
アルコールで撃沈し、すっかり日付が変わってしまいましたが、お祭りで使う木札のお守りを作りました。
一個一個手作りです♪
これを20日の早朝に八幡神宮で祈祷してもらい、神輿を担ぐ子供達、町内の各家庭に配ります。
又、20日の夜に行われる、神輿の祭典では、沿道で見ている観客にばら撒いたりもします。なかなかの人気商品です^^
子供達はこれを首からぶら下げて神輿を担ぎますが、なんで木札をぶら下げるか聞いたのですが、お守りですので、身を守るという意味があるのですが、身代わりになってくれるという意味もあって、かならず縦に割れる木材を使用しなければならないそうです。
作業中に今回の衆議院議員選挙で当選した議員が、お礼参りに町内にきたので、木札を1ケプレゼントしました。それを16日には首からぶらさげて初登院してくれるそうです♪
午前中から消毒しながら作ったため、夕方には撃沈・・・
今頃のブログアップとなりました( ̄▽ ̄;)
Posted at 2009/09/07 00:43:00 | |
トラックバック(0) |
祭り | 日記