• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

ブローしたエンジンの中身と、現状確認

ブローしたエンジンの中身と、現状確認←見事な熔けっぷりwww


先週の土曜日に、ある程度の道具を持参してショップへ行き、自らの手で、ブローして降ろしたRB25DETをバラしてみました。

慣れている人でしたら、1時間位だそうですが、このエンジンは初めて(エンジン分解は某二輪のミッションブローで経験済み)でしたので、ヘッドを降ろすまでに2時間半位でした。

降りてるエンジンでしたが、《RB26》ですと、インマニは付いたままでヘッドが降ろせるようです。
が、
《RB25》は、ヘッドボルト以外の、ブロックの外周に3ヶ所有るM6サイズのボルトが、1ヵ所、インマニが邪魔して、どうやっても道具が入らず、緩める事が出来ません。

ですので、
ヘッドを降ろすにはインマニとインジェクター+フェールデリバリーパイプを外す必要が有るのですが、スロットルASSYの付いた上側とインマニ下の分割式になっているのですが、上から下からボルトとナットが留まっており、車載状態で分解する事は考えられてないみたいですね(汗)

インマニ上 → インジェクター&デリバリー → インマニ下 → DIコイル(ブリッジごと) → タペット(カム)カバー → カム → ヘッド
と外して行きます。

タイベルカバーはタイミングベルトとウォーターポンプはほぼ新品でしたので、新たに積んだエンジンに移植しましたので既に無かったので省略で。

タービンが付いたままでも外せるのですが、ヘッドを降ろす時に重さで腰をやられるので、インマニを外した時点で外しました。
エキマニも外そうと試みましたが、スタッドボルトは折れずにいけたのですが、フランジがタービンの熱でバナナ形状に反っていて、ヘッドがブロックに乗っている状態では、はずせませんでしたので、ヘッドがブロックから降りてから、プラハンで叩いて外しました。


画像を撮るのを忘れてしまいましたが、ヘッドの裏側は案外綺麗で、ピストンの解けた1番シリンダーのみ、熔けた金属が微妙に付着している程度でした。
純正の鋳造ピストンは排気温度が900℃位で熔けてしまう弱い物です。

解体記録はこの辺で。



本題に入りますが、今回、ブローした原因は、
中古で買って入れたBNR32ポンプに付帯しています、フューエルリリーフバルブ(品番:17065-05U00-)でした。
 
この部品、日産部品で取ると、\2570-也
聞くところによりますと、燃料をタンクから汲み上げ過ぎて、燃圧が上がり過ぎてしまった場合に余分なガソリンをタンクに戻す為の部品のようです。

しかしながら、燃圧が3.5k程でリリーフしてしまい、本来もっと要るべき燃圧を逃がしてしまって、要求量よりも少なくなってしまい薄くなっていたと言う事です。
試しに、リリーフバルブをスルーして接続すると、燃圧がキッチリ上がったようですが、不安要素を取り除く為に、『HKS製大容量フューエルポンプ(BNR32用)』と『ニスモ製調整式フューエルレギュレーター(フイッティングが純正形状で、ゴムホースにダイレクトに接続出来るので)』に交換。
BLITZのブーストコントローラのSBC i-Colorを使っていますので、こちらで表示出来るオプションの空燃比計の『AF BOX Ⅲ(物は東名パワードから販売されていますPLX製のAFRの表示機無しと同じで、BOSCH製のセンサーを使っていまして、NGK製のA/F計やHKS製のノックアンプと比較しても誤差は0.2位と、正確だそうです)』を装着しましたしました。



画像でもお解かりになると思いますがBNR32及びWGNC34改(260RS)純正にも装着されていますので、注意が必要ですよ。


ECUの現状のMAPデータですが、A/F計を装着して解った事ですが、
3000~5000rpmは薄め(もっと濃くても良いし、燃費の為か?)
5000~7500rpmは濃いめ(壊さない為か?)
だった模様。
ですので、AT車で、あまり回転を上げない事を配慮しまして、燃圧を3.5k程にアップして、中回転域で、適正なA/F値の15.5~14.0位になるようにセットして頂きました。
常に数値を確認出来るので何より安心ですし、走りはトルク感も有りますし、燃調が合った事で、燃費も良くなりましたね。
でも、中回転域に照準を合わせて、乗りやすさを第一に考えた燃調ですから、高回転高ブースト時にはA/F値は10.5~10.0位になったようですから、ガバっとアクセルを踏むと黒煙モクモクな予感ですw

今回は、その場凌ぎ的な復活ですから、本格的に走るのでしたら、やはり、根本的なECUセッティングを見直し、現車合わせで、取る必要が有るのは言うまでも有りません。


エンジンが降りている状態でしたので、今後の事を考えまして、HKS製メタルヘッドガスケット1.6㎜も入れて、圧縮比を8.6~8.5に落としました。
ブーストの掛けられない現状ですが、前のエンジンの純正ガスケットの圧縮比9.0の頃と比較して、ほんの少しだけ、ゼロ発進の時に、鈍くなった気がしますが、燃調が良くなっていますので、それほど変わりませんし、丁度良いのかもしれませんね。
因みに、ここだけのお話ですがRB25用の1.6㎜が必要でオーダーしたにもかかわらず、1.2㎜が来たようで、返品交換をお願いした所、代わりにやって来た物は1.6㎜でしたが、なんとRB26用だったようで合わず。。。
どうやら営業所の所長がお店に謝りに来たようですが、このやらかしのせいで、2日間作業が進まなかったのは痛かったですよ・・・・・・しっかりしてくれよ(厭謎)
どうも、私が弄りを進めると、メーカーがやらかすジンクスが有るみたいです(苦笑)


長文になりましたが、ごらん頂きましてありがとうございます☆

皆様にもご心配や、お世話になりました事を、誠に感謝しております。

通常は出来ない事ですが、ブローしたエンジンを自ら開けさせて頂いて、場所と的確なアドバイス、ヘッドボルトを緩める10㎜ヘックスが手持ちに無かったので、貸して頂き、更には営業後で、翌日も営業日にも関わらず、遅い時間までお付き合い頂きました師匠には、非常に申し訳なかったですし、感謝の言葉でいっぱいです。


こうして、1つの事が終わりましたが、
お金の事よりも、良い人、良い環境に恵まれて生きているのだと、今回、本当に心から思いました。


改めまして、
これからも、ステージアと共に、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2011/10/26 06:31:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation