• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雑学王のブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

私が車を買った理由 番外編

トヨタ自動車の高級車販売チャネルであるレクサス。

一般庶民が高級車ディーラーに行く事って敷居が高く思えませんか❔
私だってそうです❕

毎年のように車を換えている父親はそうではないんでしょうが(悔)


そんな疑問等に簡単に答えてみようかな、と思います。


レクサスディーラーに軽自動車で乗り付けるとどんな対応をされるか?


これ、私やりました。
わざとやりました(笑)

本来ならレクサスディーラーに行くとなれば、ある程度クラスの車でないと相手にされないでしょう。

RXを下見する為に、改造コペンで乗り込んでみたのです(インプは不動車ですし、それしか車が無かったとも言えますが)

相手にされなかったらそれまで、その車に縁が無かったという事で。

しかしながら、意外にもレクサスレディ、マネージャー、セールスコンサルタントの3名でご丁寧なお出迎えをされました😱😱😱
もうこの時点で恐縮過ぎて帰りたかったですが🔥

正直、冷やかし半分で見に行っただけなのに、まさか自分がレクサス買うなんて思いもしませんでした💦

購入の印鑑を押印する際、実はちらっと聞いてみました。
何故軽自動車で来た人間にちゃんとした対応をしたのかと・・・。
もうこの質問をしている段階で失礼極まりないですが😭
すると、意外な回答が返ってきました。

雑学王様のコペン、相当弄ってありますね。あの車見たら、オーナー様は相当車好きだし詳しい事は一目瞭然ですから、失礼の無いようにとは正直思いましたよ。これを下取りに出すのは勿体ないとは正直思いましたが、違いましたね。

確かそんな事を言われたと思いますが、改造コペンで行った事が逆に仇となろうとは🔥🔥🔥
逆に、改造コペンを下取りに出されても困ると思いますが😰
今から思えば、コースターで行けば良かったかな、と(笑)

それからもう一点。


レクサスって値引きは一切しないのか、いう話です。


レクサスの見積書に『▲』という項目はありません。
ましてやCPOなんて・・・ですが、ダメ元でも言ってみるもんです❕
これ以上はご想像にお任せします🙊


高級車ディーラーに少し興味が出てきましたでしょうか❔
買う気が無くても、車を見に行ってみるというだけでも良いでしょう。
セールスコンサルタントは車を売るのが仕事、北川景子は家を売るのが仕事(笑)ですが、買う気は無くても、気付いたら契約書に実印を押していた、なんて事になるかもしれませんよ・・・😅😅😅
Posted at 2019/03/07 18:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月06日 イイね!

私がCPOを買った理由

下見を終えた段階で海外旅行へ行って来ました、というのは前回までの話でした。
スペインは良かったです😄

飛行機遅れて危うくサグラダファミリアが見られなくなる危機というハプニングもありましたが😅


それはさておき、結果的に私はCPOのレクサスRX450hバージョンLエアサスペンションを購入しました。

これです。

何故か❔
理由は何点かあります。

TバリューのバージョンLエアサスペンション(メーカーオプションフル装備)とFスポーツは売れてしまっていたからです😭😭😭
しかも、CPOのも商談中になってしまっている始末😫😫😫

もうジムニーにでもしようかしら、と思いました(聞いたら納車がやたら先)

後日、レクサスディーラーから、あの車商談が流れましたがどうしますか?と連絡がありました。

それより少し前、現役レクサスオーナーに、中古だけどレクサスRX買うつもりなんだと話したら、絶対CPOにしろ、非CPOのレクサスは中古のレクサスじゃなくてトヨタ車を買うもんだよ、だったら大人しくハリアーの新車買いなさいと言われてしまいました😭
さすがは最高峰のLS500hオーナーの言い分には説得力があります。
調べてみたら、非CPOはGリンクはライトという物になりサービスに制限があるのと、レクサスオーナーズラウンジに入れて貰えないなど、レクサスならではのおもてなし❔が受けられない事が判明しました。
保証もTバリューの1年に対しレクサスは2年、Gリンクもトヨタ系は費用が最初から掛かるのに対しCPOは2年間は無料です。次回車検までの半年点検も無料、私の購入したレクサスディーラーはCPOでも月一度程度の洗車は無料で行ってくれるそうです。

TバリューとCPOの本体価格は片手以上の価格差がありましたが、諸費用込みだとそれが半分以下になる、つまりトヨタ系ディーラーの諸費用が結構高く、逆にCPOの諸費用は本体価格+10万程度(どちらも車検込)です。

上記の事を考えると、CPOでもそんなに高くないと思えましたし、インプレッサの車検も迫ってきていましたので、予算を遙かにオーバーしましたが結果的にCPOのレクサスを購入する事となりました😄

下取りは依頼しなかったので、インプレッサはまだ手元にありますが車検切れる迄に装着部品を全て外して買取専門店に持ち込む予定です。
気に入っていて、8年間お世話になったインプレッサですが、最後はトラブルで手放す事となったのはちょっと残念かな、と思っています。

4回に分けてひたすらスマホで書きました今回の買換備忘録、今回にて終了でございます。
ご清覧いただき、ありがとうございました<(_ _)>

恐らく、白い車は今月末の週末に納車予定です。
CPOなのに、取りに来て頂ければ納車式やりますよ、なんて言われてますが、新車ならともかく中古車で納車式ってどうなんだろう、みんカラネタ的、インスタ映えには大いにアリですが、どうしようか悩んでいるのは贅沢な悩みなのでしょうね😁
Posted at 2019/03/06 20:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月05日 イイね!

私がレクサスを選んだ理由

ソニカオーナーにハリアーが良いと言われましたが、ハリアーは知り合いでも乗っている人多過ぎて却下、だけど、ふと思い付いた車・・・までは前回の話でした。


レクサスRX。


ハリアーと系統は似ていますが、私の知人でも乗ってる人はいない、しかも父親も所有した事の無いブランド(トヨタなら現在コースターキャンピングを所有中ですが)
しかしながら新車(20系)なんて以ての外、中古車ですら予算オーバーという諸刃の剣な車が候補に挙がりました。

しかしながら、先代中古車(10系)なら何とかなるかな~、と色々リサーチを開始しました。

RX270、350、450h、それぞれに標準仕様、豪華装備なバージョンL、スポーティー仕様のバージョンS(後期型はFスポーツ)

格好は折角ならスピンドルグリルになった後期型かな~?でも予算オーバーだしな~😰
270はAWDが無いので却下、350か450hの選択なら折角なのでハイブリッドにしようという感覚でグレードを選択していた際に、バージョンLエアサスペンションというグレードが10系にある事が分かりました。
20系には無いエアサス仕様、車高調整が可能な機能は私が免許を取得した時に父親が所有していた100系ランクルにも付いていた(油圧ですが)便利機能。

では、先代後期型RX450hバージョンLエアサスペンションで検索してみると(2月上旬時点で)私の住む東海地方には2台ありました。



黒色、マークレビンソン、サンルーフ、プリクラッシュセーフティシステム、リアシートエンターテイメントシステム、ルーフレール等メーカーオプションがフル装備のトヨタ系ディーラー車(レクサスの下取車だったのですが、程度が悪くCPOにならなかったのでTバリューに流れてきた個体)

白色、マークレビンソン、サンルーフ、プリクラッシュセーフティシステムが付いたCPO。

いつか何シテル?で挙げましたが、コペンでレクサスディーラーへ乗り込んだ時に見に行ったのがこの個体でした。
フロントグリルとペダルがFスポーツ仕様、内装の電球が全てLED化されている、ディーラーオプションもいくつか装着されているなど、何気にモディファイ費用も掛かっており、新車からそのレクサスディーラーで面倒を見られていた個体でした。

2台だけだと比較対象には薄いので、FスポーツのTバリューも下見し、3台の中から決めようという段階になってとある事実が発覚😰

時は2019年2月上旬、みん友さんはご存知の方もみえますが、2月中旬に海外旅行へ行く予約をしていたのです😅

で、下見を終えた段階でスペインへと旅立ったのです。


何してるの❕❕❕って感じですが(笑)


続きます。
Posted at 2019/03/05 20:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月04日 イイね!

私がその車に決めた理由

気に入っていたGRBインプレッサですが、トラブルを機に買い換えようと決めたのは前回の話です。

まずは条件をを決めました。

①AT(CVT)車であること
私の車遍歴は全てMT車でしたが、コペンがあるので、皆が運転出来る車にしようと考えました。
②AWD車であること
雪山に遊びに行く車であること、悪天候でも安定した走りが出来る事、などから必須条件です。
③中古車であること
新車が買えないので(笑)

予算も何も考えず、まず候補に挙がったのが、メルセデスベンツA45AMGやアウディRS3スポーツバック等、ハイパワー2リッターターボ系、つまりGRBと系統が変わらない車でした。
しかしながら、やっぱり予算の関係と上記の車は父が短期間ですが以前乗っており、何故手放したのかを知っていた(新車なのに双方共エンジンオイル漏れ)ので却下。
同じ系統でランエボXのツインクラッチSST車も候補でしたが、改良が進んだSSTファイナルモデルはびっくりするくらいのプレミア価格なので手が出ませんでした。

予算も頭に入れ、第1候補に挙がったのが、型式で言いますとDBAーBP9改、つまりスバルレガシィツーリングワゴンのS402でした。

いきなり条件反故(笑)←6MT

GRBは気に入っていたので、再びスバル、そして一度はコンプリートカーに乗ってみたかったのですが、インプレッサのコンプリートカー(S206~208)は予算を遙かにオーバーする為、予算内で乗る事が出来るコンプリートカーを探した時に思い付いたS402。


実際、11月頃に愛知県内のトヨタ系ディーラーに売り物が出て見に行きましたが、敢えて予約無しの突撃見に行った所、タイヤハウス内が蜘蛛の巣でビッシリ(=保管状態が良くないししばらく動かしていない)だったのと、この型の欠点であるダッシュボード剥がれが顕著だった事、何よりこの型のレガシィに乗っていた某氏に止められたのが決定打となり、後に新潟の方で2台のワゴン型S402が出ていましたが実車確認に片道450キロを走るのは難しく、諦める事となりました。

次の候補がF11型BMW5シリーズツーリングXドライブ、つまりは先代の5シリーズです。
父が今乗っているF10型アルピナB5ビターボがとても快適なので、荷物も載るしAWDのこれなら、と思いましたが、タマが全く出てきませんでした。
BMWはXシリーズのSUVに力を入れているようで、X3X5ならいくらでも出てきますが、F11型のAWDは今現在も出て来ない超希少車。
父親に、『X5(新車から所有しているE53型)もアルピナもお前が乗りたい時に貸せるようになってるから、それは止めたら?』という説得により諦める事となりました。

ここで、そう言えば父親が今迄所有した事の無いジャンルって何だろうと考えた時に、ふとアメ車が思い付きました。
で、実際シボレーエクスプレスのキャンピングカーやハマーH2を検索しましたが、ここでソニカオーナーが一言。

『そんな大きな車、運転出来ません❕』
『ですよね~❕❕❕』

という事で、速攻で却下。

そこで、ソニカオーナーに欲しい車を聞いてみた所、

『バス(=フォルクスワーゲンタイプ2)』
『却下❕❕❕』

『ハリアー❕』

ハリアーか・・・そう言えば、ハリアーって私の勤務する会社で何人も乗ってる人知っているしなぁ、それこそ部長クラスから平社員まで乗ってるし、無いわぁ・・・と思いましたが、ここでふとある車種を思い付いたのです😄


続きます。
Posted at 2019/03/04 21:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月03日 イイね!

私が車を買い換えようとした理由

ご無沙汰しております。
全然ブログを書いてませんが何となく生きています(^_^;)

さて、私のカーライフに動きがありましたので、その事を何回かに分けて書こうと思います。


それは昨年の7月頃だったと思います。
暑くなってきたので、インプレッサに乗った時にエアコンを点けましたが、生温い風しか出てきませんでした。
その2年前、同じ症状が出たのでディーラーに修理に出した際、ガスが抜けてましたという事でエアコンガス補充をして貰いました。

で、ディーラーに行きガス補充をして貰った所、ちゃんと冷たい風が出てきました。
翌月、また生温い風しか出てこなかったのでディーラーに行った所、ガスが抜けてるという事で再びガスを入れ、何処から漏れているか調査する為、蛍光剤も入れて貰いました。
翌月、また生温い風しか出て来ず、三度ディーラーへ行き、今度はガスが何処から漏れているか調査を依頼すると、蛍光剤がエンジンルームから検出されず、原因は恐らくエバポレータでは無いかとの話になりました。
エアコンガス補充なら数千円で済みますが、エバポレータ交換は全部で15万円程掛かるとの見積が出ましたが、そこでディーラーのメカニックからはこれでも直らないかもしれませんとの宣告を受けました。
つまり、エバポレータが原因で無ければ、後はエアコンコンプレッサーくらいしか原因が無いという事らしく、15万円の出費は無駄な上に当然コンプレッサー交換となれば更に数十万の出費が必要となるという話になりました。
半年後には車検も有り、15万円+数十万+車検代=・・・とならば、とても気に入っていて廃車まで乗ろうと思っていたインプレッサですが、もう車買い換えよう、という結論に至るにはそんなに時間が掛かりませんでした(つд`)

続きます。
Posted at 2019/03/03 21:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Wine(ワイン)さん 2台の黒がいなくなったのは寂しいですが、第五章が始まりました😄低走行程度極上車ですが、既に1,000キロ以上を走りガンガン走っています😊」
何シテル?   09/27 23:29
はじめまして! 4台の車と1台のバイクに乗っている雑学王と申します。 (車) レクサス・RX バージョンLエアサスペンション ダイハツ・コペン アル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン 空飛ぶコペン (ダイハツ コペン)
私が生まれてから、我が家のメインカーは、 トヨタ・タウンエース→いすゞ・ファーゴ→日産 ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
私の愛車遍歴は全てマニュアルトランスミッション車でしたが、2台所有となった今となっては趣 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
関西方面から嫁いで来ました。 通勤車両として使用中。 既に欲しいという声が掛かっているの ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
三代(三台)目ソニカです。 赤→青→黒。 希少なレーダークルーズコントロール装着車両で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation