• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月20日

今日の寝技♪(メタルキャタ&ECV改)

今日の寝技♪(メタルキャタ&ECV改) タイトルはともかく、まず初めに。


《被災地・被災者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。》

東日本大震災の被害に遭われた皆さまへ
「東日本大震災」において、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
また、被災地において、日夜を問わず被災者救助をはじめとする災害対策に全力をつくしていらっしゃる皆さまに、
深く敬意と感謝の意を表します。あらためて、被災地においては一日も早い復旧と、皆さまのご無事を、心よりお祈り申し上げます。


遠く離れた愛知・名古屋からでは、距離が離れていて、私のような一般人では、義援金を納める事位しか出来ないのは、悔しい気持ちになります。

ただ、気になった事ですが、色々と書かれているものを多忙の中、拝見しましたが、批判・批難を多数読みまして、心ながら、げんなりし、悲しい気持ちになったのも一つの事実です。
殆どの方が初めての経験であって、想像を絶する大津波にて、史上最悪の被害に思います。
ですから、皆、手探り状態で、正しい判断も有れば、間違った判断も有る事ですし、国をあげて、一生懸命になり、必死で救出や捜索や復興への道を歩き始めてますので、この辺りで、
【みんなのカーライフ】にして行きませんか?

ただ、被災された方の気持ちを考えると、当然ながら、アホネタは御法度と思いますので、暫くは自粛する事にします。

こんな、何も出来ない若僧の言う偉そうな意見なので、気に入らず、気分を害してしまった方もおられると思いますので、この件に関しては、謝罪いたします。


仕事が多忙につき、毎日残業が続いており、震災の情報は新聞位でしか、分かっていませんので、悪しからず。




と、前置きが長くなりましたが、
今日は名古屋ドームで中日対楽天のオープン戦の観覧の予定でしたが、楽天側からの要望で、中止になりました。


なので、在庫品で有ります、
①【アペックス】 『メタルキャタライザー』コチラは中古でシルビア用と言う事で購入しましたが、シリアルプレートが傷が付いて読みにくい状態でしたが、ECR33スカイライン用の物でした。流用天国ニッサンならではですね。
②【アペックス】『エキゾーストコントロールバルブ(ECV)』のニッサン車用フランジタイプなのですが、通常に販売している物は65パイ程度で、内径が77パイの排気管に割り込ませると、抵抗になり、流速は落ち、排気温度の上昇を招く為、パワーダウンはもちろんの事、エンジン&タービンに負担が掛かるので、非常に良く無いので、大阪の【フラットウェルレーシング】が改良した、『ECV改77パイ』を購入しました。コチラですと、絞りが全く無い排気管が出来上がります。



いつも通りに、すんなりとは付かず、加工が出ましたが、以前にタービンエクステンション+フロントパイプ+中間からのマフラーを自宅で交換していますので、間に挟まる触媒を交換しただけですので、余裕でした。


純正の排気温センサーの留めナットが13と14㎜の中間サイズだったのには焦りましたが、ワイヤーの取り回しに注意して、無事完了でした!!


作業が終わった頃に雨が降り出し、試乗に行けずで終了でした。
タービンより後ろが全て社外品となり、
きっと、私が目指す、
ECOで効率が良くて制音が出来るシステム
が完成したと思いますし、ECVのフランジの厚みが15㎜+ガスケットの厚みが増し、マフラーもバンパーから出てきて、良くなりました。




仕事も忙しいのが大詰めを迎えておりますが、今週も頑張るしかない状況に追い込まれますね。


まだ、スタッドレスタイヤを履いていますが、暖かくなって、雨が見られましたから、そろそろ、冬の終わりが告げられそうですね。
ブログ一覧 | ステージア | 日記
Posted at 2011/03/20 20:12:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年3月20日 21:33
私と同じような事をしてたんですね~!

下回りの作業はやりたくないですけど、来週もう一度(謎)
コメントへの返答
2011年3月20日 22:07
まさか、ですね(笑)

触媒+ECVで終了でしたが、足回りまで交換されているのは流石ですね!!

ケーブルの通し方や処理の仕方を参考にさせて頂きまして、作業しましたm(_ _)v

純正触媒ではセッティングが違いますし、抜けが悪くて、タービンが活かせませんよね☆
そうですね、通過後、また来週ですね( ̄ー ̄;)
2011年3月20日 21:47
タービンから後ろは全て社外ですか…


それでは次はエキゾーストポートから後ろも社外ですね(≧∇≦)ノ


マニ…タービン…ゲート…ヾ(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2011年3月20日 22:16
排気管は全て社外になりました(^O^)/

Σ((゚Д゚ll))

ATなので、限界が・・・・・(^^:;)

まずは、在庫品のI/Cと、セッティングとなりそうですよf^_^;

ゲートタービン、羨ましいですが、エンジンが10万km目前でして( ̄▽ ̄;)

でも、箱は状態が良いのでwww
2011年3月20日 23:19
ステライフ充実してますね~


最近ステを放置気味

このご時勢さらに放置の予感w
コメントへの返答
2011年3月21日 20:06
私にはセカンドCARが無いので、いつでもステージアなのです(笑)

予定が吹っ飛んで、お呼びが掛からなかったので、地味に一人でガサゴソしてました♪


ガソリン供給が早い所、安定すると良いですね!!
たまには乗ってあげないと機嫌を損ねますよ・・・・・・アチラも超謎www


毎年の事ながら、この時期は仕事の忙しさで、追い込まれますね(´~`;)
2011年3月21日 1:13
いいですねー

ワタスも走らせる事が出来ないので
潜ってみようかしら・・・
コメントへの返答
2011年3月21日 20:18
自転車も健康的でECOで良いですが、やっぱり愛車に乗りたいですよね。
帰国と同時に震災モードでしたから、辛いですし、更には、ガソリンが手に入りにくい状況ですからね(汗)

空いた時間で、メンテに進化、しちゃいましょう☆


今回で理想の排気管が完成しましたし、春に向けて、開花する準備ですよ(笑)


でも。
あの、上向きTwinは気になりますね・・・・・・リス謎
2011年3月21日 9:46
早く試乗してみたいですよね~

ECVは手元で音量調整できるので

自分にとっては、夢のパーツです。

毎回インナーサイレンサーを付けたり外したり

面倒くさくって。。。
コメントへの返答
2011年3月21日 20:36
アイドリングでは動作してみましたし、本日、乗ってみましたが、気温が上昇したせいなのか、ゲイン足らずでブーストが競り上がらない状況でした(。。;)
でも、逆を返すと、抜けが良くなり以前の純正触媒の時と比較しますと、ブーストだけが競り上がってパワー感が無く、加速して行かない状況が無くなりましたので、高回転が楽しみになりました(^O^)b



そうですね、インナーサイレンサーで音量が規制値になるマフラーには脱着は煩わしいですので、『ECV』はお勧めパーツですが、装着がやや手間なのですが、バルブを閉じればマフラーの出口を塞いだの如く、音が響かなくなりますよ♪

筒の中に、バタフライが付くので、気持ち抵抗にはなりますので、【2コメサン】はサーキットユースなので『アクティブサイレンサー』もお勧めなようですよ☆


中間80パイマフラーには内径77パイに合う、『ECV改』がバッチリですよ(^_-)
2011年3月21日 12:41
ウチのもタービンから後ろは全て社外ですわ!

もう私の年齢になると寝技はもうできません。。。
コメントへの返答
2011年3月21日 20:42
【SHINサン】のステージアは、エンジンもタービンもやってありますし、排気管もフル社外は羨ましいです☆



私も近頃は、作業すると、すぐに疲れますし、今回は翌日に響いておりますので、やはり、長時間の格闘はいけませんねf^_^;
2011年3月21日 14:49
ECV、ちょっと気になるパーツです
でも内径がちいさいのね…

音がどうなったかとか、インプレもお願いしますね!
コメントへの返答
2011年3月21日 21:09
普通に【アペックス】から売られていますニッサン用フランジタイプは純正触媒の口径に合わせた65パイ(逆にバタフライが大きくて、口径が小さいとバタフライが動作した時に引っ掛かる為です)程度に出来ています。
ですが、社外触媒&社外マフラーですので、どちらも内径77パイなので【フラットウェルレーシング】製の『ECV改77パイ』はバッチリなのです(^^)



インプレですが、
インナーサイレンサーが入って無くても、全閉でしたら、車検に通りそうな音量位に静かになりますが、3000回転以下の使用が前提となります・・・・・・破壊防止謎

半開と全開ではさほど差が無い音量に感じます。

インナーサイレンサーと同時使用ですと、全閉すれば、純正マフラーのように静かですよ(笑)


装着はワイヤーを助手席下とフロアーを這わせる為に、手間で面倒ですが、
インナーサイレンサーの脱着の手間も省けますし、何より、気軽に手元で音量調整が出来るのは嬉しい限りですよv(^-^)v
こんな感じで良いですか?
2011年3月21日 21:11
わたしも、気になるパーツです^^

じつは、うちのも去年にオノTAKEさん号と
同じマフラー装着したのですが。。。

吹けはいいんですが、サイレンサー装着しても
結構うるさかったりします(^^;)

でも、その前に色々と模索中です(ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年3月21日 22:08
音は自分よりも周り人の方が気になる事ですので、問題にならない為にも、重要な課題ですし、静かながら、ターボ車は排気の抜けが欲しいですよね!!


マフラー変更されたのですね(゜▽゜)

最初はインナーさえ入っていれば、結構静かなのですが、内部が焼けて来ると、いつの間にかインナーが入っていても、結構な音量になりますよね( ̄▽ ̄;)シャケンダイジョウブナノカ(ナゾ)



『ECV』は実際に使用している方のに乗せて貰った時に、便利さに惚れましたね(*^.^*)
ただし、通常に売っている物は、口径が65パイと小さいので抵抗になり、
「かなりのパワーロスになる」
との、話を聞きましたので、『ECV改77パイ』に決めました☆


『アクティブサイレンサー』も、排圧が高まり、排気ガスでバネの入った蓋を押し開ける形状ですので、アクセルの開度に一瞬遅れて開く感じですので、好みが別れますが、一番出口側に装着するので、トラブルになった時に対処し易いのと、脱着出来るのがメリットです(^-^)b


色々模索して、悔いの無い、排気管を形成して下さいね(^^)


もしや、パワーアップ計画発動ですか( ̄ー+ ̄)
2011年3月22日 20:31
進んでますね♪♪

私は我慢してます(大謎爆

これからもジャンジャンステライフ満喫してくださいねo(^-^)o
コメントへの返答
2011年3月22日 22:03
暇を見付けて、一ツずつ、在庫品を装着してます(笑)


と、言う事は、順調に先へ進んでるのですね(^^)
それもまた、良いと思いますよ・・・・・・かけがえのないもの謎


ありがとうございます☆
ジャンジャンとは行けませんが地味にジワジワ進んで行くつもりです<(_ _)>

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation