゴムの中を通すのが超難関!すでに先客の線の束が入っているのでギュウギュウ詰めの中を通さなければならないのじゃ~!
ひも通しに釣り糸を縛り付け繋ぎのゴムの下の部分を外して中継。とりあえず釣り糸をスピーカー取り付け口まで通す。ちなみにビニールで覆われた部分はあらかじめハサミでスピーカーが取り付く部分のみカッティング。外した部分にくっついている粘着性のパテを手のひらでよじり再利用しビニールを貼り付けておくと良いです。



配線を釣り糸に縛り付け、Bピラー側から配線を釣り上げる!



絶妙な引っ張り加減が功を奏し、無事配線を通す事に成功!コツを掴めば至って簡単(後からならいくらでも言えるよね笑)
あとは取説の手順通りコネクターに赤と黒の線を差す為にコネクターの上部を引き上げ、線を間違えないようにぶっ刺し上部を元に戻す。



スピーカーを取り付ける前にフロント側に付いていた緑の部品を再利用し、取り付け。
ネジも捨てなくて良かった~。



そしてスピーカーを取り付け、ちゃんと音が出るか確認。たしか黄色いポッチが上だった気がするので同じように取り付けました。



最後に各パーツを逆の手順で取り付け完了です。
線を通すのも苦労したが、それよりもっと苦労した事が…。
スピーカーの部分に掛かったビニールをはがす時に付いていた粘着性の高いパテみたいのが手にくっついて全然とれない!再利用してコネコネする際は気をつけましょう!








Posted at 2021/07/17 23:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月10日 イイね!

カロッツェリアTS-F1640とインナーバッフルUD-K522の組み合わせ

カロッツェリアTS-F1640とインナーバッフルUD-K522の組み合わせアルトターボRSのフロント純正スピーカーを交換するにあたりハイレゾ仕様でお手軽価格という事もあり、カロッツェリアのスピーカーをチョイス!どんなもんか買ってみたのはいいが、まず最初になにゆえ16㎝のスピーカーを買ってしまったのか後悔。このTS-F1640には純正スピーカーを外してポン付け出来るような取り付ける際の台座が入ってないのです!ワンランク上の17㎝にはポン付け出来るようにインナーバッフルもどきのブラケットが付属しているのでそっちの方を絶対お勧めします。16cm版を買ってしまったものは仕方ない。値段をケチった自分が悪い。かといってヤケクソに直にフロントドアにスピーカーを取り付けるのも何なんで、冷静になり、スズキ車対応と書いてあった同メーカーのインナーバッフル(UD-K522)も別買しました。



なぜにまたこのインナーバッフルを買ってしまったのか…。またまた後悔。時はまさに大後悔時代!!対応表をメーカーのホームページで調べてみるとアルトターボRSには(UD-K526)こっちがポン付け出来るとの事。なぜならドアの内張りを外して分かった事なのだが、UD-K522はドアに穴あけ作業をしないとならないのです。



運が良いのか悪いのかちょうど3ヶ所くぼみらしき凹んでる所があったのでそこを開けるとジャストフィットの予感。(最初から空けておいてくれ!メーカーさん!)


しかたないので手動ドリルで原始人のごとくゴリゴリ穴あけしましたよ。牢獄犯が小さな金属片で地道に穴を開ける気持ちがほんの少し分かった気がする…。あれから何時間経っただろうか。めんどくさくなって結局、電動ドリルを押し入れから引っ張りだしてやっちゃいましたけどね。



無事、6ヶ所の穴あけも終わりヘトヘトになりながらもネジも取り付け完了。



インナーバッフルが付いてしまえばこっちの物。コネクターの不要な部分を切り取り落としスピーカーとつなぐ。






インナーバッフルとスピーカーの設置の相性ですが、若干16cmスピーカーは小さめの為、ワッシャーで留まってる感が否めないがなんとか固定もしっかりしているので大丈夫でしょう。



内張りを取り付けて完了。今更ながら内張りで思い出したけど、最初に外す際、運転席側に2つ、助手席側に1つ、意地悪な固いコネクターがあるので外す時は怪我しないようにしてください!時には持久戦も必要です。
コツはコネクターの真ん中を押しながら両サイドを持って引くべし!(たぶん)


あと内張りが止まっている白いクリップは9ヶ所。ドア側に付いちゃうと外すのは結構厄介。そんな時は取り外し用の工具もあるのであらかじめ持っていると便利かも。(運良く会社の友達から貰いました。無かったら爪が痛いはず)


無事取り付けも完了。取り外した純正スピーカーはのちに後部ドアに移植する予定なのでとっておきました。

肝心な純正スピーカーとの違いですが
音はかなり良くなりました!素人の私でも違いが分かるぐらいです。これリアドアにスピーカー付けたりツイーター式のスピーカーとかならさらにいい音になるんだろうな~!想像力が膨らむばかりです。内張り外したついでにデッドニングとか静音対策とかしておけばよかった!今後試してみたくなりますね!(*゚▽゚)ノ


Posted at 2021/07/10 19:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月18日 イイね!

軽くて扱いやすい!

軽くて扱いやすい!マニュアル車しか好きじゃなかったが
パドルシフトも乗ってみると意外と面白い!
デザインも悪く無い。
Posted at 2021/03/18 08:10:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年11月27日 イイね!

ダミーアースベルト リベンジの巻

ダミーアースベルト リベンジの巻常に無くした物に未練タレタレのプチマッスル。

先日取り付けた ダミーアースベルトが

知らず知らずに 取れてなくなってしまっていたので

全く同じものを 買い戻しました!

(*≧m≦)=3



いやぁ まさかとは思いましたが

予想通りとれてなくなるとは ショックです

(ノω`*)ノ

原因は止めてあった穴に対し ボルトの径が小さかった為

すっぽり 外れちゃったことですね

なので今度はでかいワッシャーをかませて再チャレンジ!



今度はとれないだろうな~ m9(_□_|||)



同じものを全く同じ値段で買い戻す屈辱・・・・。



でもまぁ

かっこええ~~~~~!ので良しとしましょう

( ゜∀゜)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

Posted at 2017/11/27 06:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月01日 イイね!

ダミーアースベルトの巻

ダミーアースベルトの巻常に昭和チックな車にあこがれるプチマッスル。

最近全くと言っていいほど見かけなくなった物をネットで見つけたので

ついついポチッちゃいました!

(o ̄∇ ̄)σ ちょろんと垂れ下がったゴム!



1280円なり!

昭和時代にはよく見かけたんですけどね。

子供ながらに なんでゴムが垂れ下がっているんだろう?と思ってたりしてたんですが、

気になったのでネットで調べてみたら

なんでも車に帯びた静電気をゴムを伝って地面に放出するという効果が!!

その効果によって車内の音楽サウンドがクリアに聞こえるとか聞こえないとか!!

(* ̄ノエ ̄)コソ こういうオカルトアイテム大好きです(笑)

おそらく、気休め程度の効果なんでしょうが、

何よりも・・・・・。

m9(_□_|||) 誰もつけていないアイテムをつける優越感!!

さっそく取り付けようと思ったのですが、リアバンパーの端に直接ネジで挟み込んで締めるという

一歩間違えばキズだらけになるという恐るべし仕様となっていたので、

先端を改良し、バンパーではなく車体の裏に直接ネジ締めするように改善しちゃいました。





お得意のダイソーで適当に連結する部品とネジとナットを購入し装着!



(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!

こういう車、昭和時代に走っていたわ~~~!




(゚┏Д┓゚  )!!か・かっこええ~でないかい!!!


完全に 見た目、重視のファッション感覚的なアイテムなんですが、ネットで調べた効果は

全く感じられませんでした!

Posted at 2017/10/01 12:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ガソリンスタンドに廃棄バッテリー持っていったら1000円取られた😆💦ただで回収してくれるわけじゃないのね」
何シテル?   07/24 08:43
17年乗ったインプレッサからついに 『車検通りませんよ!』 宣告を受けてしまったのでついに新車購入を決意! 完全にMT派だったのでいろいろ候補...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-X180 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:19:47
自作木製トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:17:24
PIONEER / carrozzeria TS-X180 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:15:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
17年間乗ったインプレッサが 『車検通りませんよ!』 との宣告を受けてしまったのでつ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッツサスポーツワゴンSRX 実に短命なグレードでしたが、 2000CCの自然吸気 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation